共有
  • 記事へのコメント187

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    secseek
    これは確かに税金を取ってもよさそうですね

    その他
    paravola
    不動産価値が高く、若年層の家族は簡単には手を出せないことや、戸建て中心の低層の住宅街に保つため、都市計画で建物の高さに制限が定められ、不動産業者もマンション開発などに、慎重になりがちな点も影響している

    その他
    suterakuso
    (ブコメ)この程度の駅から遠いとか、スーパーがないとかには、だからなんなん?としか思わない。

    その他
    avictor
    世田谷・三茶・太子堂、東玉川・奥沢、成城・祖師谷の付近で多い傾向。「相続で得たが適当な使い道がなく放置中」が多いとのこと。 世田谷の空き家率10.4%は23区平均より低い。渋谷12.1% 港区12.9% 品川11.4%。

    その他
    yamuchagold
    私的財産の制限には私も反対だが「空き家の固定資産税の支払いが負担にならない家庭が多いことが理由の一つ」と言われると、ねぇ。

    その他
    MCBYND
    私有財産の制限的な方向には、少し警戒感をもってしまうな、、、、

    その他
    rissack
    土地ってほんとに私有制でいいのかってくらい公共性のあるものなんだから、非効率な運用にはもっと規制があってしかるべき。

    その他
    chocolate0521
    今はまだ家を人に貸すのに抵抗があるのかもしれんが、資産は寝かせてても意味がないといずれ気づくだろう。10年後くらいに賃借や中古物件として市場に出だすんじゃないのか(´Д`)めう?

    その他
    kudoku
    安く買い叩かれるくらいなら再開発とか大型マンション誘致とかのワンチャン狙いで維持費がかからない空き家にして持っておくのかな?生産緑地と隣接してる空き家なんかは特にチャンスだし。

    その他
    tzk2106
    税制改正とかで流通するようになっても、オープンハウスや飯田グループがめざとく仕入れて、細かく分割した土地に狭小住宅建てて、暴利を貪るだけなんだろうなぁ。

    その他
    YukeSkywalker
    「持ってれば値上がりする」んだから、手放す訳ない。持ってたら損するようにしないと。

    その他
    SasakiTakahiro
    固定資産税の支払いが負担にならない家庭が多いことが理由の一つ。

    その他
    kusigahama
    49万世帯に対し流通4万戸、クローズド1万戸か

    その他
    pmc1
    首都機能移転したら世田谷なんぞ価値無くなるから更地でええよ

    その他
    zambia
    オーナー経営するほど儲かる意味が無さなくなってるから、放置が一番だろうね。

    その他
    yuichi0613
    空き家問題

    その他
    otihateten3510
    安くしてくれー

    その他
    adsty
    不動産価値は高いのに様々な理由が重なって空き家が増加する。

    その他
    estragon
    世田谷区は広くて駅から20分以上歩くエリアが大半だし、しかもそれなりのお値段(うん千万円)がするから、当然だろうと思う

    その他
    parabo
    マンション建てまくるディベロッパーの功罪も大きい様な気がする。

    その他
    t0ng
    もう誰も居なくなって陸の孤島化するまで大事に抱えてろよ

    その他
    hiby
    世田谷言うてもピンキリだし…緩やかな滅びはもう始まってるって感じだな。

    その他
    clannad35
    俺のために空き家の土地をどんどん市場に流してくれ!!そして供給過多になって価格よ下がってくれ!

    その他
    harumomo2006
    知り合いが世田谷という住所が欲しくて世田谷のボロアパートに家賃1万円で住んでた。どういう経路で入手したのか分からないけど掘り出し物があるのは分かった

    その他
    tettekete37564
    ブコメ最低賃金から適正価格出すの良いね

    その他
    ykktie
    世田谷なんて単なるいなかなのにね。

    その他
    kusomamma
    ボロ屋でも建物が残ってると固定資産税が安くなるんよ。空家のほうが空き地より固定資産税が安い。だから壊せない。

    その他
    sionsou
    まぁいうて世田谷って広いんだよね。申し訳ないが東横沿いや路線近くと他との差はまるで違うで。駅から10分以内なんて空き家はない。逆にそれ以降で築年数次第ではボロボロ空き家だらけだけどね。

    その他
    toaruR
    地下30階のマンションを建てる荒技に期待(*´д`*)

    その他
    snowboard_fan
    高くても住む価値があると思えば買い手はつく。シンプルに需要がないってことだろ。 高齢者ばっかりの街に魅力がない。商店街は調剤薬局だらけ、保育園は新設されない、病院は老人の社交場。そして地獄の町内会。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず:朝日新聞

    全国で問題となっている空き家。国の推計によると東京都内にも約81万戸あり、その7割は23区内にある。過...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む