はてなキーワード: 自家とは
商業BLを今、ゴリゴリ読み進めてるんだがせっかくこのCP好きだなぁと思ってもそのCPが出てくる作品は1冊で完結してしまったり
何冊もシリーズで単行本が発行されてもその新刊がでるスピードは数カ月単位で遅かったりする
商業BLの作品は攻めの性格、受けの性格を被らせないために作者はどんどん違うキャラクターを生み出さねばならない。
特に自分が好きになったキャラクターの作品が1冊で完結してしまってて、それを生み出した作者は同じようなキャラクター、同じような作品は書けないってのがツライ
ファンレターに「Aの作品の受けちゃんはとても私の好みでして、この受けちゃんみたいな性格の受けをまた書いてほしいです!」って書こうと思ったけどそんなの読者から言われたくないよな。同じ性格で別の名前のキャラクターを生み出せなんて言えないよな
二次創作BLだったら人気のあるCPの書き手はpixivにたくさんいて、自分が好きなCPの作品が次々とアップされる
そして、私は今二次創作を書いてる最中なんだけど、私が書いてるCPはマイナーで、だから自分で書いてるっていうのもある。たくさんpixivに供給があるものをわざわざ書かない。
インボイス制度開始後の消費税収の数字を引っ張ってきてほしいのは置いておくけど、外国人旅行者の買い物の免税に手を突っ込むのはちょっと…
気持ちはわかるが、免税店制度では免税される金額や持ち出し方法についてちゃんと規定があり、旅行者の居住国持ち帰り後の関税等を考えれば免税制度自体はあってしかるべきなんすよ
(日本だけが免税制度を導入しているわけでもないし、自家消費の物品に消費税+関税がかかる可能性がでてきて、関税は日本側でコントロールできないので消費税免税で対処することになる)
免税廃止にすればその免除額がそっくりそのまま入るわけでなく、多分半分くらいになる可能性あるし、その分免税店の売り上げがガッツリ減って、つまるところ日本国内に落ちる金が減ることになることまで考えを至らせないと
インボイス導入で財務省が当初見込んだ税収増は2400億円あまり、片や外国人への消費税免税で免除されている税金の推計は年間2000億円
リフレ女子@antitaxhike https://x.com/antitaxhike/status/1973490186437935566 https://archive.md/ntNkm
流行る物事や日々対峙する人間たちに全く魅力を感じない。決定的に自分の方がズレてきている感覚が無視できなくなってきている。
かといって自分の価値観を共有し切れる友人やコミュニティもないし、日々孤独に「自分はこれオモロいけどな〜」と自家発電的に誤魔化し続けるという次第である。
多分これは自分自身が相当面白くなくなっている証左である。思い返すと、昔の記憶というかかつて自分が好きだったものを擦り続けている現実もあるし、何か未来に向かっていっていない回顧主義的な感覚が強くなり過ぎている。
昔は万物のカルチャーに詳しい自分、というのがアイデンティティめいたものであったが、最近はマジで知らないことが増えたし、知らないからといってそれをディグるようなモチベーションも沸かないのが現実である。
興味のアンテナの感度が大分薄れてきているのである。イコール単純につまらない人間になってしまったのかもしれない。多分これからどんどんそんな機会が増え始めて、どんどん面白くなくなっていくのであろう。
なんというか目に見えて人生終わっている訳でもないのが辛い。ある程度一般社会人としては卒なくこなせつつあるが、その中でも特化して凄い訳でもない。仕事はまあ最低限こなせてると思うが、仕事以外の人間的な充足度が異常に欠乏し切っているという状況に恐れを感じている。
二十代の頃はガムシャラというか仕事に悩殺されていても、「今は若手時代のそういう時期」と納得できる感覚もあったが、そんな青春期も頭に過ぎ去り、ちゃんと人生経験重ねて「仕事もプライベートも卒なくこなしてる大人」というある種のチェックポイントに永遠に追いつけないようになってしまっている気がする。
そして脳の調子がすこぶる悪い。一回抑うつで休職してしまっているので、この体調悪さの段階がなんとなく読めてしまっているのだが、だからと言った休んでもそこに救いは無かったという事実も過去の経験から理解してしまっている。
要するにちょっと辛くても走り続けなければ根本的に詰みゆく事実を理解している。現状の生活は怠惰でやっぱり辛いながらも気に入ってたりするのだが、このまま何もせず10年ぐらい平然と過ぎていくのももっと恐ろしいだろなと自覚している。
今は酒を飲みまくり現実逃避しているのが実態であるが、これもいつか無理が来て崩壊していく未来も見えつつある。この年代に差し掛かるとこれまで全く意識していなかった「肉体の健康」という指標が重視されてくる。「精神の健康」は大分危ういなと過去から理解し、ケアに努めようとしているが、肉体面まで包括的に守っていけるようなキャパシティは持ち合わせているのだろうか?
結論としては自分の内面的な部分を維持しようとかなりのリソースを使い果たしていて、それ故に世の中や他人への関心が向かずに「面白くなくなった」という事実である。本当はもっとお気楽な人間だったんだよなあと理解しながらも、今の世界はそのお気楽さを許してはくれない恐ろしい状況に今の自分には見える。それは世の中が変な方向に行ってるのではなく、単に自分が弱り果ててしまっているのだろう。
逃げたとこで救済はないだろうし、何か絶妙な変化で自分に潤いを与え続けるしかない。多分受け身で何か地殻変動を期待し続けているという状況が良くないのだろう。俺がマグニチュードになるしかない。
今度イギリスの製薬会社が、性欲をピタッと押さえ込むパッチを出すらしい。
ニコチンパッチみたいに腕にペタンと貼るだけで、煩悩が全部蒸発するって話だ。
っていうのはまったくの「嘘」なんだけど、実際にそんなもんが出てきたらどうする?
世の中、性欲で人生こじらせてる奴が多すぎる。電車でスマホ片手にエロ広告を消すのも面倒だし、週末の夜は「彼女ほしい」と言いながらAVで自家発電大会。「風俗なんて行く金がねぇ」、「マッチングアプリでメンタル崩壊」、「女友達と飯行くだけで下心がバレる」、「結婚したけどレス地獄」。そんな毎日なら、もう全部パッチで消してくれって気分にもなる。
そもそも、性欲とやらがなければ、もっと有意義なことに脳みそ使えるんじゃないか。受験生の頃、「くだらねえ妄想消して単語帳に全集中できたら東大行けた」とか、仕事中にスクリプト組んでても、なぜか脳裏にアイドルのあの表情がフラッシュバック。「この時間が全部計算資源に変換できたらCIパイプライン爆速じゃね?」なんて考えたやつ、俺だけじゃないだろ。
でも、いざパッチを貼ってサクッと欲望ゼロになったら、空っぽのロボットになる気もする。好きな人と目が合っても何も感じない。推しアイドルの新曲MV見ても「はえー色使い綺麗っすね」とかしか思わない。そもそも金曜の夜に飲み会で変なフラグ立てることもなくなる。「恋」「ときめき」「妄想」「嫉妬」・・・こんな人間くさい情動を、ぜんぶパッチの下に封印してしまう。それで何を楽しいと思えるんだろう。
冷静に考えれば、性欲如きに踊らされる人生もどうかしてる。でも全部消してしまえば、人間社会そのものが根っこから成り立たなくなる気もする。文明の起動エネルギーを全部オフにした世界で、進化はもうあり得ない。
いっそパッチで悩みが消えてしまえば楽ではある。でも、欲望を抱えて泥臭く生きてる今が、案外悪くないんじゃないかとも思ってしまう。
https://anond.hatelabo.jp/20250901074410
↑これの続きです
うちはスペシャリティコーヒー提供しまーすみたいな若者が立ち上げたオシャレなカフェ高すぎ。あまりにも高すぎるので近所の自家焙煎豆店の店主に「なんで都内あんな高いんすか?」と聞いたら
「あーあれ場所代です。あと高い豆が美味しいわけでもないです。」とのこと。
いつも行く自家焙煎豆の店主に「なんで都内の高級なカフェは不味いの?」と聞いたら「あー彼ら素人なんで入れ方が下手なんです。」
具体的どう不味いのかと言えば とにかく濃いむっちゃくちゃ濃い あんなの飲んだら腹壊すし体調悪くなる。そのくらい濃い。濃いのがわけじゃないけど濃い店しかない。
新鮮な自家焙煎珈琲豆でドリップしたコーヒーの味を体験し、それ以降自家焙煎豆コーヒーしか飲めなくなったので初心者向けに魅力を解説する。
コーヒーはまず生豆があり、それを焼いて焦がした状態がみんながよく知る焙煎した状態の黒い豆。それをグラインダーで砕いてサラサラにしてドリップしたものがドリップコーヒー。
自家焙煎珈琲とは生豆から焙煎の工程を店主が自ら行う店のことを言う。
なぜ普通のコーヒーと自家焙煎コーヒーで区切られているかといえば、そもそもコーヒーとは鮮度が命の飲み物で大量生産に向かないから。
焙煎した豆は三ヶ月ほど持つらしいが、豆をグラインダーで挽いた瞬間に急激に劣化が早まり賞味期限は一週間ほどになる。
それほどまでに鮮度が命のデリケートな飲み物なので、ぶっちゃけスーパーなどで売られてるコーヒーは腐った状態に等しい。
一般的なコーヒーと新鮮なコーヒーの大きな違いは苦味。新鮮な豆は全然苦くない。お腹も痛くならないし気分も悪くならない。
そして酸味という新しい概念が出てくる。スーパーの粉では酸味は味わえない。
ここからが本題。コーヒーオタクの一番の醍醐味はお気に入りの豆を見つけてそれを毎日飲めることにある。
お気に入りの豆を探すまでの道のりも楽しいし、色んな国の豆を飲むうちに大まかなコーヒーの味のパターンとかもわかってくる。
お気に入りの豆を見つけることだけが全てならその国の豆で入れたコーヒーをカフェで注文で完結してしまう。
ただ、ここで厄介なのがコーヒーの濃さの問題。店のコーヒーは濃さを店主に委ねることになってしまう。美味しいコーヒーとは単に豆の話ではなく自分に合った濃さまで踏み込むことになる。
ここまで説明すれば”なぜコーヒーオタクが自分で自家焙煎豆を買って自分で挽いて自分でドリップすることに拘るのか”理解できると思う。
flowchart TD 電気税["電気税"] --> 自家発電促進["自家発電促進"] & 道路維持財源確保["道路維持財源確保"] & EV移行促進["EV移行促進"] 自家発電促進 --> 再エネ促進["再エネ促進"] & 災害戦災耐性向上["災害戦災耐性向上"] 再エネ促進 --> エネルギー自給率向上["エネルギー自給率向上"] & 地球温暖化抑制["地球温暖化抑制"] エネルギー自給率向上 --> 電気代の低下 電気代の低下 --> 既存及び新規の産業を振興 エネルギー自給率向上 --> 新たな電力需要に対応 新たな電力需要に対応 --> 既存及び新規の産業を振興 新たな電力需要に対応 --> 既存及び新規の産業を振興 エネルギー自給率向上 --> 災害戦災耐性向上 道路維持財源確保 --> 災害戦災耐性向上 & 事故防止["事故防止"] 事故防止 --> 人命保護["人命保護"] & 経済損失回避["経済損失回避"] 人命保護 --> 経済損失回避 災害戦災耐性向上 --> 経済損失回避 & 人命保護 EV移行促進 --> 地球温暖化抑制 & 道路温度抑制["道路温度抑制"] & 空気品質改善["空気品質改善"] 地球温暖化抑制 --> 経済損失回避 & 健康促進["健康促進"] 道路温度抑制 --> 健康促進 空気品質改善 --> 健康促進 健康促進 --> 人命保護 & 経済損失回避 A["電気税の提案 2025-08-26 CC0 1.0"] A@{ shape: text} A:::title style A fill:transparent
私は長いこと自分が抱えているものを勘違いしていた。世間的にはそれを性欲と呼ぶのだろうが、私の性欲はなんというか、他人に触れたいとか、抱きたいとか、そういう欲望とは一切結びつかない、純粋に自家発電的なやつだった。いや、そりゃあ夜中に一人でごそごそする程度にはエネルギーはあるのだが、それは誰かに向かって矢を放つような性質のものではなく、むしろ矢を放つ弦がどこにも掛かっていないような状態である。たとえるなら、宛先の書かれていないラブレターを大量に抱えて街をさまよっている感じだ。思春期、同級生たちは誰それが可愛いだの、先輩がイケてるだのと青春会議を開いていたが、私はその場にいても心は涼しい顔をしており、頭の中ではまったく別のこと――たとえば近所のたぬきは今夜も元気だろうか、などと――を考えていた。
大学に入ったとき、私は少し変われるかもしれないと思っていた。都会のキャンパス、知らない人々、もしかしたら恋というものが唐突にやってきて、私の性欲もようやく人間社会の正規ルートに合流するのではないかと。しかし現実はというと、私の四畳半は六畳になっただけで、性欲は相変わらず無対象のまま健在だった。合コンに誘われても、友人たちは可愛い子の名前をメモして帰るのに、私は料理の唐揚げが妙にカリカリだったことばかり覚えている。たまに「お前はどんな子がタイプなんだ」と問われると困る。そういうときは「文学少女かな」と適当なことを言うのだが、内心では文学少女に対しても別に何も感じていない。むしろ本棚の整理の仕方がきれいだなと感心するくらいだ。
大学生活で最も熱中したのは恋愛ではなく、下宿近くの古本屋巡りだった。特に閉店間際の古本屋はよい。西日の差し込む埃っぽい店内で背表紙を眺めていると、自分の中のどこへも行かない性欲が、まるで古書の匂いに溶けて静まっていくような気がする。友人が「昨日彼女と朝まで一緒にいてさ…」と語る頃、私は「昨日は坂口安吾全集の初版本を見つけてさ…」と胸を張っていた。熱の方向が違うのだ。
やがて社会人になった。ここでまた、私の内なる性欲にとって試練の場が訪れる。職場というのは、妙に恋愛や結婚の話題が多い。昼休みには「○○さん、結婚するらしいよ」というニュースが飛び交い、飲み会では「彼女はいるの?」という質問が不意打ちのように飛んでくる。私にとってこれは「冷蔵庫にマヨネーズある?」と聞かれるくらい唐突だ。性欲はある。しかし誰ともしたいわけではない。この仕様を説明するのはあまりに長く、そして聞き手が求めている答えではない。だから私は笑って「いや、いません」とだけ言い、ジョッキの中身を一口飲む。
社会人になっても私の性欲は、ひとりで完結する道を歩き続けた。仕事終わりに帰宅して、コンビニで買った弁当をレンジで温め、机に向かってぼんやりするとき、胸の奥にじんわりとした熱が灯る。それは一瞬、どこかへ向かいそうになるのだが、次の瞬間には元の場所に戻ってきてしまう。まるで、駅のホームで電車に乗ろうとした瞬間に、なぜか引き返してしまう旅人のようだ。
そんな私にも、世間一般でいうところの“男の本能”に接近する機会がなかったわけではない。ある年、友人と旅先で酒を飲みすぎた夜のことだ。ほろ酔いというより、すでに体の半分は酒精でできているような状態で、友人が急に「せっかくだから行ってみようぜ」と言い出した。行き先はピンサロである。私は人生初のその類の店に連れて行かれ、心のどこかで「もしかすると、これで私の性欲も人並みに誰かへ向かうかもしれない」という妙な期待を抱いていた。
店内は狭く、暗く、タバコと芳香剤のにおいが混ざった不思議な空気が漂っていた。私は半ば流されるままソファに腰を下ろし、出てきた女性を見て一瞬、脳内が真っ白になった。いや、正確には真っ白というよりも、モビルスーツの整備ハンガーのような光景が広がったのだ。そこに立っていたのは、まるで人型兵器のような迫力を備えた女性だった。身長、体格、そして全身から発せられる圧――私の頭の中では、ジムやザクではなく、フルアーマーガンダムのテーマ曲が勝手に流れ出していた。
「どうする?」と問われても、こちらとしてはどうするも何も、立たないものは立たない。あらゆるボタンを押しても起動しないモビルスーツのパイロットの気分である。相手はプロだからといって、私のこの仕様を一瞬で書き換えられるわけではない。結果、私はただ笑ってうなずき、何もせず、いや何もできずに時間を過ごした。時計の針が指定された時刻を指したとき、私はきっちり三万円を支払い、店を後にした。外の夜風は妙に冷たく、私はその風に吹かれながら、自分という人間の性欲の形をあらためて痛感した。
普通ならば、こういう経験をすれば何かしらの感情や昂ぶりが残るのだろう。しかし私の場合、残ったのは「ガンダムってやっぱり強そうだな」というどうでもいい感想と、財布の中が軽くなった事実だけだった。旅先でのこの事件は、私にとっての“性欲の実地試験”だったが、結果は見事に不合格であった。
では恋愛はどうか。私は数回、恋をしたことがある。恋をすると、相手と会いたくなるし、話したくなる。手を繋ぎたいと思うこともある。しかしそこから先――いわゆる“したい”という欲望には、やはり変換されない。恋愛感情と性欲が別々の配線で動いていて、互いに干渉しないのだ。結果、恋人から「私のこと、そういう意味では好きじゃないの?」と問われることになる。正直に答えれば、「そういう意味では…たぶんそうじゃない」となる。もちろん相手は納得しない。私だって納得できない。だが事実は事実で、私はどう足掻いても対象を伴った性欲を生成できない。
この性質は、付き合う人にとっては相当やっかいだろう。世間的には、性的欲望は愛情の重要な表現の一つとされる。それが欠けていると、愛そのものを疑われる。私がどれほど相手を大事に思っていても、その回路が繋がらないのだから説明は難しい。森の奥深くで、互いに違う言語を話す二匹の動物が途方に暮れているような光景が、私と相手の間に広がるのだ。
それでも、三十を過ぎたあたりでようやく思えるようになった。この仕様は欠落ではなく、ただの仕様だと。性欲があるのに対象がいない、それは異常でも病気でもない。ただ、ちょっと不思議な形をしているだけのことだ。世の中には、宛先不明のラブレターを抱えて生きている人間だっている。そう考えると、少しだけ気が楽になる。
今夜も私は四畳半(正確には六畳)の机に向かい、冷えかけたコーヒーを啜る。窓の外では、近所のたぬきがゴミ捨て場を漁っているかもしれない。あのたぬきも、もしかすると私と同じく、行き場のないエネルギーを抱えて生きているのではないか。彼らは誰かと交わるためではなく、ただ今夜も腹を満たすために生きている。私の性欲も、それと同じようなものかもしれない。明日もまた、どこへも行かない熱が私の中でぽつぽつと燃え続ける。それはたぶん、悪くないことだ。
・理由
経験は自家発電のみだが、膣内で快感を得たことがなく、プロにやってもらいますか…と思ったため。
触れる内臓があってそれが上手にやると気持ちいいならやらねえ道理はねえよなあ!!?
・予約
最中顔をまじまじと見たいという気持ちもないし。年齢も若い方がいいのか年取った方がいいのかわからん。女風も男性向けほどではないけどいろいろある。
顔は見なかったけど肌の接触があるので、「お肌がもっちりしてきれい」とか「手がすべすべ」みたいなレビューがついている人を選ぶとよさそうだと学んだ。
・当日
ホテルで待ち合わせた。先に自分で部屋に入り、部屋番号を連絡して合流してもらう。ホテルは自分で選ばないといけなくてそれが面倒だった。予約は平日昼間だったのでフリータイムというののみだったが、結果のんびりできてよかった。早めに入っておにぎり食べたり鼻毛抜いたり、終わってからもごはん何食べよっかな…と検索したりできた。
おしゃべり→シャワー→抱きしめられながら手で撫で撫で→クリイキ2回→クンニしながら指入れ、15分くらい?休憩挟み再度指入れ。
やっぱプロがやっても自分で中やってたときの鈍痛はあり。指1本でも最初は入りにくい。快感っぽいものは遠い。
ただ休憩後の指入れで中を小刻みにトントンされた時、あっこれですかね??みたいな兆しあり。
開発の手掛かりは掴めたように思う。プロ、流石っすね。
おもろかった。
・終わった後
指でのクリイキ2回、終わった後痛くなっちゃうかな〜と思ったけどなんともなし。プロ、流石っすね。
あんまりご飯食べてなかったので、ホテルから出た足でうどんを食べに行ったが並ちくわかしわ天が全部食べられず。普段はちゃんと食べられるのに悔しかった。気分が悪いとかじゃないんだけど。
シャワーは浴びたけど、なんとなく自分から他人の匂いがするのが不快。くさい人ではなかったし、むしろいいにおい側の人だったが。動物病院のにおいがついてしまった犬猫の気持ちが想像できるようになった。
性行為にハマる人とハマらない人がいるということ、あと気持ちが通じ合ってないと気持ちよくないですよ(心理的安全性が前提じゃないとキツイですよ)、などが腹落ちした。
決して安くない金額だが、毎月予約する人もいるらしい。ネイルサロンか。まあネイルサロンと近しいポイントもあるな…
(社員を食わせるため、意に沿わないアニメを量産せざるを得ない状況を嘆く手塚治虫)
手塚「ぼくは、ひとりでくやしがり、地団太をふんだ。終わりのころのアトムは、ぼくのアトムではなかった。なにもかもぼく自身の責任だ」
富野「まことに、作者と社長の自家撞着の縮図である。それのいいだしっぺが手塚治虫自身であるのなら、最後にいう”なにもかもぼく自身の責任だ”で帰結するしかないのも、作者の習性としてやむをえないことだろう」
富野「社長ともなれば経営者なのだ。作家ではないのだから、作家としての意思は捨てるべきだ。結局、このジレンマは永遠に交錯しつづけるメビウスの環のようなものだ」
富野「こんな僕が以後もアトムの演出を手がけてゆき、一番長くアトムの演出者として在籍する。僕の演出したフィルムが一番多くなり、手塚治虫リリシズムもなくなり、アトムらしくないアトムが二年近くとびまわり、”アトム・シリーズ”を汚すこととなったわけである。手塚先生が狂うわけなのだ」