2025-03-04

江戸幕府が滅びたのって水戸黄門のせいなんだな

天皇なんて平安時代からずっとお飾りの存在しかなかったってのに

幕末になると急に天皇万歳とか言い出すのが本当に謎だったんだよな。

尊王だ勤王だと叫んでる武士たちにいったい天皇が何をしてくれたって言うんだろう。

どっちかというと武士たちに情けなく金をねだってた側じゃん。

さて、そういった勤王思想を広めていたのは水戸藩らしい。

おいおい、おまえは親藩ちゃうかい御三家やろがいって思うが、

まあ水戸藩的には「天皇から権力を預かったってことで幕府支配正当化しよう」という意図だったんだろう。

しかしそれがいきすぎて「幕府より天皇のほうが偉い!幕府天皇権力を返すべき!」になってしまった。

というか最後将軍徳川慶喜って水戸藩御曹司なんだよな。

幼い頃から尊王教育を受けてきた慶喜が、鳥羽伏見の戦い逆賊になったことにビビって逃げ出したという。

北条義時が聞いたら鼻で笑うだろう。

アメリカ大統領が実は共産主義者だったみたいな話だ。

将軍慶喜でなければ幕府が勝ってたかもしれない。

というか戦力的には勝ってただろう。

水戸藩の勤王思想の源流を辿っていくと出てくるのが水戸黄門すなわち水戸光圀で、

から江戸幕府が滅びたのは水戸黄門に遠因があるわけだ。

徳川統治が盤石になるようにって設置した御三家が、二百年もかけて反逆者を育てたんだから家康も草葉の陰で泣いてただろう。

その間抜けさを考えるとなんだかやるせないんだよな。

  • その水戸学に相当するのが現代のポリコレリベラルだとしたらなんとも皮肉なもんだな 植民地支配の歴史のある中国には現体制をひっくり返す大義名分がある それを与えてしまったのが...

    • どう考えてもMAGAのほうだろ 開国西洋化がポリコレだよ 普通に考えろよ

  • 水戸学はね、幕府の支配を天皇の権威を使って正当化して強化しようとしたら、 幕府の統治が失敗したときに、あれこれ天皇に政権返さないとダメじゃね?となってしまったのは壮大な...

  • たまに誤解している人がいるけど、当時の徳川幕府には日本の統治能力が無い。 第二次長州征伐の失敗が示しているように、朝廷の支持の下でさえ一地方領主を罰することもできない。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん