2025-05-03

一定知能以下の人思考限界

一定知能以下の人自分直感が間違っているかもしれないという発想がないのかもしれない。

アベプラ心神喪失に関する特集コメ欄見てて思った。

心神喪失の件で言えば、『殺人を犯したのに無罪になるのはおかしい。』という地点から『なら、自分が知らない考え方や知識があるのかもしれない。』という発想に至ることができないのではないか

世の中には直感と反することがたくさんあると思うんだけど、そういうものがあるということすら思いつけないから、自分直感に沿ったそれっぽい主張(陰謀論とか)しか受け入れるができない。万博の休憩所2とか化学調味料とかもそう、危なそうと感じる=危ないに違いないとなる。

理解できないんじゃなくて理解するという発想がない。これなら色々腑に落ちる。なるほどなぁ。

追記

増田自分直感を信じちゃってるじゃんみたいなブーメラン指摘が来てるけど、自分が主張しているのは『一定の知能以下は直感を疑うという発想がなく直感を信じることしかできない=直感から外れる異論を認めることができない』だよ。

で、自分はもちろん直感を疑うという発想はあるので、何かしら反論とか異論が来たら受け付けますよ。

  • それは「一定以下の知能の人の特異な症状」じゃなくて 「問題の複雑さに知能が追い付かない場合全般の現象」だよ    君のその境界知能分析は多分はてな民に「それな!」って感じ...

    • いや、ある程度知能があれば知能が追いつかない煩雑な問題に直面しても自分が知らない要素があるかもと思えるだろ。後半は読む気が失せたのでスルー

      • そうやって推察洞察するにも知能の限界が生じるってことよ お前ははてな民と境界知能の中間ぐらいに見えるし 当然それはわかんないわけよ

        • 自分が知らない要素があるかもと思える問題のラインが知能によって異なるって主張でしょ。 確かにそういう考え方もできるかとしれないが、自分は間違ってると思う。 そもそも、自...

  • お前自身がその直感を信じちゃってるじゃん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん