「コーヒー豆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コーヒー豆とは

2025-11-25

[]

psポータル買っちまったー

到着は週末だけど

ハンドヘルドodinめっちゃ迷ったけど、

カタログ切れが近いゲームに追われること考えると、プレイするのはほぼps5のゲームになると思ってpsポータルにした

あとodinは3がクラファン開始して2が古くなることが確定したことも効いた

ハンドヘルドはどんどん新しいの出るんだよなー

psポータルも新しいの出るのかもだけど、これからの季節、数か月、布団の中で横になってぬくぬくpsのゲームやるにはい投資だと思って決めた

ふるさと納税ラスト駆け込みポイントブラックフライデーのおかげで新品を実質19000円くらいで買えたし

3マンだとやっぱ高いけど2マンならまあ・・・という感じ

いやーこれで据え置きプレイする頻度あがりそうだわ

据え置きってマジで起動だるいんだよなあ・・・

プレイも座ってか立ってやる必要あるし・・・

本土曜日はほぼ寝てる自分からすると、スマホだらだらいじる時間ゲームにあてられるならマシな過ごし方になる気がしてる

ポータルが壊れたとか物足りないってなったらハンドヘルドを考えよう

あーあと親にもコーヒー豆塩漬け粒生こしょう送った

たまたま無料で変えた粒コショウ送ったら、思いのほか絶賛して感動しててまた送ってくれって言われたから今度は自腹切って送った

そんなうまいんか?と興味もわくけど、ほぼ自炊しないから買っても意味ないしそもそも高い買い物になるから自分用には買わないか・・・

あと今日健康診断だった

バリウム検査過去一きつかった気がする

回転とかの要求がえぐかった

ただげっぷを耐えるのは途中からラクになった

なんかそこまで耐えなくてもげっぷが出ない感じになったか

そのあと野菜ぶっかけカレーうどんくったら食いすぎた

でもそのあとうんこしたらバリウムうんちは多分全部出た

今日ちょっと肌寒いかと思ったけど歩いてたらそうでもなかったな

ゲオでデッドら4スペシャルエディションが1000円で買おうか迷ったけどなんか前買ったような気もしたのと、ブラックフライデー割引の抱き合わせにする適当な安いゲームが見つからなかったから買うのやめた

今見たらやっぱり買ってた、あぶねー セーフ

ブックオフ

一人暮らし小学生 江ノ島の夏  ってマンガが132円だったから100円クーポン使って購入

なんかこの本がすごいで人気で書籍化した、元はkindleだけの本だったらしい

レビューよさげだったのとパラパラめくった限りでエロ同人ネタにできそうだと思ったから(別に絵が描けるわけでもない 捕らぬ狸のなんとやらでエロ妄想ネタになるものは集めている

100円本が132円まできたか・・・

帰りに久しぶりにファミマお茶無料クーポンきてたかアールグレイティーもらって帰る

今日早朝に割引でかっといた総菜とか弁当うどん食ったせいで入んなくなっちゃった・・・

帰ったらそのまま昼寝してさっき起きた

完全に生活リズム崩れてんな

まあ今日自体、0時前とかにおきてそこからシャワーあびてずっと起きてて寝たのが朝7時とかでそこから11時まで寝てて、そこから起きて健康診断いって・・・って感じだったしなあ・・・

明日休みから明日フォースポー君やる予定

来月でカタログ終わるらしいからさっさとクリアしてできればソニックフロンティアクリアしたいけど間に合うかなあ・・・

2025-11-12

コバエと共に暮らすズボラ神が丁寧な暮らし擬態する最強ポイント解説

要約

花鰹で出汁を取ると手間ほぼ0の割にすごく丁寧に見られる!!

スペック 

彼女ができたことがなく、初めてできた彼女結婚幸せ

一人暮らししていた時は家でコバエが大量発生している

鰹節削ってまで出汁を取ったことがある

ぬか漬けを作ったことが何回もある(正直、糠は取り寄せた(が、取り寄せたとて糠漬けを作るのは丁寧な暮らしと判定される))

ガスコンロ掃除必要性がわからず、一切掃除しない

・でもたまに掃除して、スイッチが入る

珈琲を豆から挽く、デロンギとE-angle(ツインバードOEM、そのくせ豆粒が飛び散らないなど改良されている)

脱サラした人がアップしてる蕎麦の作り方をみて、混合節と昆布、一ヶ月寝かした返しで年越しそばを作った

解説

ここまで文章を読むことができる時点でだいぶ偉いしだいぶ暇

解説本番

鰹節スーパーの花鰹がタイ観点で神

このパフォーマンスは僕にとってのパフォーマンス幸福度なども含めたもの

花鰹はしっかりいい匂いうまい

自分で削ったやつもあるけど正直、花鰹が十分うまい

そして、だしパックあるやん?あれうまいよ?

でも、ラーメン用のザルに花鰹入れて取れば手間変わらん。

手間の差の割に味の差が歴然

なので出汁は花鰹で取るのだ

そして、勿体ないと思うくらい使え!!!

ももったいなくないよよく考えてみ君外食するでしょ?その出汁、一回の飲み会で30回は出汁取れるから普通に贅沢して入れてもだよ!

手間もかからないし、味もうまいのに、

愚民どもは花鰹から取るのめんどいと思ってるじゃん?

から、花鰹から出汁を取ってるだけで丁寧な暮らしだと勘違いさせられる

夏だけおすすめなのがアイスコーヒー

コーヒーメーカーアイスコーヒーを作るのじゃ

Panasonicが一番楽だ

アイスコーヒー用のコーヒー豆なら普通に入れて珈琲入れるだけでうまく作れるぞ

今時の全自動、すごく楽なのに自分で入れているというだけで、人の話をよく聞かない大衆どもは丁寧な暮らしをしていると勘違いするぞ

追記

わかる、デロンギのほうが楽だ

俺も持っていた

でもあれは日本式コーヒーが出ない。

日本仕様カフェジャポーネっていうモード会って、うまいちゃうまいけど、コンビニコーヒーを家で飲めるロマンを追求するならPanasonicである

検証してないがカフェばこもいいらしいよ

2025-11-08

人の胃腸を経由した果実

2歳の娘にミカンオレンジを食べさせたら消化できずに柔らかい大便をして、おむつを脱がせば未消化の果実が周囲に飛び散るのだが

その果肉を見ていると、ジャコネコが排泄したコーヒー豆みたいにこの果肉も何かプラスのことに使えないのかななんて考える

人間胃腸を経由した未消化の食べ物

食べる前の状態と何が違うんだろ

発酵してたりするんだろうか

見た目は便に混じったミカンオレンジは食べられる前と状態が変わってなくて

ただ、内臓を通っただけです!皿に出したときのままです!って感じがする

2025-10-17

anond:20251017085630

母親ならコーヒーくらい入れたらどうだ」の声に驚いて振り向くと、ドトールコーヒー高齢男性と、幼児連れの女性男性はサッサと立ち去ったけど、女性コーヒーカップを手にして俯いたまま。

私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でコーヒー豆を買った。2袋も買った。大丈夫ですよと念じながら。

2025-09-18

"コーヒー豆からお湯に成分を選択的に抽出したい"という目的において「ドリップコーヒー」って手法を取るの絶対おかしいって

再現性なさすぎるし技術介入の余地ありすぎる

2025-09-01

コーヒー淹れるのが下手すぎる

• 粉の量はだいたいでいっかと思ってドバッと入れる

• お湯の温度を気にしたことがない

最初に全量ドバッと注いでしま

• ドリッパーの中をぐるぐるかき混ぜてしま

サーバーの目盛りを見てなくていつも薄いかいかの二択

• ペーパーフィルターをセットするのに時間がかかる

抽出中にスマホ見てて気づいたらあふれてる

コーヒー豆の保存方法ジップロック一択

• 挽き方を聞かれて「普通で」と答える

• 豆を挽くとき音がうるさすぎて家族に怒られる

• 一度の失敗でフレンチプレス浮気する

• 結局インスタント安心する

コーヒーオタクによる現在スペシャリティコーヒー問題点解説

https://anond.hatelabo.jp/20250901074410

↑これの続きです

今回は現在コーヒーブーム問題点解説します。

スペシャリティコーヒー提供する都内カフェ高すぎ

うちはスペシャリティコーヒー提供しまーすみたいな若者が立ち上げたオシャレなカフェ高すぎ。あまりにも高すぎるので近所の自家焙煎豆店の店主に「なんで都内あんな高いんすか?」と聞いたら

「あーあれ場所代です。あと高い豆が美味しいわけでもないです。」とのこと。

スペシャリティコーヒー提供する都内カフェぶっちゃけ不味い

いつも行く自家焙煎豆の店主に「なんで都内の高級なカフェは不味いの?」と聞いたら「あー彼ら素人なんで入れ方が下手なんです。」

具体的どう不味いのかと言えば とにかく濃いむっちゃくちゃ濃い あんなの飲んだら腹壊すし体調悪くなる。そのくらい濃い。濃いのがわけじゃないけど濃い店しかない。

結論 自家焙煎豆を購入して自分ドリップして家で飲むのが一番

良い豆は薄めても十分美味しい。香りも味も強いから薄く作るのが丁度いい。都内カフェはそれをわかってない。

次回は自分がたどり着いた究極のコーヒー豆を紹介します。

2025-08-28

anond:20250827185821

大型風車発電機を作ってる(作れる)メーカー日本になく、欧米メーカーのほぼ寡占。

こんなアタオカな市場じゃ危なっかしくて、発電機売れないよ。発電機なしで、どうやって風力発電所つくんの?ってなりそう。

それじゃあ、「いざ国産転換」しようとしても、おそらく、日本の重工メーカーノウハウないので、R&Dへの投資からだろうから、十年くらいすぐすっ飛びそう。

よしんば、R&Dが早期に解決したとしても、あれだけのサイズと物量をフルスケールで構築するのに必要な、磁性体やら耐高圧半導体やらコイル用の銅線やら、調達するためのサプライチェーン、どうすんの?って話になりそう。いくらかかんの?今とこれからの円の実力でやれんの?

繰り返すけど、風車のない風力発電所なんて、クリープのないコーヒーどころか、コーヒー豆のないコーヒーよ。

右でも左でもどっちでもいいけど、みんな大好き政治屋のみなさんは、きっとこの問題解決してくれるんだろうけど、でもどうやって?

呪文でも唱えるの?

魔法でも使うの?

2025-08-24

淹れたてのコーヒーはい匂いだけど

開封したばかりの袋にギチギチに詰まったコーヒー豆ってくさいよね

2025-08-16

コーヒー豆こする?

ヤシ油確保?朝めしがわり

====

それくらいか?やることと言えば

パイロット議論すればなんかいろいろアイデアも広がるだけけど

2025-08-11

コスパ最強のコーヒー豆決定

業スーのやんけ、、、

ほか、クソ雑魚やんけ、、、

2025-06-04

褌の彼氏の家から泣きながら帰った話

彼氏の家に初めて行った日の話なんだけど、

今でもちょっと思い出すと胃がキュってなる。

付き合って半年

お互い29歳。普通に落ち着いた大人関係だと思ってたし、家に誘われたのもすごい嬉しかった。

職場恋愛とかじゃなくて、友達の紹介だったんだけど、最初から誠実そうで優しくて、ちゃんとした人だって思ってた。

当日はちょっと浮かれてた。

彼が好きだって言ってたバゲット買って、メイク普段より気合い入れて、香水もほんの少しだけ。

緊張もしたけど、それ以上に楽しみだった。

彼のマンション都内にしてはけっこう綺麗で静か。

部屋もすっごい片付いてて、コーヒー豆の袋とか並んでて、おしゃれっていうよりちゃんとしてる感じ。

そういうとこも、やっぱいいな〜って思ってた。

で、「ちょっと着替えてくるね」って言われて、

わたしテーブルバゲット置いたり、お茶もらって飲んだりしてて。

もう完全にまったりモード入ってた。

戻ってきた彼が……褌だったのよ。

Tシャツ着てて、下が、もう、ほんとに褌。

白いやつ。腰に巻いてるやつ。

一瞬マジで言葉出なかった。

え?ってなって、そのあと何も考えられなくなった。

冗談かと思ったけど、彼は普通テンションで「家だとこれが一番楽なんだよね〜」って。

めっちゃ笑ってんの。こっちは一ミリも笑えなかったけど。

座るたびに布がたわんで中が見えそうで、ほんと目のやり場に困って。

この人、ずっとこれで家で過ごしてんの?って考えたら、急に冷静になってしまったというか。

「ごめん、ちょっと急用思い出した」って言って、そのまま帰った。

もう逃げるように玄関出た。彼、ポカンとしてた。

外出て、駅まで歩いてる途中で、普通に泣いた。

自分でもよくわかんなかったけど、なんかすごい悲しくなって。

受け入れられなかった自分ダメなのかな、とか。

褌はさすがにないでしょ、とか。

ずっとぐるぐるしてた。


結局そのまま何も連絡してないし向こうからも来てない。

たぶん、あの空気でお互い察したんだと思う。

2025-05-27

はてなーは米の違いが分からないらしい

米は2000円だ、いや3000円だみたいな議論見ててアホじゃ無いか

2000円だと農家がやっていけないとか、アホじゃないの

テレビニュースも進次郎も「備蓄米は」2000円って言ってるでしょ

備蓄米って古古米とか古古古米とか、3〜4年前の米だよ

おまけに3等米以下でしょ

そんなの2000円でも高いぐらいだよ

一方で新米農協通してないコシヒカリとかは高いに決まってる

米はガソリンか何かだと勘違いしてる?農作物からね?

テレビテレビ微妙で、よく農家へのインタビューとか流してるけど

農家として米が5kg2000円ってどう思いますか?」

って聞いたんでしょ?小売りで2000円ってことは1000円ぐらいか?30kgで6000円でしょ?そんなの20年前の価格でしょ

それでも微妙ブランドで3等米とかならしょうがないっていうレベルだし

古米なら全然買ってくれっていうレベル

なので農家によって答えもマチマチになるのは当たり前だよ

一部のニュースだと備蓄米2000円、ブレンド米は3000円、銘柄指定は5000円が妥当とか言われてるけど

新潟コシヒカリもっと高くなるし魚沼産はさらに高くなるよね

他の米は全部同じ同じ値段だと思ってるのがどうかしてるんじゃない?全部グラデーションがあるんだけど

コーヒー豆だって産地指定したら高くなるでしょ

一方でスーパーで売ってる挽いてある粉なんて安くて当たり前だよ

米の違いが分からんクセにニュースになったらいっちょがみするのやめてもらっていい?素人は黙っとれよ

2025-05-23

さっきカルディで「エッホ エッホ コーヒー豆は本当は種なんだって伝えなきゃ エッホ エッホ」って子供が歌ってた

2025-05-17

ブラジル、お前ら日鐵とUSスチールの件、根に持ってんだろ?

そうじゃなきゃ日本に負けた腹いせで、日本にとっての特大地雷たる核爆弾(しかヒロシマナガサキ)を貼りはしねえよな?

コーヒー農園奴隷末裔コーヒー豆と同じ色のクロンボが

2025-05-08

から夫にムカつく

朝1人で起きて朝ごはん作ってお湯も沸かしてコーヒー豆もセットして子供の世話してたら夫がようやくが起きてきて朝ごはん食べながらコーヒー入れ始めてくれたのを確認して子供ご飯食べさせてたら食べ終わった夫がソファに移動してポケポケしはじめたかコーヒーもう入れ終わったんだなと思って燃えるゴミの日だから急いでコーヒーゴミに入れてゴミ出して戻ってきてようやくご飯食べながらコーヒー飲もうと思ったらコーヒー超入れかけだった…のが朝からムカついてしんどい…なんで捨てる前に確認しなかったんだろADHDっぽい夫が何かしらの作業をつつがなく終えられることなんてあるわけがないなんてわかりきったことなのに

2025-05-02

夏も近づく生茶増田酢魔のゃ知真なく塚地持つな(回文

夏も近づく八十八夜

ヘイヘイヘイ!

おはようございます

なにか八十八夜感やった?

いやね、

私近所のマーケットで葉っぱ売ってたか

これなに?ってお店の人に尋ねてみたの。

最初私はそれが神棚かに飾る榊だとばかり思っていたけれど、

それかキリンさんの好物な葉っぱかのどちらかだと思ってたの。

そしたら、

それお茶っ葉の摘みたての葉っぱだって

なんでもマニアの人がローストして自分で作る緑茶緑茶するらしいのよ。

へーそうなんだー。

コーヒー豆生豆ローストしてってマニアコーヒーマニアは居るけれど、

増田コーヒーの美味しい淹れ方は

高度が高ければ瓦解ほど標高の高さが1つの基準になるらしく、

淹れ方はともかくインスタントでもなんでも標高の高さが高ければ高いほど美味しい!ってのがライフハックらしいわよ。

そんで、

その生のお茶っ葉の葉っぱって

ホットプレートで簡単ローストできるんだってー。

なんかローストしたあと

手揉みでもみもみもみの作業必要だって

その生茶パッケージお茶摘みのお姉さんのイラストが「美味しいよ!」って吹き出しで言ってるの。

美味しそうじゃない?

精肉店軽トラックの側面にイラストで描かれてある

コックさんの豚さんのイラストが「美味しいよ!」って

そこの精肉店のお肉の美味しさをアピールしているけれど、

おまえ食べられる方側だぞ!って

自ら食べられちゃう対象なのに美味しいよ!ってニッコリ微笑んでいる豚さんのコックさんのイラストが切なくなるとは反対側の

そのお茶摘みお姉さんのイラスト簡単生茶ローストして簡単手作り緑茶ができるよ!って

そのイラスト吹き出しに「美味しいよ!」って書いていってるのよね。

うーん、

好奇心と興味津津さ加減を両天秤に掛けたとき

私はそれがちょうど釣り合ったので、

まりなんかやるには面倒だなぁって思っちゃったので、

結局水出し緑茶ウォーラーの素の

まり普通に緑茶お茶っ葉を買ってきたのよね。

その手間を省くために職人が作ってくれたお茶をウォーラーにする水出しの方が手間だって言う話もあるけれど、

どちらかと言えば、

そっちの方が私に取ってはなんてことないわよね。

でもさ、

八十八夜お茶っ葉の葉の生の葉が売ってるの初めて見たわ~。

あれって、

お茶っ葉にするよりも軽く茹でておひたしにーってレシピもそのパッケージの裏っかわに

茶摘みのお姉さんのイラスト

おひたしにも!」って言ってるのが切なくなる

このいかにして生茶アピールが商魂たくましく思っちゃうわ。

精肉店トラックの横の側面に描かれてある、

豚さんのコックさんが「美味しいよ!」っていってるの

何回も言っちゃうけどおまえ食べられる方側だぞ!ってそれとは若干違うけれど

共通したその商魂たくましさを

お茶っ葉をおひたしにしても「おひたしにも!」ってアピールしている

イラストとはいえぐい推しの様子は涙なくしては語れないわ。

ごめん、

涙拭くね。

で、

私はそのマーケットで見かけたお茶の葉の生茶おひたしにしても美味しいかもと一瞬思ったけれど、

やっぱり手間っちゃー手間なので、

買うには至らなかった次第なのよ。

でもこの時期の季節限定感あるお茶商品なのでそこは惹かれずにはいられなかったわ。

まあ買わなかったけれど。

これが今年の私の八十八夜ストーリーね。

お茶っ葉も生のやつを自家ローストしてお茶として楽しめるだなんてーって思ったわ。

私的には、

お茶お茶として楽しむ方が一番手軽だわ。

そんで、

ついでに思い出したんだけど、

近所の人が

お茶っ葉の出たガラを天日の干しているのを結構な頻度で見かけるのよね。

ほぼ晴天の時は必ず干してあるの!

あれって何に使いようがあるのかしら?

それも一番気になるところだわ。

今日はさすがに雨なので干してはないと思うけれど、

きっと晴れの日は干してあるので通りすがりながらに気になるところよね。

まさかそれで二番煎じじゃないわよね?

そんなことをまさかと考えながら思う

これも私の八十八夜ストーリーね。

うふふ。


今日朝ご飯

ワカメおにぎりしました。

もっと塩辛い鮭感あふれている感じでも良いけれど

塩分摂りすぎになっちゃうので、

このマイルドさがいいのかもしれないけれど、

フレークよりも焼き鮭をほぐした本格香ばしいおにぎりってあったらより美味しいかも!

手間はかかりそうだけど。

明太子おにぎりでも

たまに焼き明太おにぎり見かけるじゃない。

あれよあれ。

鮭の旨味をもっと凝縮できるはずよ。

デトックスウォーター

また水出し緑茶ウォーラーの季節っぽくなってきたので、

お茶っ葉買ってきたのをそのままお茶パックにいれてボトルに入れて

一晩寝かしておけばスッキリとした爽やかな水出し緑茶ウォーラーが出来上がるわ。

これも私のマイ八十八夜ストーリーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-05-01

anond:20250501192755

実際には焙煎し過ぎてやたら強く焦げくさい臭いが漂ってるコーヒー豆販売店といっしょかもっと酷い、チョコとは異質な臭気風向きによって襲い掛かってくるんやけどね😉

CM見て買うの、ビールくらい

CM見てさ、「おっ、これいいな」って思うこと、あるじゃん

でも実際に買うのって、マジでビールくらいな気がするんだよね。

仕事終わりの俳優が美味そうに飲んでるのとか見ると、もうダメ。帰りにコンビニ寄っちゃう

でもそれ以外の商品って、なんかもうダメだわ。

洗剤とかシャンプーとかさ、CMで「新成分!」とか言われても、「ふーん」って感じ。

結局ネット口コミ見まくって、よく分からん海外オーガニック製品とか買っちゃう

コーヒー豆とかも、なんかフェアトレードとかシングルオリジンとか気になっちゃって、近所のスーパーじゃ買えない。

我ながら、なんでこんな面倒なことしてるんだろうって思う。

これがいわゆる「意識高い系(笑)ってやつなのかね。

別に高くないし、むしろ高くついてるんだけど。

もっと素直に「CMでやってたやつ!」って買えたら楽なのにさ。

まあ、ビールだけは素直に買ってるから、まだ救いようがあると思いたい。

2025-04-30

anond:20250428221754

コーヒー豆ショップおっさんに、

水出しが旨い豆はどれですか?って聞くところから始めるべき。

お勧めの豆でも水出しがまずいなら、やり方がわるい。

お勧めの豆だと美味しいなら、豆がわるい。

2025-04-29

https://anond.hatelabo.jp/20250428221754

■水だしコーヒーは風味が弱くなる

コーヒーを淹れる時のお湯(水)の温度は高温で風味が抽出されやすくなり、低温では抽出されにくくなるよ。なら、高温の方が絶対に良いという訳ではなく、高温では雑味まで抽出されてしまうんだ。つまり、高温なら濃いコーヒーが、低温なら薄いコーヒーができるよ。水出しは低温抽出の究極系で、味わいがやさしくなり、雑味が出るリスクが少ないよ。

https://www.youtube.com/watch?v=uda-0fGDB2E&t=317s

5:25あたりから水出しコーヒーについて話しているよ。

■使っているコーヒー

250gで500円のコーヒー豆であれば、スーパーで買ったもだと思うけど、スーパーで売っているコーヒー豆は「賞味期限」は管理されていても、「焙煎からの経過日数」は管理されていないよ。コーヒー豆は、コーヒーノキの種を加熱する焙煎という工程を得てからまれるよ。焙煎直後が最も香りが強く、その後徐々に香りが抜けていくよ。とは言っても、焙煎直後は焙煎で発生した煙の匂いがしたり、とがった香りに感じたりするので、一般に最も美味しいタイミング焙煎から2~3日と言われているよ。焙煎2~3日後が最高においしく、7日後くらいまではとても美味しく飲めるんだ。1カ月以上過ぎてしまうとだいぶ香りが落ちてきてしまうね。スーパーで売っているのは、食品として安全に飲める期間「賞味期限」は管理されているけれど、焙煎からの日数は管理されていないので、香りが抜けてしまった豆も平気で売っているよ。

コーヒー豆の焙煎度合

コーヒーは、コーヒー豆を焙煎するという話をしたけど、この焙煎コーヒーの風味を決めるとても重要工程なんだ。焙煎を軽めにすると、香りと苦みが弱くなるよ。このような焙煎を「浅煎り」や「ライトロースト」と言うんだ。逆に焙煎を長くすると苦みや香りが強くなるんだ。このような焙煎を「深煎り」や「ディープロースト」と言うよ。その中間は「中煎り」や「ミドルロースト」だよ。深煎りは苦みや香りが強いので、ミルクと混ぜたりして飲むのに適している。一方で、浅煎りは風味が弱いのでミルクと混ぜても美味しくないので、ストレートで飲むことが多いよ。以前は深入りが多かったけれど、最近は高級なコーヒー豆を中心に中煎りや浅煎りが飲まれる機会が増えたよ。スーパー販売している豆は深入りのことが多いけれど、中煎りのものも売っている場合もあるんだ。

スーパーで売っている豆を買うと、焙煎から日数が経過して香りが弱くなってしまった豆に当たってしまうことが多いよ。その上、中煎りの豆を選んでしまうと、元々香りが弱く、その上に水出ししてしまうとかなり物足りない味わいになって「美味しくない」と感じてしま可能性が高いよ。

香りの高いコーヒー

焙煎からの2~3日のコーヒーを楽しみたいなら、通販が一番だよ。注文した後で、焙煎したらすぐに送ってくれるので、届くころには飲みごろになっているよ。例えば、きゃろっとというお店が美味しいと有名だけれど、200gで2000円前後とかなり高いのが玉に傷だね。コスパは悪くても、手軽においしいコーヒーを楽しみたいなら通販だね。

https://coffeecarrot.jp/

近所に豆を焙煎して販売してくれるお店があるなら、それを利用するのも良いよ。値段はお店によって違うから何とも言えないけれど、この辺の焙煎店は豆によるけれど200gで1300円くらいだったよ。

Kaldiのようなコーヒー豆を主に取り扱うお店は、スーパーと同じく焙煎からの経過日数が管理されていないことが多いけれど、在庫の回転がスーパーより速いのと、スーパー商品より良い豆を使っているので、スーパーよりは美味しいことが多いよ。

コスパを重視したいというなら、スーパーで深入りの豆を試してみるのもありかもしれないね

え?コスパも重視して美味しいコーヒーが飲みたいって?お手軽さを犠牲にしていいなら、コーヒー生豆焙煎前のコーヒー豆)

を買って自分焙煎するとコスパとおいしさの両立が可能だよ。安くてそこそこ高品質生豆なら松屋珈琲おすすめだよ。なんと、1kgあたり2000円前後で購入可能なんだ。ただし、焙煎すると水分が飛んで多少軽くなるのと、ハンドピックと言って焙煎前に不良豆の仕分け必要なので、1kgを購入しても実際にコーヒー豆として利用できるのは800gくらいだよ。それでも格安だけどね。

https://matsuyacoffee.shop-pro.jp/

自家焙煎用の機械は安いものでも2万から3万円くらいするけれど、それを買わずとも鍋を使って焙煎してもとても美味しく焙煎できるよ。この辺の動画が参考になるんじゃないかな。

https://www.youtube.com/watch?v=61QmnL1GA0A

私は鍋で自家焙煎して激安でおいしいコーヒーを楽しんでいるよ。コーヒーの好みや、かけられる手間は人によって全然うから自家焙煎が正解とは限らないよ。一言コーヒーと言ってもいろいろな楽しみ方があるから自分にあったコーヒーを探し出して楽しんでもらえると嬉しいな。

anond:20250429024150

「本物」という言い方は俺もどうかと思うけど、

ペットボトルコーヒーコーヒー豆がかわいそうとはおもうけどな

殺菌の過程で明らかに変なにおいが付着するから

あれはコーヒー匂いではないよ

リプトン紅茶が全部リプトン匂いになってるのと同じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん