2025-03-29

宗教にハマる人ハマらない人

私の学生時代同級生は、大人になってからカルト宗教ハマった。その後ずっと今でもその宗教団体に深く関わっているようだ。

私も勧誘されたが、宗教に関わる気はなかったので、ネットでその宗教信条を調べて、電話勧誘されるたびに真逆のことを答えてばかりいたら、勧誘されなくなった。

もともと、宗教には懐疑的なところがあった。

小学生の時にクラスメイトエホバ2世の子がいた。とても優秀だったけど、宗教の教えで、目立ってはいけないか学級委員指名されても断ってたし、クリスマスイエス誕生日ではないか学校クリスマス会には参加できない、と言っていたのを覚えている(クリスマス会をどうしたのかは覚えていない)。

当時の私は、とにかく宗教は制約が多いんだなと思った。

あとは、ビートたけしが主演したエホバの証人のドラマに強く影響を受けたと思う。

あれは強烈なドラマだった。信じるものがあるのはよいことだとも思っていたけれど、命よりも大切なものなのか……と思って。

本末転倒なんじゃないか?と思ったけれど、宗教を信じている人たちにはどう思われたんだろう。

私は、とくに1つの宗教を信じていることはなく、日本人らしく神社にもお寺にも行く。教会建築目当てだけに行くことはたまに。

大学生の時に、教授に「宗教って必要なんですかね?」と無邪気にも聞いてしまったのだが、「たとえば砂漠などの過酷環境で生きていくには、神に祈ることも必要な場面があるのでは」との答えだった。

それには納得した。

私は、宗教は心の支えだと思う。

生きていくために宗教に支えてもらうのは大いにありだと。

ただ、宗教のために生きるのは……どうなんだろう。

答えはたぶん、出ない。

  • 個人的には地蔵盆に宗教上の都合で参加できなかった地元の知人がいるから、子どもながらあれで宗教のイメージが悪くなったな

  • ワイは日本社会の常識そのものが宗教やと思っとるで

  • 葬式で子守唄みたいな歌歌ってるハゲのおっさんおったけど意味わからんよな、身内じゃないやつがなんで一番目立ってんねん。 黒い服着ていかなあかんのも意味わからん。 あと石をく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん