共有
  • 記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mika_lizard
    ソーシャル

    その他
    webmarksjp
    web2.0

    その他
    auma
    「何らかのサービスやアクティビティを、朝は6時に目覚ましが鳴り、夜は6時までは家には戻らないような友達に勧めるつもりなら、その友人にとって「空き時間」は貴重なものだということを考慮する必要がある」

    その他
    R-K
    個人的なログは四六時中とってるけどソーシャルな部分には週に数時間しか使ってないなあ

    その他
    lan_taso
    作ってるしな…

    その他
    restartr
    RWWの同タイトルの日本語訳。

    その他
    june29
    PC の性能が高くなり,インターネットの回線速度が速くなっても,人々に与えられた「時間」というリソースは決して増えない.タイムリッチとタイムプア

    その他
    keloinwell
    俺はあまり時間のない方だな。

    その他
    kelokelo
    俺はあまり時間のない方だな。

    その他
    kkbt2
    業界的には、「普通の宣伝部にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?」というトピックも重要かと。ここがボトルネックとなってソーシャルメディア系の施策が盛り上がらないしね・・

    その他
    boxeur
    「1週間に1~5時間 = 参加者, 1週間に5~10時間 = コンテンツの提供者, 1週間に10~20時間 = コミュニティーの指導者」となるとほんのちょっと空いた時間に携帯で(ryという風に携帯に合ったサービスが隆盛するのだろうね

    その他
    RobinEgg
    これはSNSだけの話じゃなくてblogでも、ネット全般だろ。普通の人が朝起きて仕事/学校に行って、夜帰ってきてご飯食べて風呂入って残務して寝る、の間に自由にネットに触れる時間がどれだけあるかを考えた方がいい。

    その他
    kasedac
    "実のところ、ソーシャルメディアにかかわると時間が取られるし、ほとんどの人はそれほど自由な時間があるわけではない。それでは、平均的な人々はどのようにソーシャルメディアにかかわることができるのだろうか"

    その他
    makoto0631
    時間の観点からソーシャルメディアを考察している点がおもしろい。これと合わせて、普通の人がソーシャルメディアを使うときの対時間効果がどれほどあるのか知りたい。それが真の価値?

    その他
    denken
    ソーシャルメディアはながら作業に最適化する必要があると思いますね。それこそブラウザからの入力を強いるのも良くありません。Twitterは専用クライアントやIM連携がなかったらここまで使ってなかった。

    その他
    miryu2008
    Twitter「だけ」やっている時間はほとんど無いな。家ではやらないし。仕事しながら仕事のマインドを刺激するツールとして使ってる。何もないと回転が止っちゃう人なので。

    その他
    Southend
    まぁこれまでのコミュニケーション(お茶したり長電話したり)や情報収集(新聞や雑誌読んだり)の「補完」と考えると時間的に高コストだけど、「代替」と考えればむしろ費用対効果は高まってる気もするんですけど。

    その他
    ka-wara
    人に押し付けようとする新しいアプリケーションやサービスは、真の価値を持っている必要がある,

    その他
    sanpo7
    ないよな

    その他
    niceniko
    SNS何?ソーシャルメディアって新しいテレビ?聞いたことあるけど…。これが普通の感覚だと思う。使っている人が多いと思っているのは多分IT業界の人だけかも。

    その他
    ya--mada
    (この手の需要の)メインは暇潰しだろう。それによって喚起されるのがコミュニケーション(ふれ合い)というは人間の性なんだね。ォレはネットとリアルを分けてしまうけど、ネットの向こう側にも期待を感じる人もいる。

    その他
    WaSp
    タイトルこそ自分がずっとモヤモヤ感じていたこと。世界に繋がりを持ちたくてSNSにはまれば、現実の繋がりがもろくなる。今のSNSの最大の問題はコミュニケーションツールとしてはあまりに時間がかかりすぎること。

    その他
    ku0522
    時間。オーバーヘッド。

    その他
    hatayasan
    1-2時間以上ソーシャルメディアに入り浸る人は中毒という話。Twitterのアンケートがおもしろい。

    その他
    s-feng
    では、ソーシャルメディアを使わずに、コミュニケーションの維持・発展をしようとするとたぶん、もっと多くの時間が必要になる。結局はコストが高すぎて諦めていた新しい需要を掘り起こしたといえるんじゃないかな

    その他
    kura-2
    一部の人が思っているほどはそんな時間ないだろう、だって興味もないって人多いもの。

    その他
    tsupo
    われわれ(「ソーシャルなんとかサービス」に夢中になっている人)は判断基準にはならない / それでは、平均的な人々には実際にどれくらいの時間が必要なのだろうか / 「1日に数時間」はすでに中毒 // Museum 2.0

    その他
    nekodora
    「うさんくさい」はてなの社長は読んだ方が良いかも。

    その他
    eeepc
    テレビ見る時間もいらないな それでも足りないからバザバサ切り捨てて、できるだけ絞る

    その他
    se-mi
    Read/WriteWebの翻訳記事。有限の時間を取り合う難しさ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    普通の人にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?

    正直に話そう。われわれはみんなソーシャルメディア中毒者なのだ。病みつきになっているのだ。それが「T...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む