「回転寿司」の記事まとめ

【最強回転寿司】札幌観光ならトリトンよりも『活一鮮』が最高だと思う2つの理由

海鮮大国・北海道。回転寿司も全国区の知名度を誇る店が多い。『トリトン』『根室花まる』は言うに及ばず、その2店と合わせて北海道三大回転寿司と呼ばれる『なごやか亭』は1度は行ってみたいと思っている人も多いだろう。私(中澤)もそうだった。

札幌に来る度に来店したい。どの店もそう思ったんだけど……何度も来札しているうちに、それらの有名回転寿司を置いておいて足が向くようになった店がある。それが『活一鮮』だ。

続きを全部読む

長崎のローカル回転寿司「若竹丸」はご当地メニューもあって安くて美味い! しかし他県民に勧めていいか迷う理由が…

港町なこともあり、海鮮天国である長崎県。

三方が海に囲まれていて、獲れる魚種が非常に豊富、鮮度も良いこともあって「長崎さしみシティ」なるキャンペーンも行っている。

一方で、意外と回転寿司の数が多くないのである。みんな美味い魚は刺身で食べてしまうからなのか……。

今回紹介するのは、そんな長崎のローカル回転寿司「若竹丸」である。

続きを全部読む

「GENKI SUSHI×魚べい」のグローバル旗艦店がヤバい! ガチで予想外の戦略と、攻めたフェアメニュー!! / 俺は いなり寿司の持つ本当の力を知らなかった

「元気寿司」といえば、かつてはそれなりに見たが、昨今はとんと見なくなった回転ずしチェーン。逆に、別ブランドの「魚べい」はよく見る。元気寿司と魚べいに関する私の認識はそういう感じ。

そんな両ブランドが1つになり、「GENKI SUSHI×魚べい」としてのグローバル旗艦店を、2025年10月9日に上野にオープンするという。端的に言えば新ブランドの寿司屋だ!

どのようなものなのか気になったので、オープン前日に行われた内覧会に行ってきたぞ! ま、マジか元気……否、GENKI SUSHI!! その選択は予想外過ぎる……!! ガチで思い切った戦略だ。

続きを全部読む

【地元民絶賛】山形・鶴岡の回転寿司『金太郎寿し』がハイレベルすぎる! 新鮮ネタから山形らしさ満載メニューまで堪能できるコスパ最高店

先日、山形県鶴岡市をドライブしていたら「金太郎寿し」なる看板を見かけた。電話で問い合わせてみると、ローカルチェーンではなく個人経営の回転寿司店らしい。かなり立派な佇まいだ……これは人気店に違いない!

夜の営業は17時からですよ」と教えてもらったので、用事を済ませて17時20分ごろに再訪したところ……広い駐車場はほぼ満車、店内も満席で順番待ちリストに名前を書いて待つことに。って、マジかよ。

どうやらとんでもない名店を引き当ててしまったようだ。

続きを全部読む

【知ってる?】ローカル人気回転寿司チェーン「魚魚丸」が最高! まるでアイスな「まぐろのユッケ」に混乱したけど楽しかった

私の好きなお店の一つに「魚魚丸(ととまる)」という回転寿司チェーンがある。

高すぎず、おいしい寿司が食べられると人気で、私も帰省するとよく行く店だ。

愛知県を中心に展開しており、地元岐阜県には各務原市(かかみがはらし)に1店舗あるだけ。市場直送の魚を生きたまま店内で捌くスタイルが特徴で、鮮度抜群の寿司を味わえる。

そんな魚魚丸で夏メニューとして登場しているのが「ユッケクラッシュ」

名前からしてインパクト大のメニューだが、実際に体験してきたらなかなか強烈だった。

続きを全部読む

江ノ島のもう1つの可能性「三浦海岸」に行ってみたら、海に着く前に帰りそうになった話

ギラギラと照り付ける強烈な日差し。夏だぜ。夏と言えば海だぜ! ただ、独身にして43歳のオッサンである私(中澤)は少なくとも江ノ島の浜辺に突撃するテンションではない。そこで三浦海岸に行ってみた。

横須賀を越えて三浦半島の先の方に位置する三浦海岸。江ノ島が小田急なら三浦海岸は京急で、私が住む渋谷からの電車移動時間はどちらもそんなに変わらない。言わばもう1つの可能性と言えるだろう

なのに、マジで行ったことがない。江ノ島は何度も行ってるのに。はたして、三浦海岸ってどんな場所なのか。

続きを全部読む

【タクシーの日】金沢のタクシー運転手にオススメ回転寿司を聞いてみた結果 → 答えが「あの有名チェーン」で地元民の信頼を感じた

本日、2025年8月5日はタクシーの日! 足としてだけでなく、運転手さんとのちょっとした会話もタクシーの味と言える。自分からは話さない質の私(中澤)だけど、タクシー運転手さんに話しかけられるのは嫌いではない。

先日、金沢にバンド「si,irene(シー・アイリーン)」のライブツアーで行った際も、ライブハウスから駅前に帰る時にタクシーを利用したらおじいちゃんのタクシー運転手さんが話しかけてきた。「お兄さんたち、バンド? 私も昔バンドをやってましてね~」と

続きを全部読む

【感無量】中学生の頃よく行っていた「回転寿司」に約30年振りに行ってみたら……本当に泣いた

今から30年ほど前、あなたは何をしていただろうか? 私は現在47歳なので17歳の頃は高校生! 千葉ロッテとプロレスに熱中し、毎朝「日刊スポーツ」を読みながら登校するのがルーティンであった。

さて、それよりもさらに少し前、私が中学生だった頃の話だ。詳細は後述するが、私はとある回転寿司に月2くらいのペースで通っていた。今回はその回転寿司に、30余年の時を経て出かけたときの話をさせていただきたい。

続きを全部読む

【最強回転寿司】エンガワがウマイ店は? そう問われたら「花まる銀彩」と答える / 伊豆高原

回転寿司サイコー! 子供の頃から回転寿司に心を奪われている私(中澤)は遠出するとまず回転寿司を探す。海の恵みが豊かな地域ではご当地回転寿司に1回は行かないと気が済まない。先日、伊豆に行った際も回転寿司を調べたところ、「魚磯」と「花まる銀彩」という2つの店がヒットした。

魚磯は以前行ったから今回は「花まる銀彩」に行ってみよう。それくらいの気持ちでフラッと入店したところ開眼してしまった。こ、これは……!?

続きを全部読む

スーパー回転寿司『藤』のランチがスゴイ! 5貫+汁物+「レーンの寿司をどれでも3皿OK」で、この値段ってマジなの!?

寿司屋のランチというと、大抵はネタが決まった盛り合わせが相場だ。基本的に選択制ではないものの、それでも寿司を食える満足感を得ることができる。でももし、食べたいネタを選ぶことができるとしたら、その方が嬉しいよね。

愛知県名古屋市には、すごいランチの仕組みを導入している回転寿司屋が存在する。そのお店「スーパー回転寿司 藤」のランチは、日替わりのおすすめ5貫に加えて、レーン上に流れる寿司をどれでも3皿まで取ることができる! しかも汁物付きで。

ちょっと待って、本当にいいの? 本当にどれ食べてもいいんだよね? それで税込1300円って安すぎない?

続きを全部読む

提供:銚子丸

生まれて初めて「すし銚子丸」に行ってみた結果 → 感謝祭がお得すぎて毎日通いたい!

仕事中にアホな上司・Yoshioから「銚子丸が激アツだから今すぐ行かない?」と誘われた。銚子丸とは東京・千葉・埼玉・神奈川で展開しているグルメ回転寿司チェーン。

つまり100円皿が中心ではなく、高品質な食材や洗練された寿司を提供する “ちょっと高級な寿司店” に今すぐ行けるチャンスが到来したようだ。って、そんなもん絶対に行くだろ!

というわけで、仕事を放り投げて都内の店舗にやってきたでござる。今日は銚子丸を堪能するぞーー!

続きを全部読む

【なぜ八王子に?】JR駅直結の金沢回転寿司「輝らり」で “のどぐろ” を食べてみた! 関東には1店舗のみ!! 平日飲み放題もあるぞ!

石川県金沢市は回転寿司のメッカとしても有名だ。10年以上前に一度訪れたきりなので、ぜひ再訪したいものだが、もう少し子供が大きくなってからかなぁ……。

と思っていたら! 最近になって近所に金沢の回転寿司があることに気付いた。「輝らり」という名前で、場所はなんと東京・八王子。しかもJR駅直結。さらに驚くことに、金沢の本店を除くと全国で唯一の店舗なんだとか。

私(あひるねこ)は思った。なぜ八王子なんだ……?

続きを全部読む

がってん寿司がGWに激ウマ希少魚をブチ込んできたぞ! 特に希少性が増しつつある、高級ブランド魚なあいつ

最近、はま寿司とくら寿司に行ったのだが、そこでふと思ったのだ。そういや、がってん寿司の様子を随分長いことチェックしていなかったな……と。

ということでHPを見てみると、奇しくも4月25日からゴールデンウィークのフェアがスタート! これは何というタイミングの良さ。

ラインアップをチェックしたところ、おいおい、めちゃくちゃ良いセレクトが並んでるじゃあないか

続きを全部読む

スリーコインズ「おうちでお寿司パーティー」シリーズの本気度がすごい! 実際に使ってみて気づいたのは…

季節ごとに一気に展開されるアウトドアシリーズや有名メーカーとの異色コラボなど、“そこには物語がある” といっても過言ではないほどテーマ性に富んだ3COINS(スリーコインズ)のアイテム。人気のシリーズは、登場後すぐに入手困難になることも珍しくない。

そんなスリコで現在展開中なのが「おうちでお寿司パーティー」だ! 寿司オケや寿司ゲタ(足の付いた木製の皿)のような雰囲気アイテムのほか、スリコらしい実用アイテムもいっぱい。「押し寿司型」は正方形・長方形の2種類あるし、誰でも簡単に巻き寿司ができる「巻き寿司型」も2種類。まるで寿司屋のような湯飲みや醤油さしも並ぶ。

しかし筆者は、そんな実用的かつ堅実な生活雑貨よりも気になるものがあった。手に取ったのは税込2200円のコレだ……。

続きを全部読む

『龍が如く』に出て来そうな老舗キャバレーのホステスさんが激推しする「元禄寿司 千日前店」に行ったら、カンパチの美味さに震えた!

大阪・関西万博開幕初日の2025年4月13日の夜。私(佐藤)はヘトヘトに疲れていた。入場まで1時間半待った後に中に入ることができたものの、ずっと雨にさらされて、座る場所もなく食事もできない。

3時間もあてなくうろつき会場を離れた後、少しでも早く床に就きたい気分だった。ところがその晩、どういうわけか私はキャバレーに行き、ハッスルしてしまったのである。

そして、お店のホステスさんに有益な情報を頂いた。彼女は「元禄寿司は千日前店が1番美味い」と激推ししたのである。実際にお店に行ったら、カンパチに震えた! あんな美味いカンパチはほかで食ったことがないぞ、マジで。

続きを全部読む

【三度見】大阪の回転寿司「大起水産」のアジが超デカい! マジでデカい!! こんなデカネタのアジは見たことねえ!

大阪の回転寿司「大起水産」を訪れた当初、私は「大阪ローカルの回転寿司店」を紹介する記事を書こうとしていた。どのネタもソツのないウマさで、これなら自信を持って記事を書ける。

だがしかし、目の前に流れて来た「アジ」を見て全ての計画は吹き飛んでしまった。ウソではなくその「アジ」は三度見するほどデカかったのである! ……え、ウソだろ?

続きを全部読む

【予想外】下関でフグ刺を食べようとしたら意外とハードモードで焦った / 結論として「素人は回転寿司一択」

「下関といえばフグ」という知識はあったが、「これほどまでにフグ」とは実際に訪れて初めて知った。フグ関連の土産はもちろん、フグ壁画、フグマンホール、フグ銅像などなど、どこへ行ってもフグ一色。こんな圧倒的なヒーローがいる街、うらやましいなァ。

そんな下関を訪れたからには当然、フグ刺を食う気満々の私だったが、これが意外にも、なかなかハードモードなミッションであった。結論としてお伝えしたいのは「下関初心者はフグ刺が食いたきゃ回転寿司へ行け」ってこと。経緯をご説明しよう。

続きを全部読む

【1皿120円】スシローやくら寿司が進出しても渋谷最強の回転寿司は「天下寿司」である理由

渋谷の回転寿司と言えば天下寿司。道玄坂の中腹という立地もさることながら、私(中澤)が上京してきた当時は回転寿司が渋谷にほとんどなかったので、来る度に通っていたものだ。職人が握る回転寿司屋でひと皿120円から。金がなかったのもありちょい高めに感じていたことを覚えている

そう、当時はくら寿司やスシローは100円だった。だけど、そんな両社も今、渋谷店は150円。だとすると、天下寿司はどうなっているのか? 久しぶりに行ってみたところ衝撃を受けた。

続きを全部読む

【はま寿司編】回転寿司を「生モノ完全NG」で楽しめるか検証してみた

私事だが12月末に子供を産んだ。妊娠中は抵抗力が弱るため、食中毒を恐れて生魚を食べられなかった。生肉や生卵も同様だ。

そう思うと回転寿司は控えるべきなのだが……ダメって言われると逆に行きたくなるじゃない!?

ってなワケで「生モノ完全NG」で回転寿司に行っても楽しめるのかどうか、検証してみることにした。今回はいよいよ最終回、はま寿司編をお送りしますっ!

続きを全部読む

【くら寿司編】回転寿司を「生モノ完全NG」で楽しめるか検証してみた

先月 子どもを産んだ。妊娠期間中は抵抗力が弱るため、食中毒を恐れて生魚を食べられなかった。生肉や生卵も同様だ。

そう思うと回転寿司は控えるべきなのだが……ダメって言われると逆に行きたくなるじゃない!?

ってなワケで「生モノ完全NG」で回転寿司に行っても楽しめるのかどうか、検証してみました。第3回はくら寿司編をお送りしますっ!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11