注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
うちの会社は、昭和の時代には景気がよかったのだが、 平成の半ばからは、全然ダメで、最盛期は1000... うちの会社は、昭和の時代には景気がよかったのだが、 平成の半ばからは、全然ダメで、最盛期は1000人近くいた従業員も 現在では100人を切って、たぶんこの調子だと10年もしないうちに さらに半分以下になると思われる。 ともかく、高齢者が多いし、会社も業界自体が縮小しているのを 見越して、新規採用しない。 残存者効果で、利益率は高いので、縮小させながら、 ぼちぼちやっていくという方針である。もちろん非上場で、うるさい株主も いないので、なんとかなる。昭和の時代の工場や倉庫の土地は、適当に 更地にして貸している。たぶんオーナー一族は、最後は不動産業になるつもりだと 思う。なお給与水準はそうとう低い。ただ定時に帰れるし なぜか希望すれば、再雇用や臨時雇いの形で70歳までぼちぼちと働ける。 東京で疲弊して、40代半ばになって地元に帰ってきた俺には優しい職場である。 本来、ほとんど採用はしてないのだ