セルシスではプラグインSDKのダウンロード時に、使用許諾に合意する必要がある。
そして、その第4条には、プラグインSDKの再配布についての条項がある。
ざっくりいうと、「公式で審査の上で公開する以外の、勝手な再配布は認めない」というもの。
なので、プラグインSDKを利用しようとする以上、この規約には当然従う必要がある。
だが、青猫氏は審査前にGitHubで勝手にSDKを使った自作プラグインを公開してしまった。
それのみならず、「審査が通らなかったら、ソースコードとビルド用バッチファイルの形で非公式に配布する」と
https://x.com/aonekoss/status/1836418339729739860?s=61&t=w77c_83Mc7twk3hZpQ2ZPw
バッチファイルならプラグインとして完成していないとみなせるからOKだろう、という理屈と思われるが、
ということで、この件、AIとか反AIとか一切関係ない話である。セルシスの審査を待たずに公開し、
プログラマーって規約で禁止されるとまず脱法しようとするところあるよな
AI派と反AI派の争いみたいな報じ方されててなんだかなぁ いや実際ほとんどの人がそんな感じで騒いでるけどさ セルシスの声明はそういう内容じゃないのに
あれをダメと言ってしまうとUNIX周りやmp3周りも今の姿を受け入れられなくなるからなあ