2025-03-29

anond:20250329183242

私は自分が興味を持った分野の本を読み漁るのが好きだから株式投資を中心とした投資もその興味の一環で、読める本をどんどん読んでいった。

読んだ中で、一冊だけ挙げるならオニール。内容は成長株投資実践的な考え方がメインだけど、株式投資投資全般の基礎知識もある程度含まれていてバランスが良い。

読めばそこから疑問が生じると思うので、あとは興味に応じて情報を探せば芋づる式に知識が深まるよ。また、オニールで基礎が身についているので、変な儲け話には惑わされなくなる。

記事への反応 -
  • 投資とか株とかについて勉強したいんやが、なんか商材ぽいのばかりで信用ならん どこで勉強してるんや

    • ・「オニールの成長株発掘法」を5回読む

      • サンクスやで どこでそう言う情報手に入れるん? 周りに投資してる人もおらんし、あまり経済的なことを勉強してきた人もおらんくて情報収集する場所がわからん

        • 私は自分が興味を持った分野の本を読み漁るのが好きだから、株式投資を中心とした投資もその興味の一環で、読める本をどんどん読んでいった。 読んだ中で、一冊だけ挙げるならオニ...

      • HeyChatGPT 「オニールの成長株発掘法」を5回読んどいて

        • AIに読ませても意味ないよ。要約の作成くらいはさせてもいいけど。あの本に無駄な情報はほとんど無いから。 隅から隅まで熟読して、基本的な考え方を身につけることが大事。

          • マジレスしてすまんけど アウラ私の代わりに5回読んでおいて みたいなやつだよ

            • それでアウラに株を買わせる 利益は俺のもん 損失が出るなら「オニールの成長株発掘法」はゴミってコト

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん