共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    simabuta
    私にとってはくら寿司万博店、じゃなく世界の食べのもの知って、食べて、お腹いっぱいになれる超体験型神パビリオンだった。2回いったけど食べられたの18皿/70皿。。食べたり無い。。

    その他
    Ez-style
    「知っている」と「買う」の間には距離があるので、「みんな知ってるから広告は不要」ではない。このケースなら今後、会話のなかなどで万博の話が出たときにくら寿司が連想されればそれも効果と言える。

    その他
    ysync
    科博(1985)で食ったアービーズが好きになったけど、渋谷で2回くらいしか食わないうちに撤退してった。

    その他
    qpci32siekqd
    ほぼほぼ日本人でインバウンドから程遠かったので広告効果としては・・

    その他
    bbrinri
    bbrinri 半年しか使わない建物って時点でエコロジー&エコノミーからかけ離れてるんだよね。ドイツのパビリオンとか白けてしまった

    2025/10/20 リンク

    その他
    aya_momo
    どこが広告になっているのか、さっぱり。

    その他
    straychef
    いまさらどこに広告になるのか インバウンド客にはちょっとぐらいは影響あるとしても

    その他
    punkgame
    既に十分知名度はあるし客のほとんどが外国人というわけでもないんだから広告にはならんだろ。他の理由だと思うが。なんか最近は万博上げバイアスが高すぎる。極端だなお前らは

    その他
    frothmouth
    “まぁ…住友グループは建築費100億を寄付してるしパナとかNTTもグッズ販売が無いからどう考えたって赤字な訳で… 自分にはわからないものの、万博に出展する事自体に利益以上に大きな意味があるんだろうなと…”

    その他
    mutinomuti
    つまり、万博はバニラカーみたいなもんでそのくらいの意義のものってこと?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    万博のくら寿司ってあの客入りでも赤字だったの?→万博は利益を得るところではない上に、広告費だと考えると逆に安いまであるかも

    リンク 無添くら寿司のオフィシャルページ。 くら寿司 大阪・関西万博店 来店者30万人を達成! 30万人目...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む