「調査」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 調査とは

2025-11-20

チャットgptに今の物価高の主因が円安なのかどうか聞いてみたよ

今の物価高は円安が主因なの?

いいえ、「今の物価高=全部が円安(=Japanese yenの下落)が主因」というわけではなく、複数の要因が重なっている中で円安が「物価上昇を助長する要因」の一つになっている、というのがより正確な見方です。少し整理します。

円安物価高に与える影響

日本エネルギー石油・ガス)や穀物原材料などを輸入に頼る割合が高いため、円安になると「輸入価格」が円換算で高くなります。たとえば、外貨建て価格がほぼ一定であっても、円安で支払い時の円額が増えれば、消費者企業コストが上がります。 

• 実際、Bank of Japan(以下BOJ)の資料でも、「円安の再開(=円の価値が下がる)の影響で、輸入物価が上昇し、それが消費者物価にも波及しつつある」と言及されています。 

• また、経済分析機関によると、為替変動(特に円安)の影響が、かつてよりも日本の「輸入・消費者物価」に与える影響が強くなってきた、という指摘もあります。 

よって、円安は確かに物価上昇(インフレ)を促す要因」として機能しています

⚠️ ただし、“主因”というほどではない理由

BOJ資料では、価格上昇を「一時的・外部要因(輸入原材料エネルギー・食料)によるもの(『第1の力』)/賃金上昇等による持続的なインフレ(『第2の力』)」という枠組みで整理しています円安は『第1の力』の一部とされ、「持続的なインフレ引き起こしいるか」という意味では、まだ十分ではないとしています。 

• また、円安の影響が「消費者物価全体」にどれほど直接的に波及しているかについては、“影響があるが緩やか”という分析もあります。例えば、ある報告では「2021〜24年の間、輸入価格生産者価格には為替影響が強まったが、消費者物価にはまだ限定的」という調査があります。 

• その他、世界的なエネルギー・食料価格の上昇、サプライチェーンの混乱、物流コストの高まり、また賃金雇用状況など国内側の要因も併せて価格を押し上げています

• 例:BOJ発言では「エネルギー・食料価格上昇」がこの数年の日本インフレを牽引してきた主要因の一つとされています。 

まり円安は「物価高を加速させるトリガー増幅器」にはなっているが、「物価高の唯一・主な原動力」とまでは言えないというのが現状分析です。

📌 結論として

物価が上がっているのは、円安が原因か?」という問いに対しては次のように答えられます

はい、一部は円安の影響です。特に輸入品原材料エネルギー・食料などで円安価格を押し上げる力が働いています

• いいえ、それだけが原因ではありません。むしろ複数の要因が重なっており、円安はその中の一要素であって、「主因」とするには少し慎重であるべきです。

日本物価インフレがこの先どう展開するかは、円安の動向だけでなく、賃金上昇がどれだけ持続するか、輸入コストがどう推移するか、国内需要がどう変化するか、など複数変数に左右されます

もしよければ、**「日本物価高・インフレがどのくらい円安のせいか数値・推計で見た分析」**を一緒に探して、より定量的理解することもできますが、どうしますか?

anond:20251120183819

もってくれ!ニッポンジンのみんなー!




生活意識に関するアンケート調査」(第103回<2025年9月調査>)の結果

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2510.pdf

1ドル156

VS


生活意識に関するアンケート調査」(第47回)の結果

―― 2011年9月調査 ――

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1110.pdf

1ドル76円

景況感 現在を1年前と比べると

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
良くなった3.8%1.7%
変わらない33.5%33.7%
悪くなった62.5%64.1%

現在暮らし向き

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
ゆとりが出てきた4.5%4.4%
どちらとも言えない38.6%44.2%
ゆとりがなくなってきた56.1%51.2%

極楽早苗政権 VS悪夢民主党政権

anond:20251120165810

生活意識に関するアンケート調査」(第103回<2025年9月調査>)の結果

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2510.pdf

1ドル156

生活意識に関するアンケート調査」(第47回)の結果

―― 2011年9月調査 ――

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/ishiki1110.pdf

1ドル76円

景況感 現在を1年前と比べると

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
良くなった3.8%1.7%
変わらない33.5%33.7%
悪くなった62.5%64.1%


現在暮らし向き

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
ゆとりが出てきた4.5%4.4%
どちらとも言えない38.6%44.2%
ゆとりがなくなってきた56.1%51.2%


収入 現在を1年前と比べると

選択肢極楽早苗政権悪夢民主党政権
増えた16.1%7.1%
変わらない53.1%41.0%
減った29.0%51.7%

anond:20251120162832

ホワァァィイ!ジャパニーズポーーーー!って感じやな

生活意識に関するアンケート調査」(第103回<2025年9月調査>)の結果

https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2510.pdf

景況感 現在を1年前と比べると

良くなった 3.8%

変わらない 33.5%

悪くなった 62.5%

現在暮らし向き

ゆとりが出てきた 4.5%

どちらとも言えない 38.6%

ゆとりがなくなってきた 56.1%

収入 現在を1年前と比べると

増えた 16.1%

変わらない 53.1%

減った 29.0%

現在物価上昇についての感想

どちらかと言えば、好ましいことだ 2.7%

どちらとも言えない 11.2%

どちらかと言えば、困ったことだ 85.9%

anond:20251120122812

長々書いてくれてるけどお互い様というのは大事にされていていたとは言えないという俺の主張には関係ないんよ。副作用問題なら海外で何年使われてるよ

たとえば女性向けに市場がないんじゃないかという推論なら、まず調査をするべきだろう。その場にいる決定権を持つ、その頃はおそらく男が多かったやつらが「そうだろう」「たぶん」でことを進めないでいたとしたらそれは軽視だよな?

肯定的に捉えるわけないじゃん」とかもな。

よろしくないことではあるが感覚的に男が男に関わることを、女を慮らず進めていくというのは納得ができる。どうせその結果まさか女が受診するようなことが多々起きるなんて、女側の話なんて考えてない。だってそんなに男が平等存在だと思うか?俺は同性ながら思わないね

2025-11-19

anond:20251118224853

中国日本よりも強いというか、既にアメリカよりも強い。中国近海での軍事力は既に中国アメリカを上回るという米軍調査結果あったはず。

でもアメリカ中国の台頭を許すはずないし、第二次大戦日本卑怯にも奇襲攻撃を仕掛けてきたと見せかけたように、何かしらの工作をする機会を伺っててもおかしくはないと思ってる。

日本中国がやり合うのが一番アメリカ国益に適うんですよね。で、国際世論を味方につけて「日本侵略した中国に対して正義戦争を始める」とかなんとかやり始めるのがアメリカだ。どのみち日本は捨て石にされるだろう。

しかしまあ、今回の高市発言は単なる失言で、単に無能なだけだよ。ネットで吹き上がってる連中は高市支持率が下がらないようにSNS工作してるだけ。こいつらはマジで国際問題なんて何も考えてない。どうせ統一教会から日本がどうなろうと知ったことじゃないしな。マジで日本終わってる。外国に食い物にされ続けてる。

小6女子に配られた「生理が来ていますか」の調査 子どもプライバシーはどう守る? 戸惑う母のモヤモヤ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d32962ea004f96a6fa30f23dcbfbb1651cd2d2a

ジャップまだこんな薄気味悪い風習やってるのかよ

しかも提出先は男教師

こんなもん女子だけ集めて「旅行中に生理が来て困ったりしたら女の先生相談してね」でいいじゃん

教師趣味伝統しかない死ねジャッポス

転職口コミサイト対応がクソだった

社長転職口コミサイトの内容をスクリーンショットで貼って誰が会社悪口書いたんだ!と投稿した。

転職口コミサイトスクリーンショット共有していいのかと質問した。

口『禁止です。調査するのでURLを共有してくださ』

増『社内なのでURLは共有してもアクセスできないですよ』

口『共有できないのであれば本件クローズです。』

増『禁止だが問題ないでいい?』

口『本件クローズです。』

なぜ日本二次絵界隈だけがAI過激化しているのか?

元の記事は目が滑って読めなかったのでAI再構成させてみた

1. 序論:本稿の目的考察フレームワーク

本稿は、「なぜAI画像生成に対する反発が、特に日本二次創作イラストレーター絵師)界隈において他ジャンル他国比較して過激化しているのか」という問いを考察することを目的とする。

この考察のため、まずAIによる情報収集を行い、反AI感情文化的心理的背景に関する客観的な知見を得た後、その情報と具体的な事例を突き合わせながら、過激化の特異性を分析する。

2. AI調査に基づく過激化の文化的心理的背景

AIによる情報収集の結果、日本二次絵界隈でAIへの嫌悪感過激化しやすい土壌として、以下の要因が指摘された。

(1) 創作物への強い愛着と同一化

日本二次創作ファンアート文化では、クリエイター自分の描いたキャラクターや画風を「我が子」のように大切に扱う傾向が強く、創作物自己の同一化が進んでいる。この心理が、他者による模倣や無断利用に対して極めて敏感になる土壌となっている。

(2) 「盗作」と連続する被害者意識

イラスト界隈では、元々無断転載・無断加工に対する拒否反応が強い。生成AIインターネット上の画像無差別スクレイピングして学習する特性は、クリエイターにとって無断転載の塊」のように映る。これにより、「AI学習自分達の作品が盗まれている」という強い被害者意識が生まれやすい。

(3) 努力否定価値観対立

同人文化根付く「作品は描き手の努力結晶」という価値観も、AIへの拒否感を高めている。人間が何年も修練を積んで培った画風をAIが短時間模倣することに対し、「努力を食い物にしている」という怒りが噴出している。

(4) 創作者とファンの強い絆

ファン側にも、推しイラストレーター漫画家作風への忠誠心が強く、「AIときに大切な作品を汚されたくない」という心理存在する。日本オタク文化において、創作物創作者とファンの共同財産のように捉えられる面があり、外部(AI)の介入に対する拒絶反応が激しくなる。

3. 過激化を加速させる特有の要因

AI提示した深掘り要因や、筆者の考察を加味すると、二次絵界隈の過激化には以下の点が強く関与していると考えられる。

コミュニティ同一化の強度
絵師」と「ファン」双方のオタク文化としてのアイデンティティ二次創作に深く根付いているため、AIによる侵害自己存在否定に直結し、怒りが強固なコミュニティとして可視化されやすい。
模倣可能性の高さと仕事への懸念
AIによる模倣作家性」や「絵柄」といった個人アイデンティティに直結する部分まで及びやすく、将来的に仕事を奪われる可能性が高いという危機感が強い。
法制度への不満
日本著作権法AI学習に対して学習OK寄り」であるという認識が、クリエイターからすれば「自分たちが国に守られていない」という感覚につながり、自力での過激防衛行動に走る一因となっている。

論点補足) 二次創作同人自体他人創作物を利用しているという倫理的な指摘は存在する。しかし、日本二次創作は、原作者の黙認と「愛」に基づく文化的文脈で成立しており、営利目的AI学習とは文脈が異なる。元々グレーゾーンにある文化が、AIという「外部の、巨大な、営利的な脅威」に直面したことで、アイデンティティ防衛のために過激化していると解釈できる。

4. 過激化の具体的様相バッシングから殺害予告

日本二次絵界隈におけるAI使用者へのバッシングは、疑惑のみでの非難や、プロアマを問わない人格攻撃さらには殺人予告にまで発展する異常な事態となっている。

疑惑による非難
AIっぽい」という理由だけでクリエイターが吊し上げられる事例があり、証拠を示しても感情的な反応で疑惑払拭できないケースが存在する。
プロへのバッシング
ベテランイラストレーターAI利用で「裏切り者」扱いされ、誹謗中傷を受ける事例があった。
殺人予告への発展
2024年1月には、自身の画風を無断学習したAIモデルの公開に抗議したイラストレーターに対し、「邪魔するな」といったメッセージと共に大量の殺害予告が送付される事件が発生し、法廷闘争にまで発展した。

一方で、一部のAIユーザー側にも、反AI派への挑発的な言動が見られ、それが相互対立を激化させている側面もある。

5. 他業界海外との比較:特異性 vs 普遍性

殺人予告レベル過激化」が日本二次絵界隈に特有のものか否かを検証するため、他業界海外の事例を調査した。

(1) 他業界海外における過激な反AI事例

AI使用者に対して殺人予告まで出てくるケースは、日本二次絵界隈だけではない」という事実確認された。

アメコミ界隈(米国
AIを使ってコミックを描いていたクリエイター殺害予告を受け、“地下に潜らざるを得なくなった”と報道されている。これは、日本AI絵師と極めて似た構図である
韓国Webtoon界隈
職業漫画家集団が団結してAI作品を全面拒否し、プラットフォームに抗議する大規模な職業集団の蜂起」が起きている。
欧米ArtStation
数千人のイラストレーターが「NO AIアイコンを一斉投稿サイト占拠する大規模な抗議活動があった。

世界的に見ても、「最も激怒している業界イラストレーター界隈」という認識共通している。

(2) 日本が「より過激に見える」理由

海外でも過激な事例は存在するものの、日本が「よりやばく見える」「濃度が高い」とされる理由には、以下の要因が複合的に作用していると分析される。

二次絵師界隈の人口密度の大きさ
そもそも活動者とファン層の規模が大きい。
同人文化二次創作の強い結びつき
二次創作が単なる趣味ではなく、アイデンティティのものとなっている。
SNSの影響力の高さ
日本語圏のSNS実質的絵師特化タイムラインとして機能しがちであり、集団的な「潰せ」ムード可視化されやすい。

6. 結論過激化の根源は「作家性の模倣」と「アイデンティティ危機

日本二次絵界隈における反AI活動過激化は、海外・他業界でも同様の反発が見られることからイラストレーターという職業が抱える作家性まで模倣されやすい」という普遍的危機感に根ざしている。

しかし、日本においては、強固な二次創作文化作品自己の強い同一化、そして巨大なSNSコミュニティが結びつき、危機感が「コミュニティアイデンティティへの攻撃」として認識されることで、感情的なバッシング殺人予告といったより極端な防衛行動となって現れていると結論づける。

anond:20251118124421

2025-11-18

源平富士川合戦でもあるまいに、鳥の羽音に驚くような、最近

源平富士川合戦でもあるまいに、鳥の羽音に驚くような、最近鳥インフルエンザ騒ぎを苦々しく思っていた。そこへ今回のタミフル騒動だ。パソコンまでが「民降る」と誤変換するほどの情報パニックから、そろそろ醒(さ)めてはどうか▼今回の騒ぎは、米食医薬品局(FDA)が副作用で死亡した十六歳以下の服用者十二人は全員が日本人だったと発表したのがきっかけ。本紙特報面によれば、スイス・ロシュ社の調査で、過去五年間にタミフルの処方を受けた日本人は二千四百万人、世界の77%を占め、子どもへの処方量では日本米国十三倍だった▼医師患者も、日本人の薬好きにはあきれるが、タミフル本来インフルエンザ発症後の治療薬。それをこんなに大量に“予防内服”に使えば「免疫力が弱まって耐性タイプの新型ウイルスをつくりかねない。とんでもない話だ」と専門家も指摘している▼厚生労働省タミフル備蓄目標を従来の一・七倍、二千五百万人分に増やしたが、世界各国が必要とする時にこの大量消費は国際批判を招きかねない▼だいたい日本ではまだ人への感染確認されていないのに、そんなに怯(おび)える必要があるのか。普通風邪なら、栄養睡眠をとって休めば済むのに、高価なインフルエンザ専門薬を予防服用する必要はなかろう▼かねて風邪気味のときは、ニンニクをこってり利かせた焼き肉を食べるに限ると教わり、以来、風邪対策特効薬代わりにしてきた。キムチ最近寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。

女の子を欲しがるのは女性本能

なんじゃないかと思ってきた。今の日本では男の子よりも女の子を望む夫婦が多いのはアンケート調査から明らかになっているが、これって本能的なものなんじゃないかと思ってきた。

だって女の子向けのおもちゃのメルちゃんってあるけど、あれは幼い頃から女性女の子を可愛がりたいという本能があるからじゃない?

あおくんというメルちゃんのお友達もいるみたいだけど、全然人気なさそうじゃん。

よく母親女の子より男の子を可愛がるって聞くけど、それって女の子を生めなかった悲しみを合理化してるんじゃないだろうか。女の子より男の子のほうが可愛いだって思い込みたいというか。

anond:20251118171034

@perplexity 上の内容は本当?

日本語英語の両方で検索しましたが、ご質問の内容に該当する具体的な実験調査の記録は見つかりませんでした。​

類似調査議論

検索結果からは、AI導入に関するアーティスト意見調査議論複数確認できましたが、ご質問実験とは異なります。​

例えば、2023年調査では459人のアーティスト対象調査が行われ、61.87%AIアート業界の脅威と認識していることが報告されています。また、アーティストの多くが無断での学習データ使用問題視しており、95%が使用前の同意を求めています。​

考えられる可能

質問の内容は以下のいずれかの可能性があります:​

SNSオンラインコミュニティでの非公式議論思考実験

小規模な個人的調査対話実験

公開されていない私的研究ワークショップ

学術的に公表された研究報道された実験としては確認できませんでしたので、もし情報源をご存知でしたら、詳細をお教えいただけると追加で調査できます

暇空敗訴 2025/11/18

暇空茜がモジモジに敗訴した

地裁で一度負けて控訴していたが二度目の敗訴

暇空が訴えたモジモジの発言は以下だ

モジモジ

@mojimoji_x

結局監査請求人が先に結果を手にする時間差を最大限に悪用して虚像を流布してただけやんね。>暇空

午後4:24 · 2023年1月4日

https://x.com/mojimoji_x/status/1610537529870254082

モジモジ

@mojimoji_x

事情を知らない人は、0対100なんてことを想像はしないですからね。五分五分くらいから考え始めるし、すぐバレる嘘をつくはずないと考えます

実際そういうことする奴はいるんですけどね。今回の暇空もそうですが、ひろゆきにしても橋下にしても似たようなもん。完全に味しめてる。

午後10:04 · 2023年1月4日

https://x.com/mojimoji_x/status/1610623147317014529

暇空に訴えられた人は該当発言を削除することが多いが、モジモジはそのままにしている

正当な発言だという自信があったのだろう

暇空騒動とはcolabo冤罪騒動である

冤罪か否かの結果が出るまでは長い時間がかかるので、出るまでに犯罪者扱いを繰り返せば人々は信じるし、「断言しているならグレーではあるのだろう」と思い込ませることができるという点への批判文だ

暇空は「結果が出たら仁藤は逮捕される」「仁藤は人身売買をしている」「仁藤は詐欺師である」「仁藤は犯罪団体資金援助し爆発物を買わせた」など断言しており2023年1月増田でも信じる人が多くいた

保護女性国内売春させた末に海外に売って臓器摘出させてその金でミャンマー犯罪団体に爆発物を買わせたという物語

その証拠はなにもない

最近は訴えてくる仁藤は怖いからそのデマターゲットにするのはやめて、別の人相手に話の内容だけ移植して同じデマやってるよね

認知プロファイリングすると、あらゆる人に同じデマを繰り返すことでガチ案件が起きた時に「また嘘だろ」と思わせるためにガチ勢がそのムーブ流行らせてない?

モジモジ訴訟地裁での判決

本件監査結果で不適切とされた点の内容は、警察東京地検特捜部国税局会計検査院等が捜査調査等に動き出すことが予想される程度のものではないといえることを考慮すれば、本件監査結果で上記程度の違法ないしそれに準ずる程度の不当な点が認定されたかのように伝える公表前原投稿について、虚偽のものと評し、その投稿を繰り返した原告行為について、公表までの時間差を悪用して虚像を流布したものと評するなどした本件各投稿は、その内容及び表現において論評としての域を逸脱したものとはいえない。

いつ消えるかわからんのでコピペ

< 日本ってエンジニアの... | ■ >

2025-11-17

超人ライターヨッピーさんの親友の駒崎が代表をしていたフローレンス提携していたベビーライフ事件について

フローレンス根抵当権問題炎上している今、

改めてベビーライフとの過去関係を振り返ってみる。

ちなみに超人ライターヨッピーは、ある人物との対談でこう擁護していた。

「(ベビーライフの件は)海外子供達は幸せ暮らしてるかも知れないじゃないですか~」

よって大した問題では無いと評価している。

以下、その点を留意して読み進めていくべき。

1. 設立事業開始(2009年2013年頃)

2009年: ベビーライフ東京設立代表篠塚康智氏。

主な事業は、特別養子縁組のあっせん(実親から子どもを引き取り、養親へつなぐ)。

当初は国内中心で、NPO法人フローレンス代表駒崎弘樹氏)などと「日本こども縁組協会」を組成し、共同で記者会見などを行っていた。

あっせん費用国内場合1件あたり約100万円程度。一方、国際養子縁組では海外養親から高額(1件あたり約2,550万円、2013~2015年度で総額2億円超)を受け取っていたことが後年判明。

米国提携NGOFaith International Adoptions Inc.」(代表:John Meske氏)と連携し、海外へのあっせんを積極化。

2014年施行された「民間あっせん機関による養子縁組あっせんに関する児童保護等に関する法律」(養子縁組あっせん法)により、

民間団体許可制が導入されたが、ベビーライフ東京都の審査保留中で正式許可を得ていなかった。この法制度の隙が、後々の問題を生む要因となる。

2. 事業拡大と内部対立兆し2014年2019年

2012~2018年度: ベビーライフあっせんした子どもは約300人。

そのうち半数超(約174人、読売新聞推計)が外国籍養親に引き取られ、主に米国へ送出。

ハーグ国際養子縁組条約締結国(米国など)のデータを基に、読売新聞2021年調査し、国際あっせんの規模が明らかになった。

スタッフ証言によると、代表篠塚氏が高額な国際あっせんを推進する一方、

スタッフ国内あっせんの推進と低価格化を望み対立が深まっていた。

篠塚氏は「利潤優先」の方針で、国際あっせん利益を重視していたとされている。

3. 突然の事業停止と混乱(2020年7月

2020年7月: ベビーライフが突然事業廃止を宣言

篠塚代表関係者が音信不通行方知れずのあいつ)となり、冷凍都市暮らし行方くらました。

実親側はあっせん予定の子どもとの連絡が途絶え、サポートを受けられなくなり、

養親側は実親情報書類が引き継がれず、子ども出自確認不可能になった。

結局、あっせん総数422件の資料東京都が引き継いだものの、海外送出された子どもの追跡は困難。

米国NGOも同時期に廃業し、代表John Meske氏は現在行方不明である

また、国際あっせんで受け取った巨額費用(総額約53億円相当、209件×約2,550万円)の使途が不透明であり

寄付金として2億円超が海外養親から入金されていたが、今もって詳細不明である

4. 事件の表面化と現在の状況(2023年2025年11現在

安否不明の子どもたちは2025年11月時点で、海外送出された174人(主に米国)。

彼ら彼女らの安否・国籍確認ができていない。

総計209人の国際あっせんケースで、被害総額は巨額。逮捕者ゼロ関係者の雲隠れが続くいてる状況。

最近はX上での「人身売買事件」として再燃しており、米メンフィスでの児童救出報道と連動し、日本捜査を求める意見が多数見うけられる。

また、フローレンス根抵当権問題2024年)が絡み、提携団体信頼性が問われている状態



まとめ

ベビーライフフローレンス、両者は記者会見を共同開催するなど、密接に提携していた。

ベビーライフは「海外養子縁組」を名目日本国内の子供たちを海外へ送り出した。

しかし、その実態実質的人身売買だったと言える。

子供たちの行方現在不明

関係者は雲隠れ逮捕すらされていない。

これを起こしたのは怪しい団体ではなく、著名な支援団体フローレンス提携していた「真っ当な」はずの団体だった。

子供の人権を日頃から主張する人々はこの事件に触れようともせず、マスコミ沈黙を保っている。

犠牲となった子供たちの存在は闇に葬り去られている。

個人的意見を述べれば、子供たちの『生』搾取のものであり、非常に胸糞悪い事件である

子供たちの安否を思うと胸が痛い。

なお、超人ライターヨッピーは「海外子供達は幸せ暮らしてるかも知れないじゃないですか~w」

事件の事を評価しているので、ヨッピー派の増田ブクマカはぜひベビーライフ応援して下さいね

2025-11-17

いわき信用組合不正融資事件」がマージ面白いから調べて

令和の時代公的機関がこれほどの悪事を長年にわたり組織ぐるみで行ってきた事件は前代未聞

調べれば調べるほど酷すぎて笑える

ヤクザ強請られて何十億と資金を渡していたとか、バレそうになったら勝手架空口座作ってその場しのぎ

個人的に一番ツボったのは、バレて国の第三者委員会に「帳簿だせ」って言われてから牛歩戦術、そしてその隙に業務PC破壊

調査に極めて非協力的で金融庁異例のぶちギレお気持ち表明!

いわき信用組合不正融資事件は、福島県いわき市拠点とする信用組合2004年から2024年まで約20年にわたり行われた、総額247億円超の組織的な不正融資横領隠蔽事件です。

組織的な不正融資ペーパーカンパニー架空会社)を介した迂回融資や、役職員や顧客の名義を無断で使った「借名融資」が多数行われました。

累計1,293件、総額247億円超の不正融資認定されています。こうした手口で資金提供した先は主にX社グループ反社会的勢力で、一部は不正融資の利払い・損失補填などにも使われました。

組織ぐるみ隠蔽不正発覚後、証拠隠滅を狙ったパソコン手帳破壊・廃棄など、異常な隠蔽工作が行われました。

第三者委員会調査では内部統制ガバナンスの欠如が厳しく指摘。

事件発覚と対応2024年に元職員SNS告発問題が表面化し、組合自身も「おおむね事実」と認め第三者委員会を設置。

2025年5月に詳細な調査報告書と業務改善命令が公表される事態に至りました。

2025年10月の第二次特別調査反社会的勢力への資金流出も判明し、金融庁による規制強化が行われました。

事件の特徴金融機関として前例のないほど規模・期間・悪質性が高く、日本地域金融業務管理体制内部統制の弱さを浮き彫りにしました。

この事件は単なる個人犯ではなく、組織ぐるみで長年にわたり制度的に不正が続いていた点が最大の特徴です

はい抵当権なんも関係ない。

抵当権無かったら事業実態調査するのか?

抵当権あったら事業実態調査しないのか?

抵当なら追えませんってか?なんで?

補助金が充てられるはずの事業実態が無かったりマネロンだの横領だの狙いで大金が動いてたとしても見えてませんってのが問題なのであってそんなワルを指くわえて見てるような体勢なら抵当権あってもなくてもなーーーーんも関係ないですねー。

https://reach.link/muadovietsub

https://sparkle.store/muadovietsubmotchill

https://hipolink.net/muadovi/products/ma-------------

https://hipolink.net/muadovi/products/--ma-----------

https://arnds.me/@tovarobocovietsub

女性のほうが、性産業無関係な人の割合が大きいです。

産業というと女性問題と捉えられているけど、「一度でも性サービスお金で買った/売ったことがあるか」で見ると、性産業無関係女性が多いです。

AIによるざっくりとした試算だと、日本男性の70%程度・女性の95%程度は売り手でも買い手でもないので性産業無関係です。

ホスト10倍の人数の売春婦がいるので、女性はよく売春をしているかのようなイメージを持ってしまっているのでしょうけど、売る女性の25倍の人数の買う男性がいるんですよね。

概算ですが、売る女性は1人あたり月に35人程度の男性相手しています。そして「ホス狂だから風俗堕ちした」のパターンが多いので買う女性は売る女性と重複してるんです。

繰り返しますけど女性の95%程度は売り手でも買い手でもないので性産業無関係です。95%が無関係なのに「女性問題」と呼ぶのってどうなの?本質は「3割の男性問題」では?

前提となるデータと考え方

20〜49歳で見た場合比較データが一番はっきりしている層)

男性20〜49歳)
  • 20〜49歳男性は、おおよそ2,400〜2,600万人程度と推計できる(男性人口約6,000万人の約4割強)。​
  • そのうち48.3%が「人生で一度でも商業的性サービスを利用したことがある」と回答しているので、経験者(=買い手として関与した人)は約1,200〜1,300万人となる。​
  • 売り手としての男性ホスト男性風俗等)は2〜5万人規模と見られるが、これは20〜49歳男性全体の0.1〜0.2%程度であり、しかも多くは買い手経験も持つと考えられるため、「関与している男性」の割合はほぼ「買い手の割合≒約半分」とみなせる。​

⇒ したがって、20〜49歳男性については、

  • 産業に何らかの形で関与(買い手 or 売り手)したことがある人:約50%前後(約1,200〜1,300万人)
  • 一度も関与していない人:約50%前後(約1,200〜1,300万人)

というオーダー感になる。

女性20〜49歳)
  • 20〜49歳女性は、人口構成からみて約2,300〜2,500万人と見積もられる(女性人口約6,386万人の約4割弱)。​
  • 調査では「一度でも商業的性サービスを利用したことがある女性」は4%とされているので、買い手としての関与者は約90〜100万人程度になる。​
  • 売り手として性産業で働く女性は少なくとも40万人超(広義の性産業全体)とされ、この大部分は2040代と考えられるため、20〜49歳女性の1〜2%程度が「売り手」として関与しているとみなせる。​
  • 実際には「風俗嬢+ホスト通い」のように、売り手でもあり買い手でもある女性が相当数いると報じられているため、買い手4%と売り手1〜2%を単純に足すと重複計上になる。​

これを重複をざっくり差し引いて整理すると、20〜49歳女性では

⇒ したがって、20〜49歳女性については、

  • 産業に何らかの形で関与(買い手 or 売り手)したことがある人:約5%前後(約120万人)
  • 一度も関与していない人:約95%前後(約2,200〜2,400万人)

というイメージになる。

人口ベースでの「無関係人口のざっくり試算

上の20〜49歳の結果を、「性産業に関わる中心年齢層の傾向」とみなして全人口に緩やかに外挿すると、次のようなざっくりした見積もりになる。

男性全体
  • 男性人口:約6,050万人。​
  • 20〜49歳では48.3%が一度は買春経験ありだが、10代や70代以上では利用率がこれより低いと考えられるため、「全ての年齢をならすと、人生で一度でも性サービスを買ったことがある男性」は男性全体の3割前後仮定する。​
  • 3割とすると、買い手として関与した男性は約1,800万人(6,050万人×0.3)程度になる。​
  • 売り手として関与する男性ホスト男性風俗など)は2〜5万人と推計され、人数としても割合としてもごく小さいうえ、多くは買い手経験も持つと考えられるので、「関与男性=ほぼ買い手男性」とみなして問題ないオーダーである。​

男性全体ではおおまかに

見積もるのが妥当そうだと考えられる。​

女性全体

女性全体では、かなり保守的見積もっても

というオーダーになると考えられる。

まとめ

(以上はいずれも、断片的な統計をつないだラフな推計であり、実際の値とはズレる可能性がある点には注意が必要になる。)

anond:20251116155431

全然違う。

別に根抵当権が無くても不正はできる

補助金運営する事業不動産抵当権設定したらだめという縛りが公益目的という狙いがあるにしても、そもそも無意味なんだよそんなのは

抵当権が無くても債権者債務名義取って競売にかけられるんだよ。当たり前に。

こんな事ができる一 よりあくどい〜

(略)

はい抵当権なんも関係ない。

抵当権無かったら事業実態調査するのか?

抵当権あったら事業実態調査しないのか?

抵当なら追えませんってか?なんで?

補助金が充てられるはずの事業実態が無かったりマネロンだの横領だの狙いで大金が動いてたとしても見えてませんってのが問題なのであってそんなワルを指くわえて見てるような体勢なら抵当権あってもなくてもなーーーーんも関係ないですねー。

抵当権禁止という謎ルールおまえらを不幸せにしている

保育園とか福祉施設もそんな縛りのせいで抵当設定が難しいんだけど、そのせいで融資を受けて事業を円滑に成長させるっていう当たり前のプロセスに乗れないのよ。

からどこの施設もカツカツなんだよ。

公共サービスをや民間業務委託しまくって何十年だけど公金を山程投入して財政難になる割にはカツカツ感あるだろ?

運転資金どこもギリギリだろ?

抵当活用しての融資を受けにくいからだよ。そんなもん。

増田が挙げたマネロンだのなんだのは事業の中身を行政銀行監視することで防ぐ問題であって、抵当設定したらだめです〜なんていうアホな縛りはなーーーーんも意味がない。

抵当権だ!根抵当権だ!けしからん!( ー`дー´)キリッ

一生やっとけ。

米とパスタ価格記録

anond:20251114171344

神奈川県複数店舗調査25年11月15~16日

米は記載ない限り5kg、無洗米は除く

パスタはその系列最安値

全て税抜き

オーケーストア

国産銘柄米:3,899~4,757円 ※最高値山形つや姫

ブレンド米:販売なし

輸入米  :販売なし

パスタ  :1kg399円(イタリア産/Barilla)

オーケークラブ会員かつ「現金」か「はまPay」で支払った場合価格

※非会員やカード払いは+3%

業務スーパー

国産銘柄米:3,890~4,390円 ※最高値新潟コシヒカリ

ブレンド米:3,590円

輸入米  :3,380円 カルローズ

輸入米  :3,290円 台湾

パスタ  :500g115~148円(イタリア産/スパゲッティリングイネカッペリーニ/1.1~1.9mm)

パスタ  :4kg1,220~1,270円(同上)

ドン・キホーテ

国産銘柄米:3,880~4,680円

ブレンド米:3,780円

輸入米  :2,780円 カルローズ米4kg

パスタ  :1kg259円(トルコ産)

クリエイトSD

国産銘柄米:3,980~4,580円

ブレンド米:販売なし

輸入米  :販売なし

パスタ  :1kg199円(トルコ産)

イオン系列(イオンまいばすけっと等)

国産銘柄米:3,998~5,580円 ※最高値新潟新之助

ブレンド米:3,999円 「いつものお米」

輸入米  :販売なし

パスタ  :1kg198円(UAE産/DonaVita/1.7mm)

パスタ  :1kg228円(トルコ産/イオンPB/1.4mm、1.7mm)

7i系列(イトーヨーカドーヨーク等)

国産銘柄米:4,798~5,498円 ※最高値新潟新之助

ブレンド米:3,998円 「パールライス

輸入米  :3,498円 カルローズ

パスタ  :1kg278円(トルコ産)

雑感

備蓄米は売ってない

まだ販売自体継続しているという話だが調査機関外でも見かけたことがない

最後に見たのは9月中旬オーケーストア

輸入米の値段上昇中

イオン系列8月に4kg1,980円のカルローズ米を売り出した辺りで底を売った

イオン販売を止め、追従したドンキも値段を大幅値上げ

業スーも9月最安値からじわ上げ

パスタでいいよおじさん

パスタでいい

でもイオンPBトルコ産はクセ強めで無理だった

2025-11-15

anond:20251114175934

そもそも台湾人独立をどう考えてるのかがよくわからん

みずほブルームバーグ引用してた世論調査

https://esc.nccu.edu.tw/PageDoc/Detail?fid=7805&id=6962

現状維持34.6%、現状維持で棚上げ26.5%、現状維持独立志向21.5%

一方でググって一番目に出てきた財団調査

https://japan.storm.mg/articles/1080961

台湾独立44.3%

実際のところ台湾人独立をどう思ってるんだ

上の調査が正しいのなら高市答弁は余計なことしたようにしか見えないのだが

詳しい人どういうことなのが解説してくれー

MARS

「ま〜ず💢ストレスたまってどしよもねぇ💢

どいつもこいつも……特に“あの女”よぉ……💢

なんだぁ? ブタみてぇな汗くっせぇ匂いさせて

色んな男とコソコソしてんだとよ? 浮気調査かぁ?

旦那様にバレたら終わりじゃねーか💢

オレは知らねーけどなァ……!

あいう女とは関わりたくもねぇ💢」

はるかはむっと眉をひそめ、角乃の袖を引く。

はるか

「……誰ですかあれ」

「超感じ悪いんですけど」

角乃

「ええ……昔、近所にいた厄介な人です……。

気にしないでください、全部ただの八つ当たりですから

しかし、はるかは即座に角乃の手を握って小声で言う。

はるか

大丈夫。ここは“二人の家”です。

あんな人の言葉、入れる必要ありませんよ」

角乃はその強さに思わず微笑む。

2025年現在ドイツ世界一労働不足国(ManpowerGroup)。日本は3位。

Will Germany ever escape its economic crisis? | DW News

https://www.youtube.com/watch?v=llK0YRvmIng

---

まとめ

DWが「労働力不足 = 成長のボトルネック」と強調するのは、政府移民大歓迎のサイン

日本の特徴: 量的不足(介護/建設/運輸)。有効求人倍率1.3倍だが、低賃金職多。

---

ドイツ vs 日本労働者不足の違い(2025年最新データ)項目

どちらが深刻?

労働不足感(企業調査

ドイツ 86%(世界1位、ManpowerGroup 2025)

日本 77%(世界3位)

ドイツ(+9pt)

空きポジション

ドイツ 180万(Fachkräftemangel、BA 2025)

日本 有効求人倍率1.3倍(約400万相当)

ドイツ質的不足大)

主な原因

ドイツ 高齢化 + 熟練工不足(退職> 若手)

日本 超高齢化 + 人口減少(労働力人口-9%予測

日本(量的不足深刻)

影響セクター

ドイツ ITエンジニア医療建設Blue Card対象70職種

日本 介護建設、運輸、製造(全産業

ドイツ熟練工特化)

移民政策

ドイツ 積極的(Opportunity Card、Blue Card、2024法改正

日本 制限的(特定技能2号拡大中だが遅れ)

経済影響

ドイツ 成長率0.3%(2025予測労働不足で-0.5%成長阻害)

日本 成長率1.0%(労働不足で賃上げ圧力

ドイツ危機感強い)

日本 国内IT案件地獄継続

ドイツの特徴: 「Fachkräftemangel」(熟練工不足)がキーワード。量的より質的IT/エンジニア/医療)。

2025年現在、180万ポジション空き

DWが「労働力不足 = 成長のボトルネック」と強調するのは、政府移民大歓迎のサイン

日本の特徴: 量的不足(介護/建設/運輸)。有効求人倍率1.3倍だが、低賃金職多。

賃上げ進む(2025春闘5%超)けど、外国人労働者受け入れ遅れ(特定技能2号拡大も不十分)。

DWの指摘は本当か?はい100%本当。 Malmendier教授労働力不足 + 移民必要」 → 政府公式見解

2025年現在ドイツ世界一の労働不足国(ManpowerGroup)。日本は3位。

ドイツは**「移民解決路線(2024 Skilled Immigration Act)。日本は「女性/高齢者活用」**中心で遅れ。

日本残留40歳リストラ + 子供2人無理。

DW Newsドイツ国営放送(Deutsche Welle)の英語版で、ドイツ政府資金運営される国際放送局です。ドイツ視点世界ニュースを伝える信頼できるメディアで、ドイツ経済の「構造問題」を厳しく指摘する報道が多いです。トランスクリプトのUlrike Malmendier教授(German Council of Economic Experts)も、政府寄りの立場から労働力不足 + 移民必要 + 競争力低下」を強調しています

anond:20251115070856

夫が本当はどこで働いているのか探偵調査させた方が良いのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん