はてブは、この調査結果を嘆いてみせるコメントが多いけど、この設問って適切なのか?
アンケートは、「とてもそう思う」「まあそう思う」「あまりそう思わない」「全くそう思わない」の4択で答えさせる方式だ。
新聞記事のタイトルになっているのは以下のbだが、aの設問がbの回答にも影響を及ぼしているんじゃないか?
aの設問を読むと、回答者は、受験において不必要な理科学習があるといったん認めて、その上でなお学ぶことが重要か否かを答えるはめになる。
つまり、私たちにとって理科学習が必要ではない場合もありうることと、「重要」「必要」は異なる概念であるという方向への誘導がある。
c. 理科でわざわざ実験をしなくても、結果を教えてくれればよい
e. 学校で学習する内容より、もっと多くの科学についての知識を勉強したい
f. 将来、自分が望む仕事につくために、理科の勉強がとても重要である
g.自分が行きたい大学に入るために、理科で良い成績をとることはとても重要である
全体版 高校生の科学への意識と学習に関する調査報告書―日本・米国・中国・韓国の比較―<令和7年7月> (PDF/3,445KB)
p.83