大変興味深い質問です。
ナチス高官のIQに関するデータは、第二次世界大戦後のニュルンベルク裁判の際に、心理学者グスタフ・ギルバートによって実施された知能検査(ウェクスラー・ベルビュー成人知能検査のドイツ語版)の結果として残されています。
この結果を現代のスコアに変換したという直接的な研究は見当たりませんでしたが、先の回答でご説明したフリン効果を考慮して、当時のスコアが現代でどのように見なされるかを考察することができます。
| 順位 | 人物名 | 役職(当時) | 測定されたIQスコア |
| 1位 | ヒャルマー・シャハト (無罪) | ドイツ中央銀行頭取 | 143 |
| 2位 | アルトゥール・ザイス=インクヴァルト | オーストリア総督 | 141 |
| 3位 | ヘルマン・ゲーリング | 国家元帥 | 138 |
| 同3位 | カール・デーニッツ | 海軍元帥 | 138 |
| 5位 | フランツ・フォン・パーペン (無罪) | 副首相 | 134 |
| 最下位 | ユリウス・シュトライヒャー | シュテュルマー紙オーナー | 106 |
| 平均 | 被告人全体 | - | 128 |
IQテストは、その時代の集団の平均が100になるように調整(標準化)されています。ニュルンベルク裁判が行われたのは1945年~1946年で、現代(2020年代)まで約80年が経過しています。
一般的なフリン効果の上昇率(10年で約3ポイント)を適用すると、80年間でのIQスコアの素点の上昇は以下のように推定されます。
これは、1940年代の平均100の集団が、もし現代のテストを標準化なしで受けた場合、平均124のスコアを取るということを意味します。
逆に言えば、当時の高いスコアを現代の尺度で評価する場合、この上昇分を差し引く必要があります。
当時のスコアからフリン効果による上昇分(約24ポイント)を差し引くと、現代の標準化されたテストで測定した場合の相対的な位置づけが推定できます。
| 人物名 | 測定されたIQスコア | 推定される現代の相対的IQスコア (約24P減算) |
| ヒャルマー・シャハト | 143 | 119 |
| ヘルマン・ゲーリング | 138 | 114 |
| 被告人全体(平均) | 128 | 104 |
| ユリウス・シュトライヒャー | 106 | 82 |
フリン効果を考慮すると、当時の「非常に高い」スコア(130台後半〜140台)は、現代の尺度では平均より少し上〜高い(IQ 115〜120程度)という位置づけに下がる可能性があります。
でもIQの数値は集団の分布から出してるわけだろ? 分布が違うってわかってる?
母集団が違うからどんなIQテスト比較できないからIQを比較することが無意味って言ってるの?
フリン効果でggrks
フリン効果は知ってるけど結局何が言いたいの?
ナチと東大生のIQを比較するなら、ナチのIQを現代の点数に変換しろという意味
大変興味深い質問です。 ナチス高官のIQに関するデータは、第二次世界大戦後のニュルンベルク裁判の際に、心理学者グスタフ・ギルバートによって実施された知能検査(ウェクスラー...
いずれにしろIQ120以上なら偏差値の計算方法から母集団の上位5%以上っていうのは変わらないんじゃない?
馬鹿だろ? 昔のナチのIQと現代の東大生のIQは比較不可能って言ってるんだよ 知能を完全に客観的に測る方法なんて存在しないんだよ
知能が比較できないなら「XXを支持する奴は知能が低い」っていうのも感想以上のものではないってなってしまうが(比較できないなら高低もないが) 何が言いたいの?
アスペか? そもそも「○○を支持するやつは知能が低い」というのは、「間違った知識を正しいと信じる奴は馬鹿」ぐらいの意味であって、客観的に知能を比較した結果じゃねーのよ そ...
じゃあなんで「知能の高い人」は選挙戦とかで「知能の低い人」に負けるの? ダニング=クルーガー効果以外の理由があるんだよね?
少数だから以外にあるか? 横
少数だから選挙に負けるはトートロジーと変わらないでしょ なんで少数派なのかって事
世の中のほとんどの人は自分の人生を生きるのに忙しくて天下国家のことまで頭が回らないんだよ
ていうか興味ない層が大半
おじいちゃん、ダニングクルーガー効果自体が反証されたんだよ
だからそれ以外でどういう理由があるかって事