2025-02-28

孫正義はASI、人工超知能とか言ってるけど、現行の生成AI本質車輪の再発明をしないということで、人類に集積された知識を循環させるということだと思うんだよね

から、生成AIを一番有効活用できる分野はやっぱり、ITだと思うんだよね

プログラミング課題ってのは車輪の再発明をみんながし続けてきたってことで、ここが解決されるなら、

あと必要なことは仕様を詰めることと、仕様から具体的な処理に分解していって、必要な処理、関数を生成AI実装させれば大体がモノができるようになる

通常求められるアルゴリズムというのは物事本質に根ざした独創性の求められる美しい唯一無二の回答ではなく、

現実に行われてる処理を都合のいい形に整形してしたうえで型式にはめてパターン化するという作業で、

実装として実際にどんな手法を使うかは仕様の制約によって多少縛られるに過ぎず、そこまで考えるほどのことではない、基本的にはね、と言う訳でここは生成AIにブン投げればいいってことになっていくと思う

  • 普通に組織運営では 100万の団体に100万通りのやり方が必要かといえば絶対そうじゃなくて、よりよい運営モデルを共有化していくことで社会全体がよくなっていくのでは 人同士のコミュ...

    • まあ、それはわかるけど人間関係が絡む部分は生成AIでパターン化して適用しようとしても難しい部分が多いと思うから ITIに限らないとしても、もっと具体的な部分の話になってくるん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん