共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    the_sun_also_rises
    銀行に限らず大企業は顧客セクタ毎に部署を分けている。そこに所属する人は基本その顧客セクタしか扱わないから他の顧客セクタを比べることは少ない。増田は大企業で働いたことがないだろ?と思わせる投稿。

    その他
    kuzudokuzu
    本音で言ったら成立しないビジネスモデルなんだから、自分の気持ちいいところだけ本音を語るのは簡単だぞ。何も改善する気がないマウント野郎だからな。ただ増田がストレス解消できるだけ。楽な上に気持ちいいだろ?

    その他
    yodogawa-kahan
    熊本で煙草の成人認証を全力で拒否するバカを見た翌日、大阪で身を乗り出して客の代わりにタッチパネルを押す店員を見て癒されるやら面白いやら。

    その他
    yuzuk45
    ぐうの音も出ねえ

    その他
    pptppc2
    俺たち無課金ユーザーのおかげでソシャゲが成り立ってるんだぞ!

    その他
    takanq
    takanq 増田は店員に直接接客してもらわないとダメと思うタイプ? 銀行のネット、アプリ対応強化とかはマス層に向けた顧客サービスで最近どこも力入れてる箇所なんだけどそういのは評価しない?

    2020/12/22 リンク

    その他
    frothmouth
    啓蒙もTPOを弁えないと逆効果になるので注意しましょうね、って話/虎鵜殿さんはたぶん相手を選んで質問していると思う

    その他
    saikyo_tongaricorn
    どうしてそういう言い方するの?

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 不動産屋は基本詐欺師だからおっしゃる通りかも知らんけど、医者は評判が悪くなると自治体の校医とか降ろされるようになってきてるんで、結構真面目にやってると思うぞ。銀行屋はその言い方だと最大の客は国(国債)

    2020/12/22 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 まぁ「お人好しのカモ客」だと思われたく無いのだろうけど、損をしたくないなら敵認定されるべきでもない。金を払うより敬意を払う方が安上がり。

    2020/12/22 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    宣伝されてる権利までは主張していいよ.

    その他
    corydalis
    その三者、制度で優遇されてる連中ばっかやん。特に銀行なんてバブル崩壊後は大企業にそっぽを向かれ日銀の当座預金での利ザヤで食ってたし、サラ金に代わる高利貸しぶりで社会の毒虫のくせに一般客をゴミ呼ばわり。

    その他
    dogdogfactory
    dogdogfactory 広告主でもカラースター購入者でもないのにはてなで偉そうにしてすみません……。

    2020/12/22 リンク

    その他
    takeshiketa
    takeshiketa だからと言って不動産屋や銀行の気持ちになる必要はないなぁ。勝手に僕はゴミ客だから大人しくするのがいいみたいな小賢しいの増えたね。もちろん尊大に振る舞ったりするのは自分が良客だろうと関係なく良くない

    2020/12/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    表面上お客様扱いされてるのを、本気で勘違いしている奴最近多いよな

    不動産屋(管理会社)の顧客は入居者じゃなく大家で うるさい入居者とかむしろ避けたいし。 町医者は 毎年...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む