昭和から平成初期までは、台本ガッチリ小道具大道具総動員して演出する番組が多かったけど、そういうのが減って、台本の存在感が薄い芸人がなにかをやらされるコンテンツになった。
結局、いじめが1番視聴者にうけて、それ以上の工夫をしなくなった。コンプラ的にも許されなくなってきたし、なにより視聴者がイジメに飽きてきた。
自浄作用かのように、M1が始まったりして、視聴者は「芸」の復権を歓迎したんだけど、売れたら漫才はやらないでコメンテーターポジションにつくっていう伝統だけそのまま。
そうこうしてるうちに、芸人いじめコンテンツも衰退して、雑談しか残らなくなった。
ジュニア時代から応援きてるジャニーズアイドルを推すように、M1から知ってる芸人には親近感がわくっていう感じの育成商法なんだろ?
昔から知ってて親近感が湧いてるから楽しいのであって、初見の人にとっちゃ、「最近あった○○な出来事」とか記憶で喋られてもつまんないよ。
でも、こういうのは宿命なんだろうな。
いつのまにか、よく見知った顔の爺さんたちを見ることが心地よくなって、話してる中身なんて放送直後すら覚えてないくらいに興味がなくなる。
オープニングの渾身の演芸よりも、ジジイたちのダジャレしかない大喜利が1番視聴者に喜ばれる。
新しくテレビをみる人口が増えないから、既にテレビを観る人のためのコンテンツ、つまり知った顔が雑談してるコンテンツばかりになる。
終わりだね。
金がないから、爆破したり燃やしたりするためにセット作ったりできない。 芸人をひな壇に並べて座談会するだけ。 もともと面白くもなんともない雑談を、CGとテロップで盛って盛って...
地方ロケもそんなに遠くまで行かないで首都圏近郊を取り上げることが増えたよ これは明確にコロナ禍の時から 地元に行楽スポットがあるのだが取材クルーがやたら増えた
けっこう前からトーク主体になる兆候はあったよ。 昭和から平成初期までは、台本ガッチリ小道具大道具総動員して演出する番組が多かったけど、そういうのが減って、台本の存在感が...
昔のテレビは地方ロケなんかなかったから。 とりあえず海外。 金のかかり方が違った。 動物番組はアフリカだの中南米だのアマゾンの奥地くらいに行くのは普通。 ドキュメンタリー番...
ヘイSiri、この時間帯にTVに文句を言う増田が見ていそうな番組はなに?
コンプライアンスとか言ってる時点で終わってる
テレビで地上茶見ているからだろ。 テレビで YouTube を見たらいいんじゃないかと思うよ。
いかに予算を抑えるか、みたいなとこはあるよな 低予算で工夫するならいいけどそういうのでもなく、いかに効率化(手抜き)するかみたいな
いやぁ昔のドリフターズ「8時だよ全員集合」はほんとにすごかったなぁ
傷だらけの天使の中山麻理さんきれいだなぁ。いまこんなストリップ劇場貸し切りでロケとかできないだろうなぁ https://www.amazon.co.jp/%E5%82%B7%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BD%BF/dp/B087D...
仮面ライダーもブラックあたりまでは地方ロケ行ってたけど、令和だとほとんど事件は町内だよね
セットを爆破が面白いのか?
まだ見る側も未熟で、目が肥えていない時代だっただから、死ぬほどウケました。
いまのYouTuberキッズもメントスコーラ爆発が大好きさ
テレビ側から企業に「出てください。代わりに無料で商品宣伝しますので」って頼む立場まで落ちたからな だからコンビニスイーツや家電は褒めることしかできない そしてそれを視聴者...
ジョブチューンの悪口はそこまでだ
才能あるやつはあんなクソ業界で働かないので3流ばっかりってのもあるよね
あんたカンケーないじゃん🙄
それは「つまらない理由」ではなく「つまらないと思うところ」では
テレビがつまらない、というよりもネットだけで全て事足りるのでテレビが不要になった・・というのが個人的な感想 もともとテレビっ子だったけど、2000年に入ってどこの局...
ネットのおかげで個人が誰でもメディアを持てるコンテンツ制作できる時代になったとき マスメディアのテレビのコンテンツは何を作るべきか、みたいな話でもある
20年くらい前には気がついてたのでそこで捨てて以来ずっと見てない
20年前ってお前5歳じゃん しかもテレビ持ってないのはアパートが狭くて置く場所がないからじゃん やめろよもうそういうの
帰化人在日の巣窟になった今はもう日本が破壊されるまで持てばいいプロパガンダ装置に過ぎないからな。 番組のクオリティとか気にするなよ。
まぁ日本でエンタメやりたくてテレビ行く奴は落ちこぼれもいいとこだからな
いまはどこへ?
00年代の増田の再掲?
https://anond.hatelabo.jp/tc26_a/20250815 を書いた者だけど、たまたま良いサンプルがホットエントリーに入ってたのでなぜ俺らが孤独なのか更に深堀りする。 https://anond.hatelabo.jp/20250820172336 ↑...
ぱいぱいでか美 カップ ※2015冬オシャレアイテム※ - ぱいぱいでか美 カップ ※2015冬オシャレアイテム※ ヤケになって1日で7人の男性と出会った話 - アラサーが荒ぶって酒を飲みまくる...
https://anond.hatelabo.jp/tc26_a/20250815 を書いた者だけど、たまたま良いサンプルがホットエントリーに入ってたのでなぜ俺らが孤独なのか更に深堀りする。 b:id:tc26_aさんが書いてるんだ。 Z...
それトラップだよ。根暗増田ほど引っかかるから。ちな全く関係ないやつのIDね
このひといつまで恥を晒し続けるの?
相変わらずアニメには甘いけどスポーツと芸人には厳しいはてな
鬼滅の映画観に行ったら客のマナーが崩壊してて応援上映でもないのにおしゃべりする人だらけだったとか、2.5次元舞台でスマホを弄ってピカピカさせる人が多くて感動シーンが台無し...
映画館とか舞台はマナーじゃなくてルールになっていることがほとんどだけど? スポーツ観戦はほとんどマナーの問題だね 増田が言っているなかで唯一マナーなのは咀嚼音ぐらいだよ ...
上映中に席を立つななんてルール見たことない
あえて触れなかったけど、上映中に席を立つ、退出するのはマナーとかルールの問題外にあると思ってるからだね 去る権利は誰にでもある その時に他人の邪魔をどの程度するかはマナー...
お笑いのコントの舞台(野外ステージや寄席じゃなくて、それこそ演劇の舞台とかも行われるようなちゃんとした座席のある会場の話)やスポーツの試合で同じことが発生すると 「席...
お笑いやスポーツの試合で鑑賞トラブルが起きてYahooやライブドアのニュース記事になった時にアニメアイコンが首を突っ込んできてバカにするのはあるあるでは
ヾノ・д・)ナイナイ
帰省したとき高齢のオヤジがテレビばかり観てたよ。これ面白いぞ。お前らは観てないのか?って
高齢者って自分からコンテンツを探しに行くっていう習慣が無いからなぁ。 子供の頃からおしつけコンテンツしか見てないから
最近のテレビは飯食ってるか雑談してるかのどっちかだからな
あとネットの動画垂れ流しな
テレビが日本の中心だった平成以前と比較してつまらないと言われてもな・・・
おもしろい構成作家もテレビ以外に散ってるからなあ
ここにもおるんちゃうか
テレビが面白くないのは同意するけど セットが爆発したり燃えたりするので喜ぶのも視聴者の程度として、どうなのかね……?
面白いじゃん
昔はスターたちが高級料理を食べる番組やってたけど今じゃ三流芸人がファミレスで飯食ってる番組やってるもんなぁ ってかファミレスの料理に歓声のSEを乗せるな笑 びんぼっちゃまか
ゴチになります はいろんぱっぱ
カネがないが本質で、なんでカネがないかと言えばスポンサーがケチで、なんでケチかといえば日本人にモノやサービスを売る気がないからだよな。 金持ち国家1位2位のアメリカと中国...
ずっと昔、大学進学で実家を出て以来テレビ見ない人生なのでマジでなんもわからない。 実家にいた頃も流行りのバラエティとかドラマとか見てなくてクソキモ陰キャ野郎扱いされてた...
出た!!!!!!出たよ!!!!!!!出たあああああああ
テレビ見てない話するとギャーギャー騒ぎ出す奴自体がもうなんか古臭い感じだな
おっさんが作っておっさんが騒いで、ジジイがデカい顔で講釈を垂れる こんなのがおもしろいわけないだろ
爆破したり燃やしたりとかって面白いか? 娯楽が少なかった古の時代のお笑いでは?
ニトリダイソー業務スーパーカルディ無印ドンキローソン ここらへんの宣伝を延々やってる 形を変えた通販番組でしかない
でもこんな金かけてない番組に出て、アホみたいにギャラがもらえるんだから芸能界にもテレビ業界にもしがみつくわな
贅沢自慢とかだらだらした内輪トークの何が面白いのだか
人権を尊重しすぎてるからだよ。 昔はこの層に対してこの程度なら蔑んだり嘲笑してもOKみたいな緩さがあったんだよね。ターゲットにされる側は地獄だがそうではない層にとっては背...
ピタゴラスイッチみろって言う人たち、本当にみてるのか? ピタゴラ装置なんてもう何年も新作出てないぞ。