この画像を大きなサイズで見る洋式トイレの立ちションで飛散するおしっこのしぶきが想像以上に広範囲な件は以前お伝えしたとおりだが、近ごろは掃除も臭いもやっかいな尿の汚れにうんざりし、自主的に自宅トイレは座りションにする男性も多いと聞く。
一方、外では立ちションがデフォの小便器を気兼ねなく利用する男性もいそうだが、こうした飛び散りを根本から防ぐ方法は無いのだろうか。
今月22日このテーマに取り組んだカナダの物理学者が、アメリカの物理学会で小便器の新デザインを発表した。
一世紀以上も不変だったとされる小便器改革のヒントになったデザイン。それはなんとオウムガイと犬だったそうだ。
流体物理学者が発表。おしっこが飛び散らない小便器
おしっこが飛び散らない小便器を作るヒントは、どこを狙ってもおしっこの流れが浅い角度で当たるようにすることだ。角度が充分に小さければしぶきは発生しない。
そう語るのはカナダのウォータールー大学の機械およびメカトロニクス工学科の助教授であり、流体物理学の研究者でもあるZhao Pan氏だ。
この画像を大きなサイズで見るこのたびアメリカの物理学会で「尿の飛沫が無い小便器」としてPan氏のチームが発表したのは、狭い開口部と湾曲した内面をもつ背の高い小便器だ。
その形状のヒントはなんとオウムガイと犬にあったという。
デザインはオウムガイの殻と犬の「臨界角」の組み合わせ
この研究にあたりPan氏のチームはまず、従来の小便器に尿の代わりに着色した液体を放射する実験を行い、しぶきの飛び散る範囲を観察した。
すると人の足や足元、および付近の床にかなりしぶきがつくことがわかった。
参考:UVライトで見る立ちションによる尿の飛び散り
以降その結果をもとに、しぶきを抑えられそうな形状の試作品を作っては同じ実験を行い、しぶきの範囲を調べ続けた。するとある時点でしぶきが1滴も出ない結果が出た。
その小便器のデザインは、オウムガイの殻などにみられる美しい螺旋の形と、犬の「臨界角」を組み合わせたものだ。
表面全体になめらかな流れをもたせたその小便器は、従来のものよりおしっこのしぶきの飛散を防ぐという。
新しい小便器(中央)
この画像を大きなサイズで見るしぶきが防げる「臨界角」は30度。犬の放尿スタイルがヒントに
Pan氏によると「臨界角」とは、小便器の面に対して流体(おしっこ)を当ててもしぶきが出なくなる角度を指す。
つまり面に当たる角度を臨界角以下に保てばしぶきが防げるという発想だ。
ちなみの臨界角のヒントはなんとオスの犬の放尿スタイルだった。チームによると、オスの犬が木などにおしっこをするとき後ろ足を上げるのは、そうすると臨界角に近づくことを本能的に知っているからだという。
同チームは飛んだしぶきをペーパータオルで拭き、その重さをはかって液体量を比較する調査も行ったが、そのデータと犬の放尿モデルを組み合わせたところ、その臨界角は約30度と判明したそうだ。
尿飛び散りは従来の小便器の50 分の 1 。高い防尿はね効果を発揮
チームが設計した新しい小便器では、繰り返しの調査でも尿の飛び散りを従来の便器の「50分の1」にまで減らすという結果が得られた。
また使用者の身長にかかわらず高い防尿はね効果を発揮するそうだ。
この小便器の特許や製品としてのお値段も今のところ不明だが、生物の特徴や習性をヒントにした衛生的な小便器が今までの小便器に代わる日は案外近いかもしれないね。
来年のイグノーベル賞あたりに選出されそうな予感もするねー。
この研究結果は2022年11月22日にアメリカのインディアナポリスで開催されたAPS(アメリカ物理学会)の流体力学部門で発表された。
References:sciencenews /written by D/ edited by parumo















金の卵じゃん
細すぎてOB続出
※3
まっすぐ狙ったところに行かないし、拡散波動砲になるときもあるしさ。
>自宅トイレは座りション
トイレ修理に来た業者の人が、男性が座りション派の家のトイレは見ればわかるほど汚れが少ないと言っていた。壁などにもくっつかないのでトイレ臭もかなり少ない。一方で、座った時に竿をちゃんと抑えてくれないと便座の裏が(前側)が結構汚れる。
マーキングの習性の名残なのか知らんが、基本的にどうやっても撥ね散らかす構造なんだろうな…。
※4
朝は抑えるの難しいそうな
男性特有の朝現象のせいで下に向けられないからお尻浮かして腰で確度付けるんだけどもそれにも限界があってどうしてもギリギリになっちゃうとか
座る派でこれなら立つ派の人はどうしてるんだろう。鎮まるまで我慢?
※4
便座の裏が汚れるのは便器の構造だと思ってる
便器フチから一気に深くなっている形だと汚れにくい
TOTOのが一歩先を言ってるような気がする
そういう便器は形が特許なのかもね
専門家じゃないからわかんないけど、旅先とかで注視して便器を観察してる者ですw
>>4
後ろ向きに座ると陰茎は下に向くよ
犬は極力はねないようにトイレしていたのか?
>>5
雌犬は座ってするんでしょ?
性別で理由もなく意識が違い過ぎるからこの学者さんのトンデモ理論でしょ。
>>26
雌犬はそもそも排尿器が地面に近いから飛び散らないんだわ
まあ、そりゃ高いところから水を落とせば結構飛び散るよね。はっきりとは見えないだけで。
管に差し込んでするとかなら飛び散らない?とかバカなこと考えてしまったw
※6
宇宙空間で使用するトイレには、実際にソケットと各自専用アタッチメントが付いてる。
バカではないが、この場合は適解ではない。
生物多様性の重要さってのはこういうことだよね
どんな生き物がなんの役に立つのか全く予測不能
これに似た形状の便器は既にあちこちで見るけれどもなあ
先人の知恵を活かすとペットボトルじゃないかな?
※10 えっ!そんなに細いの?
※22
ペットボトルより太いのか…君の尿道は
>>22
尿道口裂けててワロタ。ご愁傷さまww
※22
俺のもデカめだけどあんなの入るわけないよな
座りションする時は腰浮かせるかあそこ持ち上げてやらないと底に着いちまう
ピトッと接触した瞬間の不快さと言ったらもうね……(´・ω・`)最近のトイレ小さいわ
尿瓶最強
掃除する立場からすると排水部分の構造が気になるが、変に入り組んだ形ではなさそうで安心。
発射直後から2手に分かれてコースアウトしたりする問題があるから
いくら飛び跳ねだけ防いでも意味ないんだよね
老人は真下にこぼすからな
見せ続けてきた甲斐があったワン
身近で大事な研究よな
犬「え!?」
座ってすればいいだけニャ
イグノーベル賞狙えるな
こういう研究はTOTOとかから出てきてほしかったと思う。
にわかナショナリスト的な感想ではあるけれど、実利として(パテントを買ってでも)早く日本の公共施設にこの恩恵を広めてほしいのだ。
>>23
TOTOがしてないわけないじゃない
マジで主流になってほしい!ズボンがションベンまみれで平気な奴が理解できねぇ
女だけどできるよ
みんなできるけどしないだけだと思ってたけど形によってはできないらしい
※25
フル・モンティ(映画)の冒頭でやってました
昔、ロスかソウルかのオリンピックのとき、選手用に女性用立ち小便器が設置されてたと聞いたような記憶が。 まぼろしかな
>>60
25です
それ知った時に調べてみたんだけど、後ろ向きにするタイプで何か格好悪いんだよね
そうじゃなくて自分は男子用に前向きにできるの
※60
日本でも、昔のオリンピックの時の国立競技場にはあった。
TOTOのサニスタンドって製品。
公衆便所で洋式便器みたいに直接お尻を付けるのが嫌で
かといって和式で完全にしゃがむアジアンスタイルの姿勢は難しい
一部の欧米人には、重宝したらしい。
※25
明治生まれのお婆ちゃん達が生き残っていた頃は
畑の隅で着物の裾まくって中腰で立ちションしていたと、
親が言っていた。
>23
totoの最新のセンサートイレはこんな形してるけど。
傾斜30度・・・これは製品化しにくいw
ただこれはマストな形状だから、多少妥協して良い形にはできるかもしれない。
すげえむかし、テレビで見たことあるような、無いような。
なんかめっちゃ掃除しにくそうな形状のものがw
面倒だから「Ω」みたいに挿しこんでやるトイレに…しなくていいや
差し込んで吸引する形にすれば確実なのに何で実用化されないんだろうね
>>37
不衛生だからじゃね?
公衆トイレなら間接兜合わせになるし他人のチンカスが付くかもと思うとキモ過ぎる
>>37
吸引すると息子スティックが楽しいことになるのは、掃除機の吸引ファンで先端がボロボロにした数多の報告例が示しておりまして
便器が小さすぎて外にじょろろってなるんじゃないかこれは?
本末転倒な気がする
というか、立ち便器はやめて全部個室の座り便器にした方がよくないか
座り便器でも立って使う奴はいるんだろうけど
※40
回転率がダンチだから公共施設とかの小便器無くすのはマイナスが大きいだろうな
>>40
ホント。
立ちションする人は自分でトイレ掃除して欲しい。
広範囲に広がる見えない汚れを全部綺麗にするの大変なんだぞ。
便器の高さにもよると思う。
もうずいぶん昔に入った居酒屋の男性小便器は腰の下くらいの高さに放出するタイプで中心に穴が空いていた。
本能的に中心に命中するように発射する男子の性質と、拡散するだけの距離がないせいか便器回りはきれいでやってるほうも爽快だった。
男子が小するときには便器の方が上昇して近づくトイレが作られないかとときどき思ったり。
あと、もし男子がパンツ(ズボン)じゃなくてスカート履くのが自然になったら、座る方が多くなるかもしれない(笑)
ハエのシールも貼っておこう
座ってしてもたまに便座と便器の隙間から勢いよく飛び散ってしまうことがあるな()
息子を抑えておけば大丈夫だけど、漏れ防止の工夫とかできないかな。
※49
近年の「黒ずみの温床にならず、掃除しやすい
フチの返し無し便器!」みたいなやつは特に、
うっかり前寄りに勢いよく大量放尿してしまうと
便器の傾斜を駆け上がって便器外へ垂れたり。
便器と床の境い目に尿溜まりができ、
目地に沿って後ろの壁側へも流れて、拭くのに往生する。
これは男女問わずで、寝起き朝一の尿とか
意識して上半身を前傾ぎみに倒し、水中へ落とさないと
普通に座って勢いよく排尿したら、女でも前の縁から漏れる。
「誰がこんな設計にGOサイン出したんだよ」と思った。
よく振って念入りに切ったはずなのに、「さあパンツにしまうぞ!」のところでポタポタと垂れる悲しみ。
情けなくなるね。
男も座れというアンサー
※51
それはそれで棒の角度によっては便器のふちに発射してしまうことが稀にあるんだよな…
便器の形状よりも先に
もし自分が汚したら即時掃除する事を習慣付けて下さいな
カパってカップを装着するのが一番だと思うの
学者さんと言うのは10の知識を得て1の発明をするものだなあと。
でもその1の発見も10の知識あってのと考えると日本式エジソンの理解に通じるものが。
そもそも洋式便器だから飛び散りがどうのとめんどくさい話になるんだ、和式でしゃがんですれば金隠しがガードするから解決だぞ。
放出口の大きさ長さ形状にもよると思うんだ
男が座ってするにはU型便座の方が良いと思うが、主流はO型なんだよなぁ。自分はトイレ掃除するようになって座りションに変えました。
奥行き2mくらいにすればいいよ
うちのワンちゃんはよく自分の前足にオシッコがかかってます。なんなら腹部にも。
下手なのか、勢いがいいのかわからないけど
ワンちゃんに服を着せると必ず腹部と前足袖?がびしょびしょに…。
なので、短毛犬ですが北国の冬でも裸族なワンちゃんです
公衆トイレに求めてるのは便器の上の手洗いだよ
これがあるのは宝塚北SAのトイレだけ
最後は絞るからその場で洗ってからズボンを上げたい
便器にどの位近づけるかもある
離れると下に垂らしたりするが、便器によっては近づきたくても近づきにくい形状の物が有る
これな、そもそもの大前提が間違ってると思うのだよ。
恐らく、
銃身開放→目標設定→銃身支持→銃撃
というプロセスを仮想してるんだろうけど、高齢者は、銃身開放→暴発、とか目標設定→暴発、というのが多いのと、銃撃未了なのに銃身収納しようとしたりして残弾暴発が多いのよね。
だから、高齢者の多い施設は被弾跡も多い。あと、需要に対して銃撃拠点が少な過ぎて、待機時間が長い所も暴発被弾跡が多い。