共有
  • 記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sh19910711
    "図によっては研究のデザインを誤って伝えてしまう / データを平均値とSDやSEで表すことは読者に分布が正規分布であり、外れ値はないことを想定させてしまう / Weissgerber TL, et al. PLOS BIOLOGY (2015)"

    その他
    jasaka
    論文の図って大事だぞ

    その他
    azusanakao081
    特に生化学ってデータがばらけやすいんですよ。統計的処理を的確に行うためにも、グラフの適切な選定は普段から意識したいですね

    その他
    feellucky
    いい

    その他
    shinep
    p値問題と同じくイケてる手法で論文書いても、acceptされるかは別になりそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「論文の図って大事だぞ!!(特に小標本の場合)」っていう論文の紹介 - 統計学と疫学と時々、助教生活

    クイズ:これ何を意味している図でしょう? どうもこんばんは。みなさん冒頭の棒グラフとその横のデータ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む