共有
  • 記事へのコメント287

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sskjz
    三国志かな…(教養レベル低い)

    その他
    miyatakesan
    ブコメも面白いが、今後身につけるべき「教養」って何だろうと考えてしまう。子供を持つと特に。

    その他
    Galaxy42
    増田鏡。

    その他
    ysync
    引用スターを付けるのが日課/「教養?」知らんがな。

    その他
    namisk
    堅い話なら和書より漢籍=四書五経、史記、孫子、等。美的な話なら邦ものもあり=万葉集、古今集の序文、毎月抄、風姿花伝、おくのほそ道、等。近代以降は好みによる=学問のすゝめ、銀河英雄伝説(本気)。

    その他
    ssuguru
    そういう引用はおそらく真なる命題として提示されてきたものだろうから、現代人としては「研究者の◯◯によると…」「◯◯大の研究によると…」というのもいいんではなかろうか。

    その他
    Cru
    サイデンステッカー、いや、ドナルド・キーンか。古代の日本語文学じゃなくて近松を教えろって書いてたなぁ。多分英米で高校生に古英語を教えることはなくシェークスピアを教えてることが下敷きとしてあるんだろうが

    その他
    Hatenow
    和漢洋どれでもそれなりに引用できるのが、現代日本的教養の特徴ではないかな。そこまでの広さとそれなりの深さを持つ教養って、普段意識しないけど特殊なものだと思う。

    その他
    dhrname
    1話「さばんなちほー」 http://www.nicovideo.jp/watch/so30413239

    その他
    Peter_40
    ここまで世阿弥「風姿花伝」なし。

    その他
    tigercaffe
    民明書房は必須教養。これにこだわらず曙蓬莱出版社や太公望書林、英学館等の出版社の本にも手を出さなければ真の教養人とは言えない。

    その他
    PSV
    ガチに #教養 のある人なら #一次資料 引用出来る #リテラシー (#読み書き能力)あるんじゃない?まぁ、わたしゃ、好きな #著作者 ・ #作品 の影響受けやすいので、無意識に #言い回し や #文体 の #引用 はしてる感じある。

    その他
    maangie
    マジレスすると、「百人一首」。覚えてないからコンプレックスだorz

    その他
    ikanosuke
    落語や古典芸能の演目から引用できると粋なんだけど、鑑賞する金と時間がねえや。

    その他
    amukat725
    そこまで言って委員会だな

    その他
    IkaMaru
    「それでも地球は動く」とか「神はさいころを振らない」とか、そういうのでいいんじゃない

    その他
    nonaka1007
    ハルキ

    その他
    tick2tack
    関連する統計データや調査研究。

    その他
    tsutsumi154
    民明書房

    その他
    gryphon
    「香炉峰の雪はいかならん」に御簾を挙げる枕草子も「おやじにもぶたれたことないのに」の一言で盛り上がるげんしけんhttp://f.hatena.ne.jp/gryphon/20120619064804も、結局は同じなんですよ。

    その他
    KUROBUCHI
    この手の教養って「共通のネタで盛り上がれる」以上の価値はない。シェークスピアもローマ史もジョジョもドラクエも等価だ。

    その他
    Pokopon
    聖書に対し経典、ギリシア・ローマの古典に対し漢籍が出てくるのに、シェークスピアに対し近松や竹田出雲(「すまじきものは宮仕え」とか)がなぜ出てこない? なお私の場合はバカボンのパパからが多いけど。

    その他
    fujifuji1
    最近は社会科学系の院生でも読んでないけど、マックス・ヴェーバーのプロ倫。

    その他
    thirty206
    一昔前なら間違いなく漢籍なんだけどね…

    その他
    homarara
    バルキスの定理

    その他
    teto2645
    “「古事記にもそう書いてある」という割には”いう割ってニンジャスレイヤー以外にこの言い回しあるかよ…

    その他
    nasuhiko
    かつて学生運動とかがあれだけ盛り上がったし現在でも負の文脈で共産主義を語る人多いのに現在はマルクスの引用をほぼ見かけないのはなぜ?/教養でも引用でもないがワイは口語でも死語をあえて使うようにしてる。

    その他
    sin2mo
    死んだじーちゃんが「そういうことはスマホで調べろ」って言ってた

    その他
    mEGGrim
    文学をガンガン引用してお土産ものを食べる「おもたせしました」という漫画は良い試みだったと思う。普通に文豪とかで違和感ない気がする

    その他
    objectiveworker
    和物で十分お腹いっぱいだろ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教養ある日本人は何を引用すべきか

    教養ある欧米人はさらっと聖書やギリシア・ローマの古典、あるいは近代ならシェイクスピアだ、トルスト...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む