「大阪 (大阪府)」の記事まとめ
先日、星のカービィとコラボをした「チョコエッグ」を購入して以来、すっかりドハマりしてしまった。おまけのフィギュアが本当に可愛くて最高なのだ。
そんなチョコエッグの販売元であるフルタ製菓が大阪にて直売所を運営しているとの情報を入手! さっそく足を運んでみたら、大興奮が押し寄せる超楽しいスポットとなっていた。
閉園まで約2週間に迫った大阪・関西万博。ここ最近は駆け込み需要の影響から、お客さんが押し寄せているとのこと。かくいう私も、万博を体験するため大阪へ足を運んでいた。
さて、お昼どきに到着したのでお腹はペコペコ。良さげなお店はないか大阪駅を散策していたところ、なんと『税込600円』のコスパ最強ランチを発見した!
でも……メニューの写真が隠されていて怪しい雰囲気がプンプン。これは何か裏がありそう。
ここ数ヶ月、冷凍たこ焼を狂ったように食いまくる生活をしている。
間違いなく人生で一番食べているが、それでもイケちゃうのがたこ焼のスゴいところ。せっかくなのでもっともっと食べたい! なんなら店舗でも食べてみたい!!
先日2泊3日で大阪へ出掛けてきた。滞在中は現地のグルメをこれでもか! と堪能。‶天下の台所″ たる所以を存分に体験してきた。中でも……
特に印象に残っているのが『ちりとり鍋』という珍しい鍋料理。あまり聞き馴染みが無いかもしれないが、これがとにかく美味しくて感動したので紹介させてほしい。
地方のスーパーは見慣れない商品と出会えるので面白い。大きなお土産店よりも、地元民に愛されるニッチな代物が手に入ること多いので、時間があれば立ち寄るようにしている。
先日も大阪のスーパーにて『パーポー』なる謎の商品を発見。パ……パーポー? その印象的な響きに惹かれ、ついついジャケ買いをしてしまった。
最近のガチャガチャは凄い。ひと昔前では考えられないような、高クオリティ商品がカプセルから出てくるのでつい散財しがちだ。
と、めまぐるしい進化を遂げているワケだが、大阪の生野区には更なるレベルに到達した……通称『美味しすぎるガチャガチャ』なるものが設置されているのだとか。
関西を代表する観光地といえばやっぱり通天閣は外せない! 関東在住の私にとって「THE・大阪」の雰囲気を全身で体感できる憧れのスポットだ。
というワケで、大阪に到着したと同時に通天閣へ向かったのだが……その道中で、ちょっと見逃せないお店を発見してしまった。マジか……『うまい棒の公式ショップ』だとッ!?
先日、日本一長い商店街として知られる大阪の『天神橋筋商店街』を端から端まで歩いてみた。するとスタートしてすぐ『お菓子のまるしげ』なるお店を発見。関東在住民なら即座に「『お菓子のまちおか』みたいだな〜」という感想を抱くネーミングと雰囲気だ。
調べたところ、実は『まちおか』は関西にも進出しているっぽい。が、少なくとも大阪府内に関していえば、圧倒的に『まるしげ』が覇権を握っている様子である。気になるので入店してみたところ……
これ、ただの小売店ではなかった。
私が「大阪といえばスーパー玉出」という情報を知っているのは、たぶんワイドショーとかバラエティ番組で刷り込まれたからだと思う。テレビで見た玉出は豆腐が1丁1円とか、モヤシが1袋1円とか、とにかく “安さ” がクローズアップされていた気がする。
しかし実際に玉出を訪れてみると、1丁1円の豆腐は見当たらない。つまり、ああいうのはルールを把握し、セールの日を狙って来なきゃダメなワケなんだね。ああ見えて意外と難易度が高いもの……それがスーパー玉出。
そんな玉出で「見たことないほど難易度が高い惣菜」を見つけたのでご紹介したい。
私が高校生のころ。世間ではPHSの弱体化に伴い急速にケータイが普及しつつあった(ピッチことPHSをご存知ない方は別に知らなくて大丈夫です)。当時学生たちの間で流行したのが、今じゃ死語化している「メル友」文化である。
かくして知り合った大阪のメル友が、私の住む鳥取へ遊びに来たときのこと。さて何をしようかという話になり、彼女はたしかにこう言った……「ジャンカラないん?」と。ジャンカラのない田舎に住んでいることを、私はたいそう恥ずかしく思った覚えがある。
そんなワケで今もジャンカラを見るたび私の胸はチクリと痛むのであるが……先日、大阪で見つけたジャンカラは、胸チクリより先に「ナニコレ?」で脳内が支配されるほど衝撃的な姿をしていた。どういうことかご説明しよう。
万博とインバウンドに沸く大阪。府内のロッテリアおよびゼッテリアでは現在、28店舗限定で『お好み焼きバーガー』を販売しているらしい(2025年10月上旬まで)。せっかく大阪へ来たので、こんなもん食べてみるしかないだろう。
その前に「ゼッテリアって何?」という素朴な疑問がわくのだが、調べたところ、これはロッテリアの新形態。 “「絶品バーガー」と「カフェテリア」を組み合わせた造語” らしいぞ。へぇ〜! なるほどね! ……え〜と、よく分かんないからロッテリア目指そうっと!
旅の楽しみの1つに「朝食」がある。個人的に朝はガッツリ食べたい方なので、美味しい朝食ビュッフェに当たると最高! 逆に「値段の割には……」なんてケースも少なからずあるものだ。だがしかし……。
今回ご紹介する『ホテルビナリオ梅田』はマジで超優秀! 2200円ながら「すごいこだわってるな~」「適当にやってないな~」と伝わってくる、コスパの良さも兼ね備えた朝食ビュッフェなのである。
大阪・関西万博開幕初日の2025年4月13日の夜。私(佐藤)はヘトヘトに疲れていた。入場まで1時間半待った後に中に入ることができたものの、ずっと雨にさらされて、座る場所もなく食事もできない。
3時間もあてなくうろつき会場を離れた後、少しでも早く床に就きたい気分だった。ところがその晩、どういうわけか私はキャバレーに行き、ハッスルしてしまったのである。
そして、お店のホステスさんに有益な情報を頂いた。彼女は「元禄寿司は千日前店が1番美味い」と激推ししたのである。実際にお店に行ったら、カンパチに震えた! あんな美味いカンパチはほかで食ったことがないぞ、マジで。
当サイトの賢明な読者の皆さんであれば「日本一の安売王」といえば、もうどこのことかお分かりだろう。これに答えられないようでは、熱心な読者とは言い難いので、過去記事を全部読み直して頂くよう命じざるを得ないのだが、お分かりか?
……う~ん、仕方ないですねえ。今回は答えを私(佐藤)の方からお伝えしましょう。以後、精進して頂きたい。日本一の安売王とは、大阪でも屈指のローカルブランド「スーパー玉出」である。
その玉出にはなんとモーニングセットが存在した! スーパーなのにモーニングあるぞ! しかも猛烈に安い! お値段なんと税込で138円ッ!! その内容に玉出の心意気を感じざるを得なかった……。
大阪の回転寿司「大起水産」を訪れた当初、私は「大阪ローカルの回転寿司店」を紹介する記事を書こうとしていた。どのネタもソツのないウマさで、これなら自信を持って記事を書ける。
だがしかし、目の前に流れて来た「アジ」を見て全ての計画は吹き飛んでしまった。ウソではなくその「アジ」は三度見するほどデカかったのである! ……え、ウソだろ?
近年、大阪になにやら凄いっぽいスーパー銭湯がオープンしたという噂は東京にも聞こえてきていた。温泉テーマパークと銘打たれたスパ銭の名前は『空庭温泉』。実は、ロケットニュース24でも2019年にオープン時の様子をお伝えしている。
とは言え、オープンしてから5年が経っているし、コロナ禍もあったので色々変わっているに違いない。そこで改めて空庭温泉の今を見てみようと行ってみたところ、とんでもないことになっていた。ホゲエエエエエエエ! もはや温泉じゃない!!
夏と言えば旅。ところで、皆さんはどういった瞬間に「旅してるなあ」と実感するだろうか。私(中澤)は目的地以上に、私鉄ローカル線に乗っている時に旅を感じる。田園の中を走っていく単線とか最高だ。
しかし、あの旅感って事実旅をしないと得られないものなのだろうか。もし、旅せずに私鉄ローカル線に乗るだけでも得られるのならコスパもタイパも抜群と言える。というわけで、実家の近所の私鉄ローカル線に乗ってみることにした。
さすが大阪としか言いようがない。そんな感銘を受けたのは実家に帰省してゴロゴロしていた時にオカンが話しだした噂話であった。なんでも大阪の天満に酒が1円の居酒屋があるという。
天満と言えば昭和のごった煮感が残る下町。激安居酒屋がいかにもありそうだ。しかし、いくら何でも安すぎる。オカンも行ったことはないらしいので、私(中澤)が派遣されることとなった。ベッドのまわりに~♪ 何もかも脱ぎ散らして~♪




















【えっ!?】滋賀の人に “滋賀のアンテナショップで買うべきものベスト5” を聞いた結果 → 滋賀県民「無いなぁ…」
【知らなかった】ドイツのおふくろの味がひっそりと日本に上陸してた / 千駄木『TOTEMO(トテモ)』のソーセージバーガーがシンプルでウマい
実はモスバーガーの時代なんじゃないか? もはや他社比で「高品質・高価格」ではなく「高品質・通常価格」説
SNSでバズってた「寒さば缶詰の炊き込みご飯」が超簡単! 覚えることはたった1つ “ご飯のお供のアレを大さじ5杯”
【謝罪】「入場料3500円は高くない?」と思ってた『伊豆パノラマパーク』が想像の10倍良かった
「あんず飴」の食べ方がわからないので露店のおにいさんに尋ねたら、そもそも思い違いをしていたと判明しました
とらやの冬の定番「虎屋饅頭」が今年も始まったぞ! 毎年このためだけに私を虎屋に行かせる凄い饅頭
久しぶりに牛角に行って「え? 今こんな感じ!?」となった / グランドメニュー改定で感じたこと
食べ放題1539円から! 北海道産食材のレストラン「グランファームビュッフェ」が最高すぎた
【まさか】コロナ感染から3週間…体調いまだ戻らず → 再び病院で検査してもらった結果
平日ランチ2時間食べ放題・ソフトドリンク飲み放題でお値段税込1300円! 英国発のビュッフェレストランは安すぎる!!
焼肉店きんぐが混んでいたので近くの「とりあえず肉が出てきそうな店」に入ったら、豪快な逆詐欺を見た / メニュー写真と全然違う!
サイゼ信者が初めて「オリーブの丘」で豪遊してみた結果 → 思わずその場で引っ越しを考えた
【注文する勇気】新宿の立ち蕎麦店で「松茸そば(時価)」を頼んでみた
【検証】10年間ほぼ毎日飲んでる「コーヒー」を1週間断ってみたらこうだった
【は?】楽天で見つけた「在庫処分セール半額おせち」を買ってみた結果 → 届いた数日後にブチギレかけた
【雑草対策】カインズで598円「撒くだけで防草できる人工砂」の効果がヤバ過ぎた / お財布にも環境にも優しい超画期的アイテム
【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた
【事故】楽天で買った『訳ありB級フルーツ福袋』を開封した翌日、妻から信じられないLINEが来た「メロンが…」
7種類のふりかけを混ぜたらどんな味になる? 試してみた結果…強者を発見した
8年ぶりにサンマを焼いてみた / 過去のトラウマで煙が怖かったけど、高評価な「魚焼グリルトレー」を使ったら…
【注意喚起】「速くなる」と言われてネット回線を変えたら「むしろ遅くなった」ので問い合わせた結果 → 言い逃れが巧妙すぎてむしろ感心した!!
生まれてこの方「サブウェイ」未体験だったけど、新商品の “トリュフ香るローストビーフ” につられて行ってみた / 自分なりに見つけた「サブウェイ」の魅力
【本音レビュー】スーパーで見つけた「生カントリーマアム」を食べてみた結果 → 生チョコパイの壁は高すぎた
【え?】スタバで『スープ』の発売だって?? さっそく飲んでみたところ… / 「トリュフ スープチーノ」
こ、これが福井の水ようかんなのかッ!! 他所の水ようかんと文化レベルで違う
【4コマ】魔王軍はホワイト企業 1810話目「勇者アルティ⑥」
【2025年春オープン】福島「アカベコランド」で自分だけの赤べこ作り / デジタル紙相撲が楽しすぎて帰れなくなった
【なぜ?】ケニアの学校の先生が「昼食後すぐに教室へ入らない理由」が “弁当” にあるワケ:カンバ通信:第425回
【初心者困惑】生まれてはじめて歌舞伎座に行くことになった…「ドレスコードは?」「食事は?」「何時間?」全部体験してきたでござる