恥ずかしながら、これまで黒澤明の映画を観たことがなかった。 というか邦画自体をほとんど観ない。 さらにモノクロ映画となれば画質も圧倒的に劣るわけで。現代の映画と比べれば退...
黒澤映画推しだけど、「生きる」や「生き物の記録」のようなヒューマニズムは若干苦手かな。名作だとは思うけど。 小津安二郎とか成瀬巳喜男とか、他の監督の映画もいい。演出や...
オナニーマスター黒澤?
AI作文に加え、再投稿は甘え
欧米でリメイクされたしね 七人の侍もだけと そういえばまだ子どもの頃に七人の侍を見て興奮した勢いで「八月のラプソディー」と「夢」を見たけどあれは理解が難しく謎だったな…
そういう死ぬ系の話はじめて見ると誰でも感動しちゃうけど、大半の人はもう履修済みだからなあ。頭おかしくなる感じも10代で卒業してるよ 人生で初めてタイムリープモノに出会う...
邦画が今もボソボソ喋りなのは黒澤の成功体験のせいなのかな。足元にも及ばないのに。
昔の映画なら黒沢じゃないけど東京物語おすすめ 予備知識として家族の関係図だけwikipediaで予習してればok 小津安二郎はパブリックドメインになってるからYoutubeとかで気軽に見れるよ
「生きる」の次に撮ったのが「七人の侍」で、こちらも大傑作だから絶対見てくれよな(字幕つきで)!
あれ凡庸な映画なら死ぬ間際のシーンをダラダラと流すんだろうなあ
『生きる』には、がん患者(当方は若年性がん療養中)にしか見えない文脈もある それは深く抉ってくるし「つまらない冒頭40分」の見え方も全然違う だからといって、がんになれとは...
これだけ文を書く力があるのに何なんだ冒頭の偏見はwww 白黒映画でいまだに名前が残ってるのは大体ガチ名作なのでおすすめだぞ
『酔いどれ天使』も良かったです
黒澤明監督作品「イキる」
こういう偏見まみれの意見をAIに出力させて恥じない増田こそが 生きるに値しないのよな、とおもった
最初の40分は率直に言ってつまらない? 伊藤雄之助の演技の値打ちが分からないなら、映画を見る目がないね。
昔の邦画は頑張ってたよな もう日本人は創作の中で現実を見る事すらできなくなって四六時中現実逃避するだけになっちまったけど
生きるを見て衝撃受けて俳優目指したって人のウィキペディアみて、そこからウィキペディアの生きるのページであらすじ全部読んだわ1,2週間前に。 誰だったか忘れたなあ あらすじだ...
この増田のレビューがめっちゃ面白そうだったから、ゲオでDVDを借りて見たで。 https://anond.hatelabo.jp/20250501201507 だいたいは増田の言ってるとおりの内容で、むしろ増田が要約してくれ...
繋げておきますね https://anond.hatelabo.jp/20250501201507