2025-04-05

anond:20250405093352

恋愛感情ホルモン作用であり、これには時限があります。 三年程度です。

その時間の間に信頼関係を構築し、生活を共にする相棒としての関係性に移行しなければなりません。

トキメキを感じられる人に出会ったとしてもそれはずっとは続かないものであるという前提を知っておいてください。

恋愛感情出会いの入り口ひとつに過ぎず、恋愛以外の形でもその人のことを充分に信頼できると確信できたなら結婚しても良いのではないですか。


生物的に異性の匂いに対する感情は「遺伝子距離であると考えられています

近親であるほど嫌悪感を生じ、縁遠い人ほど好感を持てる匂いに感じるようになっています

近親婚を抑止して遺伝多様性を確保しようとするメカニズムです。

ただ、現代人間にとっては生物的な部分より社会的な要素のほうが重要なので匂い選択する能力は弱まっているのかもしれないです。

記事への反応 -
  • タイトルの通りです。 当方20代後半女性です。 付き合って1年になる彼氏がいるのですが、全く匂いがしないことが気になっています。 今の彼氏はマッチングアプリで知り合いました。...

    • 恋愛感情はホルモンの作用であり、これには時限があります。 三年程度です。 その時間の間に信頼関係を構築し、生活を共にする相棒としての関係性に移行しなければなりません。 ト...

    • 匂いは生物的な相性です。 相手の体臭をいい匂いだと感じる場合は遺伝子のレベルで相性がいいのです。 ただ、無臭というのも悪くはありません。 人として好きならば問題ないでしょ...

    • 俺バイセクシャルなんだけど、男の人も女の人も、相性がいいか悪いかはガチでその人の匂いな気がする 最近、めちゃくちゃ好きになってしまった一回り年下の男がいるんだけど、ガチ...

      • 逆にどうもダメって匂いもあるよな

        • めっちゃくちゃある 個人的にお酒のんで、酒臭さに加えて独特の体臭に変わる人はほんとにきつい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん