共有
  • 記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    otakechibi
    日本もアメリカ型に変わっていく。そうかもしれない

    その他
    ripple_zzz
    土壌となるインディは送受共にローカリティを失ってるのが現実なんでどうだろう? もっと集権化すると自分は思ってる。/”だから「Spotify」で対抗せざるを得ない状況~” ←は自分も同じ考え!

    その他
    taro-r
    日本が欧州よりダウンロードにお金を払うというのは,へー,と思った。/海外はわからないけど,日本も外から見えにくい音楽マーケットは結構ある。そんなに富を産み出してはいないが,それなりに動いている。

    その他
    tinsep19
    YouTubeとそれの「発展形」であるVevo(ミュージック・ビデオ専門サイト)が新たな「MTV」となり、それらの「合法動画」には電話会社や自動車などの「伝統的な大手広告主」が動画広告をつけ始めている。

    その他
    himagine_no9
    米/欧/日の音楽市場に対する分析に違和感がある、とだけ書いておく。(どうにも言葉にならんのだが。)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エリック・クラプトンと音楽業界の未来 - michikaifu’s diary

    先日、ネットフリックスの「粘り(tenacity)」について書いたが、ミュージシャンでtenaciousといえばこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む