普段おだやかな知り合いのプロテスタントと一緒に神社行ったとき手を合わせたり賽銭投げたりを一切してなくて、なんでか聞いたら邪教だからと言っててびびった思い出がある
それが一神教と多神教の違いなんだよ。 多神教の日本の人は、ヘラヘラ教会行って手ぇ合わせたりモスクにフラフラ行って話聞いたり、年末キリスト生誕を祝ったら正月に神道の神社に...
多神教は劣った宗教だって 聖書にもガッツリ書いてあるのに なにを今さら あとイスラムの仏教嫌いはいつものことで 寺院仏閣を破壊してきた歴史がある
同じ神の別側面をあがめている傍流の宗教ということに……という考えができるならイスラム教とキリスト教で喧嘩しないか。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の神は同一というのはよくある大嘘です
神社じゃ手を合わせないよ 手を合わせるのはお寺だよん
合わせるだろ… どこの世界線から来た人?
いつ合わせるタイミングがあるん? もしかして2礼2拝1礼を知らないZ世代?
神社行って周りの人観察してこいよ
日本人なら誰でも知っていることを外人は知らない事も多いからね 合唱→仏教だよん
横だけどその「だよん」って煽りたくてやってるのか純粋にそういう人なのかどっち? 気になる
5ペコで草
神社のマナーがうるさくなったのはここ10数年で昔は寺と同じやり方してる人が大半だったぞ
そりゃ一神教だから当然だろう。 自分んところの神が唯一の神なんだから、それ以外の神は神ではない別の何かなわけだし。 ただ、その教えをどこまで忠実に守るかは人それぞれなんだ...
まあ、たとえば父親(父なる神って言うくらいだから喩えに使ってもええやろ)は1人だけだと確信してる人に、ワイらの父親や父親かも知れない存在はたくさんいるんやでって言ったら...
刷り込みって怖いよな…
ジャップはみんな違ってみんな良いの精神やでな 神社も寺も教会も大介的にはオールオッケー🙆 スーパーロボット大戦みてーなもんよ