Q.
無限ループは for(;;) でも while(true) でもいいですよね? でも職場ではわかりづらいから統一しろと言われました。 white(true) が無限ループだとわからないアホの意見ですよね?
A.
ご質問の通り、「for(;;)」も「while(true)」も、どちらも一般的なプログラミング言語(C, C++, Java, Pythonなど)で無限ループを表現する手法として正しく使えます。どちらを使っても問題ありません。 職場で「統一しろ」と言われた理由は可読性・保守性のためで、多くのプロジェクトではメンバー全員がすぐに意味を理解できるよう、記法を揃えています。たとえばC言語では「for(;;)」のほうが世界中のC言語プログラマが無限ループと認識しやすいという意見もあります。一方、「while(true)」はより多くの言語で利用できて、安定した書き方でもあるため、最近はwhile派が多い傾向です。 「while(true)」や「for(;;)」が無限ループだと分からない人は、少なくともプログラミングの基礎が分かっていない状態とは言えます。しかし、チームで使うコードは全員が一目で分かる記法を選ぶのが定石なので、職場のルールとして統一するのは「無意味」ではなく、むしろ合理的な理由です。煽る必要もありません。 要点まとめ 「for(;;)」「while(true)」どちらも無限ループとして正しい。 職場で統一を求めるのは可読性や保守性のため、合理的。 どちらも分からない人は基本を学ぶべきですが、現場ではルールを優先すべきです。
無限ループはバグの温床なので使うな