2025-09-01

こういう物語ジャンル

女王の教室

ドラゴン桜

・3年A組

・最高の教師

・御上先生

テロール教授

この辺りの、「一見破天荒(誤用)だったり、性格悪そうだったり、冷たかったり見える先生が、生徒に(作者なりの)世の中の真理を説く」っていう物語、そろそろジャンル名がつきそう

なんか日本特に人気ある感あるよな

自分自身好きな作品がいくつかあるからあえて言うけど、「凄え存在が目の前に現れて、自分を変えてほしい」って欲を反映してる気はする




(追記)

kichine 教師もだが、はみ出しもの刑事とか凄腕だけど非常識人の医者とか、真面目なイメージ職業で成り立つドラマの作り方だと思う。

かに

自分が思いついた限りだと

・正直不動産

・ガクサン

リーガル・ハイ

ブラックペア

辺りがあるな

あとこういうの、「女性常識人パートナーになる」っていうパターンも多いな

(これは両方男性だけど)ホームズに対するワトソンとかがこういう構図のベースになってるんかな

  • 『熱血先生もの』でいんじゃね?🙄

  • クロコーチ ブラックジャック ニュクスの角灯 おそらく最初にあるのは桃太郎みたいな超人活躍譚。 それをリアリティ上げると「優秀な職業人が活躍する物語」になり、話が複...

    • 大衆が愛する英雄は「強くて、そして負けた奴である」 「弱くて負ける奴は論外」 「強くて勝った奴は鼻持ちならない、いけ好かない」 という主旨の高島俊男先生の言葉を思い出しま...

      • 強くて勝った奴が好かれないのは、戦争で中原を統一して皇帝になったような英雄を指す どうしても圧政、私利私欲に至るからかな

      • キン肉マンやないか!

      • 義経や真田幸村や西郷どんが王道で一番人気なわけだな。 曲者がちゃっかり勝って人気パターンで古典的な例ってあるのかな 秀吉なんかはちょっと違うし 現代的発明ってことか

  • 最近は多くないけど、昔話だと「真実を見抜く愚人」みたいなアーキタイプあるよな(正式名称は知らないけど)   ↑は逆転するカタルシスがウケる理由だろうけど  (スカッとする系ネ...

  • こち亀系

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん