2025-05-23

anond:20250523040800

レトロニム(retronym)」とは、ある言葉が当初はそれ単体で十分だったのに、新しい技術概念の登場によって区別必要となり、後から修飾語を加えられた語を指します。

代表的レトロニムの例をいくつか挙げます

1. アコースティック・ギター(acoustic guitar

 もともとは「ギター」と言えばアコースティックのことでしたが、エレキギターの登場により区別必要になりました。

2. アナログ時計analog watch

 デジタル時計が登場するまで、時計と言えば針で時間を示すものでした。

3. 白黒テレビ(black-and-white TV

 カラーテレビの登場によって、「白黒」という属性が付け加えられました。

4. 自然出産natural childbirth)

 医療技術による帝王切開などが一般的になったことで、従来の出産に「自然」という修飾が必要になりました。

5. 有人宇宙飛行(manned spaceflight)

 無人探査機ロボット宇宙進出に伴い、人が乗っていることを明示する必要が生じました。

レトロニムは、言語技術革新や社会の変化に適応する際に生まれ現象であり、時代の移り変わりを言葉進化を通して観察できる点が興味深いですね。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん