はてなキーワード: 日光線とは
《現場発》東洋大の板倉キャンパス(群馬)撤退から1年 活気失う地元、跡地の利用計画決まらず危機感
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/669847
快速減便→廃止、南栗橋分断が東洋大板倉キャンパス撤退の決め手。地下鉄直通を延伸しようと見越して作った長いホームも無駄に
2018年~の20400型導入
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止と特急値上げで沿線民である板倉町民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっとと倒産しろ。車社会栃木を舐めるな足元見る鉄道会社は存在価値なし
東京メトロ有楽町線の延伸計画は、豊洲駅から東陽町駅を経由し、半蔵門線と都営新宿線が乗り入れる住吉駅までの約5.2kmの区間を延伸するものです。
2025年4月17日に東京メトロと東武鉄道が発表した基本合意によると、有楽町線延伸開業後には、半蔵門線(住吉~押上間)を経由して東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線との相互直通運転が予定されています。
ただし、この延伸区間の開業は2030年代半ばを予定しており、現時点ではまだ延伸されていません。したがって、現時点(2025年4月17日)で豊洲駅から春日部駅まで行く場合は、乗り換えが必要で、約1時間10分~20分程度の所要時間となります。
アーバンパークラインという舌噛みそうな横文字路線名とか、未だに単線区間があるのはともかく、
今や東武の全路線を見渡して、全区間にわたって大きく黒字(≠トントン)なのが、唯一この路線だけとか。
幹線系統でも伊勢崎線は東武動物公園以北が、日光線は南栗橋以北が、東上線は小川町以北がそれぞれ赤字、
なんつーか、幹線を差し置いて輝くのは、他の大手私鉄だと井の頭線に似ている気がしなくもないが、
微妙にダサい大手私鉄である東武の中でも一際パッとせず、過去には汲み取り式トイレの多さで悪名高かったレベルの、
まさに東武一冷遇路線と言われた野田線が、今や東武全体の稼ぎ頭の一員とは驚く。