2025-10-07

なぜ「買う奴が悪い」と言えないのか

https://note.com/syosen_ningen/n/nf6be6e24e3dd を読んだ。ランダム商法をやる側の叫びが感じられる良い記事だったと思う。そしてはてブ民に言いたい。なぜ「買う奴が悪い」と言えないのか。

客はランダムグッズに人質に取られているわけでもない。推し活がしたい、推しに貢ぎたいならオープン商品を選べばいい。ただそれだけであり、いくらランダム商品に魅力的なものがあったとしても客を舐めた商売だと思っているならまず買わないという選択を取るべきだ。

しかしながら、ブログの内容を信じるならオープン商品ランダム商品に対して非常に売上が悪い。商品の良し悪しとかを考慮にいれても数十倍違うならそれはもう、客はなんだかんだ言いながらランダム商品を求めているとしか言いようが無いではないか

その上で改めて、なぜあなたがたは「買う奴が悪い」と言えないのか。

ランダム商品に引き寄せられる魔力に対して抗えと言うのが筋ではないのか。ブックマーカーブックマーカーらしく、部外者として「買わなきゃ良い」と言ってやればいいだけではないか。何故売る側ばかり責めて買う側を責めないのか。あなた方も既にランダム商品に魅了されきった被害者なのか。

  • せんせい! アナタは、 か弱きオトナの、 …💩代弁者なのかぁ〜〜

  • そらシャブ買う奴も悪いけど 売ってる奴を取り締まるのが社会運営のためには合理的よ

  • 別に買う側は悪くないしな。 ランダム商品を多々買いする人がいるおかげでコンテンツが存続するわけで、俺みたいに運試しで数個買うだけの人間からすれば救世主。 ネットで愚痴吐く...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん