2025-11-08

anond:20251107235900

あの書き込みにもあったけど、新体制ではBOT翻訳した後の微修正役を人間がするんだよ

から翻訳者が育たねえだろΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!ってキレてたよね

ま、現役の翻訳者なんて数えるほどしかいなかったんですけど

記事への反応 -
  • 免責事項: めんどくさいからほぼ調べずに書くし、抜けてる話や間違ってる話もあると思う。 まず日本語コミュニティの解散じゃなくてSUMO翻訳コミュニティの解散なのだがそれも少し...

    • 自分が一生懸命翻訳してもBOTが書き換えるんだから翻訳する意味ねえじゃん 完全に時間と労力の無駄 続ける奴がいたら見てみたいよ

      • あの書き込みにもあったけど、新体制ではBOTが翻訳した後の微修正役を人間がするんだよ だから翻訳者が育たねえだろΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!ってキレてたよね ま、現役の翻訳者な...

        • そういう役割転換が内々にあったとして、一方的に通知なしにやって今まで翻訳した記事を無碍にしたのがまずカスだし AIの記事は概ね90点で人間が微修正して95点になるんだがまたBOTが...

          • 今まで翻訳した記事(=情報古くてむしろ有害)って話で それに価値感じてるの翻訳者だけでそんなもんに配慮してたら一生どうにもならんから切り捨てた話でしょ

            • AIの性能が上がって古参が必要じゃなくなったなら、一方的に古参が作ったものを破壊してわからせるんじゃなくて「今まで有難うございました」っつってねぎらいの言葉くらいかけろや...

              • 横増田だけど、もじらのは機械翻訳で上書きすると「この記事は機械翻訳です」って出るんだけど ページ下部に、元々の翻訳をしたコントリビューターの名前が表示されたままなんだよ...

    • 能力(規模)足りてない古参が延々意地張ってて、一応公式も配慮してたけど さすがに時代の加速具合にたいして貢献量がカスすぎて切られたって図にしかみえない でも古参側はまだ自分...

    • 無償で趣味でやっているコミニティなんてまあそんなものだ。 いろいろな理由から人が入れ替わるし、内部的な対立で消えたりする。 その成果を引き継いでforkしてくれる人がいるかど...

    • Drama なんでこれだけ英語なの? デヴューみたいなアレ?

    • Xで流れてきたとき英語でよーわからんけどこういうのはきっと増田で解説してくれる人がおるやろと踏んでたがやっぱり解説してくれる人がおってよかった

    • またブクマカがよくわからんことに首突っ込んで恥かいたのか

    • とはいえコミュニティ(たとえ限界集落であっても)を尊重しないのならばそもそも Mozilla の存在意義自体がないのよな。だったら Chromium でいい。 AI でやっていくっていうのは長期的には...

    • 「感謝なしに2003年からデジタルインフラを維持してきたネブラスカ州の無名個人」って何のことだろ

    • 興味ないね

    • ラーメンハゲ「無償労働したがる人間は信用するな」

    • フリーソフトが資本主義に変わる新しい経済モデルだ、醜い金銭のやり取りから解放された人間的なコミュニティだと一部の左翼テクノリバタリアンがキャホってたけど すっかり資本主...

      • むしろOSSが存在しなければ今のAI研究は存在しなかっただろう

        • フリーライドしてる連中ばかり盛り上がってる感じ

          • お前、何を勘違いしてるんだ? OSSにフリーライドなんて概念を持ち込む時点で、思想の土台が自己放尿してるんだよ。 OSSは寄付でも慈善事業でもない。知的生態系そのものだ。 そこか...

            • 自己放尿って端的に言えば何?

            • ossの拡大解釈が甚だしいな オープンだったら何でも崇高になるわけないだろ あらゆるイノベーションは資本から生まれる ossはそれを後追いしてクローン乱発か、資本によるシェア拡大...

    • この件、上書きしたのがよくないって言ってるやつがちょこちょこいるの意味わからんな。 OSSなんだから基本的にだれでも書ける、承認・却下の猶予が72時間あって却下しなきゃ自動で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん