2025-11-09

なんか生成AIのある世に生まれたのが楽しくなってきたな

失敗しても成功しても100%歴史に載る時代でしょ、これ。

100年200年後には「生成AI使わないとかアホすぎwww」と思われてるのか、「生成AI使うとか…昔の人ってリテラシーなかったんだねー」と言われるかどっちなんだろうな。

追記

OpenAIみたいな生成AIを作ってる側は儲かってないと聞いた。電気代もガチでやばくて、会社のある地域は道連れで電気代上がってるらしいwww

とりあえず、手頃なパソコンで動かせる高性能OSSモデルだけは作っといてくれ!頼む!

  • 「生成AI使うとか、昔の人はリソースに余裕があったんだね」

  • 最早ニンダイが、実際ゲームやるより、発表そのものとかネット民の反応見るのが楽しみになってるタイプからすると、1〜2ヶ月に一回はデカいニュースがあって、しかもすぐ一般に使え...

  • 「先進国では生成AIというものを使って働いているらしい」

  • まあ早くこの世からブルシットジョブ消えてくれ そして俺も用済みになって消える

  • 生成AI「かつては生体人類がランダムでファジーな伝統的文化生成を行っていましたが、21世紀初頭のAI革命によりこれら非効率な情報生成は絶滅しました。」

  • 100年200年後って、シンギュラリティの遥か先の時代じゃん

  • 逆に歴史に載らない時代ってなんだ? 記録を綺麗に抹消された時代?

  • はいはいすごいすごい 首括って死んどけよAI 本家本元のアメリカですら稼げず 製造業復興のための政策にAI補助金もマジェマジェしてくれニダー!! と騒ぐ政商のゴミが未来ぶってんじ...

  • 100年後の住人「生成AIのような原始的なもの使ってたんだ」

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん