共有
  • 記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    repon
    全部Web標準になっていく

    その他
    hush_in
    speculationrules

    その他
    murasuke
    “、ページ間遷移のアニメーション”

    その他
    kabuquery
    やっったーreact覚えなくて済む?

    その他
    chiba1008
    異議なし

    その他
    toro-chan
    WebアプリだとCSSだけではSPAっぽくは出来ない気がする。Webアプリで状態管理が重要になるまで成長してしまうと、CSSだけでは速攻で破綻する。といいつつずっとReactは様子見な私。

    その他
    kaninoshirabe
    データ分析界隈だとSPAはマジ最悪の技術。SPAの計測をするためにわざわざGAのプロパティを+1つ作る必要があり、滅びろ!!と思ってる。

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 この3年くらい「クリックしてもリロードしないカッコイイページがマスト」と言われてメンテしてるサイトがあるんだけどSPAを維持するために膨大なコストがかかってる

    2025/07/28 リンク

    その他
    yoshi-na
    動的なサイトが見栄えするから求められた結果だからなぁ、なるべくならJSを減らしたい。とはいえ最近のモダンCSSはCSSで、うーん

    その他
    ledsun
    ECサイトがSPAなのは(バックボタンで戻ると再レンダリングしてスクロール位置を変えてくる)解せぬと常々思っています。

    その他
    hasiduki
    やはりNext.jsは悪!!!!!!!/ReactがRSC!!!!するなら我々はReactを捨てるしかないのか!!!!!!!

    その他
    naka-06_18
    JSで書いてもFWでネイティブに落としてくれると愉しそうだけどね

    その他
    kakei-akihiko
    アプリのように見せたいというか、アプリだと端末にインストールする介護が必要だったからWebをアプリとして使いだした。本来のWebはMPAでもなくドキュメント表示システム。

    その他
    udddbbbu
    FE技術はこれでも落ち着いてきた方かと…

    その他
    t-murachi
    クロスフェード遷移とか、むしろデフォルトにしてほしいです(´・ω・`)

    その他
    cloverstudioceo
    cloverstudioceo WebサイトとWebアプリがごっちゃになってるよね。WebサイトをSPAでやるのは今も昔も悪手だし、やらなくねーか。。WebアプリをSPAでやるメリットは保守性とかキャッシュ管理とかCSSじゃ解決出来ない所のほうが重要よね。

    2025/07/28 リンク

    その他
    taguch1
    フロントの技術は、専門でもないのにずっと追ってると疲れるから年一くらいのまとめてキャッチアップでいいやと思ってる。

    その他
    kabochatori
    kabochatori そもそもウェブサイトをアプリっぽくしたいか?と疑問に思ってる。

    2025/07/28 リンク

    その他
    hdampty7
    SPAすら最新について行けないバックエンドのおじさんにMPAの最新構成も教えて。

    その他
    tamanecoplus
    tamanecoplus 昨今のフロントエンド技術が混沌過ぎてつらみ。ウェブはもっとシンプルだった筈。どうしてこうなった

    2025/07/28 リンク

    その他
    HiddenList
    扶桑社「うちのじゃなかった」

    その他
    secseek
    secseek 用途が違う気がするんですけど、これまでSPAが担ってたようなPWAなんかもみんななんとかなるって話ですかね

    2025/07/28 リンク

    その他
    yasu-log
    yasu-log MPA用のView遷移API + ホバー時プリレンダリング<script type="speculationrules">の二つがキー。MPA用のView遷移APIはほんと楽ちん→ https://ics.media/entry/230510/#view-transitions-api%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%88mpa%E7%B7%A8%EF%BC%89

    2025/07/28 リンク

    その他
    ultimatebreak
    SPA特有の手間ほんとめんどくさいのでマジでMPAでいい

    その他
    mkataigi
    mkataigi JSの進化でHTMLが謎の使われ方になってしまったが、本来の意図(情報と表現の分離)からすると、CSSでかける方が正しいよな、と思うわ

    2025/07/28 リンク

    その他
    knjname
    knjname SPAはREST APIと組み合わせてセキュリティ統制や工数低減や役割分担のために使う技術という認識 体験の改善のための人はとっくにMPAとのハイブリッドみたいな技術にいっていると思う

    2025/07/28 リンク

    その他
    Falky
    Falky 実際そんな気がする。十数年ぶりに全部手書きでちょっとした規模のサイト作ってみるのも楽しそうだよなという気分になってる。近年、満足行くもの作りたかったらフレームワークあれやこれや大変すぎて萎えてたので…

    2025/07/28 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    リニア紙芝居ってことか

    その他
    hhungry
    ほう

    その他
    bonoumamire
    SPAは狭間の技術だった

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【海外記事紹介】「モダンCSSがあればSPAは不要」と主張するブログが話題に

    7月25日、Jono Alderson氏が「It’s time for modern CSS to kill the SPA」と題したブログ記事を公開し...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む