「トカラ列島」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トカラ列島とは

2025-07-26

anond:20250726184238

たつき先生がみた夢は、

まさにたつき予言右往左往する人たちの様子だったり、たつき予言再現CGテレビで観てる人たちだったりしたんじゃないのかね。

実際、トカラ列島では地震噴火もあったわけだし、これはもう当たりと言っても過言ではないのではなかろうか。

2025-07-04

たつき先生予言またあたってるじゃん

もう既に当たってるんだよ

やべえだろトカラ列島地震でどうなってるか知ってる?

これは日本列島未来だよ

わーい!みんなげんきー!?トカラの法則について教えてあげるね!

トカラの法則っていうのはね、トカラ列島近海地震が頻発すると、その後に大きな地震が別の場所で起きる可能性があるっていう、ちょっとキドキするお話なんだ!

トカラ列島って、鹿児島県のずーっと南にある、小さな島々がたくさん集まった場所なんだよ。この辺りでは、地下のプレートが複雑に動いているから、地震がたくさん起きやすいんだって

もしね、トカラ列島群発地震(ちっちゃな地震がたくさん連続して起きること)が観測されたら、もしかしたら他の場所もっと大きな地震が起きるかもしれないから、みんな注意してね!って言われてるんだ。

でもね、これはあくまで「法則」であって、「必ず起きる」ってわけじゃないんだよ。科学的に完全に証明されたものではなくて、過去地震データから「そういう傾向があるかもしれないね」って言われてるんだ。

から、トカラの法則が言われたからって、すぐに怖がらなくても大丈夫!でも、もしニューストカラ列島地震が増えてるって聞いたら、防災グッズ確認とか、家族との連絡方法確認とか、できることから準備しておくのがいいかもしれないね

みんなが安全に過ごせるように、地震のこと、もっともっと勉強するからね!バイバイ、またねー!

2025-06-22

発生時刻震源地マグニチュード最大震度
2025年6月22日 17時15分ごろトカラ列島近海5.24
2025年6月22日 17時04分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 16時38分ごろトカラ列島近海2.31
2025年6月22日 16時34分ごろトカラ列島近海2.92
2025年6月22日 16時18分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 16時10分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 16時02分ごろトカラ列島近海3.31
2025年6月22日 15時32分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 15時22分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 15時12分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 15時01分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 14時38分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 14時27分ごろトカラ列島近海3.91
2025年6月22日 14時17分ごろトカラ列島近海3.32
2025年6月22日 14時10分ごろトカラ列島近海2.92
2025年6月22日 14時06分ごろトカラ列島近海32
2025年6月22日 13時50分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 13時42分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 13時37分ごろトカラ列島近海3.62
2025年6月22日 13時33分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 13時28分ごろトカラ列島近海2.41
2025年6月22日 13時05分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日 12時57分ごろトカラ列島近海32
2025年6月22日 12時44分ごろトカラ列島近海3.83
2025年6月22日 12時37分ごろトカラ列島近海4.33
2025年6月22日 12時29分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 12時25分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 12時15分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日 1212分ごろトカラ列島近海4.54
2025年6月22日 1210分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 11時58分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 11時55分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 11時40分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 11時36分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 11時19分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 1111分ごろ根室半島南東沖41
2025年6月22日 11時06分ごろ奄美大島北西沖3.41
2025年6月22日 10時37分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 10時35分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 10時32分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 10時25分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 10時18分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 10時04分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 9時58分ごろトカラ列島近海3.21
2025年6月22日 9時44分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 9時18分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 9時15分ごろトカラ列島近海4.43
2025年6月22日 8時34分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日 7時27分ごろトカラ列島近海3.62
2025年6月22日 7時23分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 6時53分ごろ根室半島南東沖4.11
2025年6月22日 6時40分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 6時36分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 6時25分ごろ根室半島南東沖5.32
2025年6月22日 6時23分ごろ根室半島南東沖5.93
2025年6月22日 6時11分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 6時04分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 5時53分ごろトカラ列島近海4.63
2025年6月22日 5時49分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 5時45分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 5時40分ごろ伊豆大島近海2.61
2025年6月22日 5時32分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 5時31分ごろ伊豆大島近海2.21
2025年6月22日 5時25分ごろトカラ列島近海3.72
2025年6月22日 5時24分ごろトカラ列島近海3.72
2025年6月22日 5時08分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 4時57分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 4時38分ごろトカラ列島近海3.21
2025年6月22日 4時37分ごろトカラ列島近海3.32
2025年6月22日 4時31分ごろトカラ列島近海31
2025年6月22日 4時21分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月22日 4時18分ごろトカラ列島近海3.22
2025年6月22日 4時13分ごろ福島県3.81
2025年6月22日 4時12分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 3時52分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 3時45分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月22日 3時35分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 3時30分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 3時18分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 3時16分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 2時58分ごろトカラ列島近海3.12
2025年6月22日 2時56分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 2時52分ごろトカラ列島近海4.33
2025年6月22日 2時31分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 2時19分ごろトカラ列島近海3.42
2025年6月22日 2時17分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 2時03分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月22日 1時48分ごろトカラ列島近海3.22
2025年6月22日 1時44分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 1時43分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月22日 1時08分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 1時02分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月22日 0時58分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月22日 0時05分ごろ根室半島南東沖52
2025年6月21日 23時32分ごろトカラ列島近海4.23
2025年6月21日 2311分ごろトカラ列島近海4.63
2025年6月21日 22時55分ごろトカラ列島近海2.41
2025年6月21日 22時27分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月21日 22時23分ごろトカラ列島近海2.92
2025年6月21日 22時16分ごろトカラ列島近海31
2025年6月21日 22時11分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日 22時00分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日 21時24分ごろトカラ列島近海2.41
2025年6月21日 20時52分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月21日 1731分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月21日 15時57分ごろトカラ列島近海31
2025年6月21日 15時31分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日 15時28分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日 14時26分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月21日 14時16分ごろトカラ列島近海2.61
2025年6月21日 14時11分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日 13時22分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日 13時15分ごろトカラ列島近海3.11
2025年6月21日 1223分ごろトカラ列島近海2.81
2025年6月21日 12時14分ごろトカラ列島近海2.51
2025年6月21日 10時34分ごろトカラ列島近海2.91
2025年6月21日 1033分ごろトカラ列島近海3.51
2025年6月21日 10時07分ごろトカラ列島近海2.71
2025年6月21日 9時56分ごろトカラ列島近海3.51
2025年6月21日 9時02分ごろトカラ列島近海3.22
2025年6月21日 8時13分ごろトカラ列島近海2.71

anond:20250622101220

トカラ列島やら北海道沖で地震が頻発してるしなにかあるかもよ。

2025-02-19

anond:20250217212301

そういえば日本皆既日食があったとき日本で皆既帯に入るトカラ列島奄美島は悪天候で、きれいに見られたのは船で太平洋に行くツアーだったのを思い出した。NHKの中継もその船上からだった。

ただ、普通フェリーだと事故防止のため甲板やデッキは夜通しライトで煌々と照らされ明るので星など見えず、

屋根部に窓がある特殊な一等客室や特等客室でないと見えないんよね…高かったでしょ

2022-01-16

トンガ噴火津波が来てるやつ

噴火は人工噴火だと騒いでるバカと、トンガ諸島トカラ列島混同してるバカはいたけど、トンガとトカラを混同した上で人工噴火だと騒いでる極上のバカがいないのなんか悔しいな

2021-04-12

トカラ列島がゆれまくってるけど

破局噴火くるんじゃね?

東日本の人は備蓄食料買っておいたほうがいいよ。

西日本の人はあきらめて。

2016-11-21

ゼロ思考

竹やぶに小鳥が六匹きりもみ回転

悪事はカニの半分傾斜

マロングラッセ至上主義

明日は天気の溶解分

トカラ列島七変化

野中平蔵二十五歳独身無職タンザニア

悲しいデリバリーグランドメニュー

田舎三分小泉六分欠けた小ネタサンバを踊る

楽園にてレンブラントアンサー

2011-07-06

気象庁地震速報リストメモコピペ)しとく9

その1 http://anond.hatelabo.jp/20110312041916

その8 http://anond.hatelabo.jp/20110602112034

気象庁の… http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singendo_index.html

平成23年09月05日21時18分	 5日21時14分頃	福島県沖	M4.9	震度3
平成23年09月04日05時56分	 4日05時53分埼玉県南部 	M4.7	震度3
平成23年09月02日13時51分	 2日13時48分頃	宮城県沖	M4.3	震度3
平成23年09月01日11時54分	 1日11時50分頃	茨城県沖	M4.2	震度3
平成23年08月31日18時36分	31日18時33分千葉県北西部	M4.5	震度3
平成23年08月31日02時25分	31日02時20分頃	千葉県東方沖	M4.3	震度3
平成23年08月30日03時25分	30日03時22分頃	茨城県沖	M4.6	震度3
平成23年08月29日01時02分	29日00時55分頃	トカラ列島近海	M3.1	震度3
平成23年08月28日18時27分	28日18時23分和歌山県北部	M4.0	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━170日間━━━━━━━━━━━━━━
平成23年08月27日14時09分	27日14時05分頃	茨城県沖	M4.3	震度4
平成23年08月27日11時39分	27日11時35分頃	茨城県北部	M4.3	震度3
平成23年08月23日07時08分	23日07時04分頃	福島県浜通り	M4.3	震度3
平成23年08月23日00時29分	23日00時26分頃	福島県沖	M4.5	震度3
平成23年08月22日21時25分	22日21時21分頃	福島県沖	M4.2	震度3
平成23年08月22日20時29分	22日20時23分茨城県沖	M6.0	震度3
平成23年08月22日17時40分	22日17時36分頃	茨城県南部	M4.6	震度3
平成23年08月22日09時10分	22日09時07分頃	十勝地方中部 	M4.7	震度4
平成23年08月22日07時09分	22日07時05分頃	福島県沖	M4.5	震度4
平成23年08月22日04時46分	22日04時42分頃	宮城県沖	M4.2	震度3
平成23年08月21日19時55分	21日19時50分頃	秋田県内陸南部	M3.1	震度3
平成23年08月21日08時02分	21日07時58分頃	宮城県沖	M4.7	震度4
平成23年08月21日04時41分	21日04時37分頃	宮城県沖	M4.4	震度3
平成23年08月19日14時41分	19日14時36分頃	福島県沖	M6.8	震度5弱
平成23年08月19日13時54分	19日13時51分頃	岩手県沖	M4.4	震度3
平成23年08月19日13時47分	19日13時43分茨城県北部	M3.4	震度3
平成23年08月19日11時32分	19日11時29分頃	根室半島南東沖	M4.2	震度3
平成23年08月19日00時43分	19日00時39分頃	茨城県南部	M4.0	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━160日間━━━━━━━━━━━━━━
平成23年08月17日12時17分	17日12時14分頃	宮城県沖	M4.6	震度3
平成23年08月17日12時08分	17日12時05分頃	宮城県沖	M5.2	震度4
平成23年08月17日09時27分	17日09時23分茨城県南部	M4.4	震度4
平成23年08月17日04時41分	17日04時35分頃	岩手県沖	M5.4	震度3
平成23年08月16日19時20分	16日19時16分頃	茨城県北部	M4.6	震度3
平成23年08月15日22時34分	15日22時31分頃	福島県沖	M4.1	震度3
平成23年08月15日15時30分	15日15時26分頃	茨城県南部	M4.7	震度4
平成23年08月14日18時59分	14日18時55分頃	福島県浜通り	M4.2	震度3
平成23年08月14日16時42分	14日16時38分頃	茨城県北部	M4.3	震度4
平成23年08月12日03時27分	12日03時22分頃	福島県沖	M6.0	震度5弱
平成23年08月11日22時35分	11日22時31分頃	宮城県沖	M5.3	震度4
平成23年08月10日08時17分	10日08時13分和歌山県北部	M4.6	震度4
平成23年08月10日02時49分	10日02時45分頃	宮城県沖	M4.2	震度3
平成23年08月09日07時35分	 9日07時31分頃	浦河沖	M4.1	震度3
平成23年08月08日16時24分	 8日16時20分頃	福島県沖	M4.2	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━150日間━━━━━━━━━━━━━━
平成23年08月07日22時36分	 7日22時33分福島県浜通り	M4.3	震度3
平成23年08月07日12時41分	 7日12時33分茨城県北部	M4.8	震度4
平成23年08月06日16時20分	 6日16時15分頃	千葉県東方沖	M5.2	震度3
平成23年08月06日11時57分	 6日11時54分頃	福島県浜通り	M3.9	震度3
平成23年08月05日20時20分	 5日20時16分頃	福島県浜通り	M4.8	震度4
平成23年08月05日19時57分	 5日19時53分岩手県沖	M4.9	震度3
平成23年08月05日02時48分	 5日02時45分頃	千葉県東方沖	M4.4	震度3
平成23年08月02日13時43分	 2日13時39分頃	福島県会津	M3.6	震度3
平成23年08月02日10時49分	 2日10時46分頃	福島県会津	M3.5	震度3
平成23年08月02日00時02分	 1日23時58分頃	駿河湾	M6.1	震度5弱
平成23年08月01日22時48分	 1日22時44分頃	岩手県沖	M5.7	震度4
平成23年08月01日15時58分	 1日15時55分頃	宮城県沖	M4.6	震度3
平成23年08月01日02時41分	 1日02時36分頃	浦河沖	M5.4	震度4
平成23年07月31日14時23分	31日14時20分頃	青森県東方沖	M4.2	震度3
平成23年07月31日03時58分	31日03時54分頃	福島県沖	M6.4	震度5強
平成23年07月30日10時11分	30日10時07分頃	和歌山県北部	M4.0	震度3
平成23年07月29日23時58分	29日23時53分福島県沖	M5.5	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━140日間━━━━━━━━━━━━━━
平成23年07月29日01時04分	29日01時01分頃	宮城県沖	M4.1	震度3
平成23年07月27日21時37分	27日21時33分茨城県北部	M3.5	震度3
平成23年07月27日01時53分	27日01時49分頃	新潟県中越地方	M3.7	震度3
平成23年07月26日22時41分	26日22時36分頃	宮城県沖	M4.5	震度3
平成23年07月26日08時02分	26日07時58分頃	浦河沖	M4.8	震度3
平成23年07月26日05時39分	26日05時35分頃	茨城県沖	M4.3	震度3
平成23年07月25日20時59分	25日20時55分頃	千葉県東方沖	M5.7	震度3
平成23年07月25日20時08分	25日20時04分頃	宮城県沖	M5.1	震度3
平成23年07月25日04時01分	25日03時51分頃	福島県沖	M6.2	震度5弱平成23年07月25日03時56分	25日03時51分頃	福島県沖	M6.2	震度5弱平成23年07月25日00時11分	25日00時07分頃	宮城県沖	M5.2	震度3
平成23年07月24日23時36分	24日23時32分頃	三重県南部	M4.7	震度4
平成23年07月24日08時59分	24日08時56分頃	宮城県沖	M4.3	震度3
平成23年07月23日13時43分	23日13時34分頃	宮城県沖	M6.5	震度5強平成23年07月23日13時39分	23日13時34分頃	宮城県沖	M6.5	震度5強)
(平成23年07月21日04時22分	21日04時18分頃	沖縄本島近海	M5.3	震度4平成23年07月21日01時16分	21日01時12分頃	新潟県中越地方	M3.0	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━130日間━━━━━━━━━━━━━━
平成23年07月19日10時43分	19日10時39分頃	福島県沖	M5.3	震度3
平成23年07月19日05時26分	19日05時22分頃	駿河湾	M4.0	震度3
平成23年07月19日03時46分	19日03時41分頃	福島県浜通り	M3.6	震度3
平成23年07月17日09時59分	17日09時55分頃	福島県浜通り	M4.2	震度3
平成23年07月16日18時02分	16日17時57分頃	茨城県南部	M4.0	震度3
平成23年07月16日14時21分	16日14時17分頃	福島県沖	M4.4	震度3
平成23年07月16日06時14分	16日06時11分頃	茨城県北部	M3.7	震度3
平成23年07月15日21時05分	15日21時01分頃	茨城県南部	M5.5	震度5弱
平成23年07月15日12時25分	15日12時21分頃	福島県沖	M4.1	震度3
平成23年07月15日11時03分	15日10時59分頃	福島県中通り	M3.4	震度3
平成23年07月15日01時51分	15日01時47分頃	宮城県沖	M4.1	震度3
平成23年07月14日10時38分	14日10時35分頃	宮城県沖	M4.8	震度3
平成23年07月13日05時51分	13日05時47分頃	福島県沖	M5.3	震度4
平成23年07月13日00時41分	13日00時37分頃	宮城県沖	M5.1	震度4
平成23年07月12日18時03分	12日18時00分頃	宮城県沖	M4.9	震度4
平成23年07月12日10時38分	12日10時35分頃	福島県浜通り	M3.4	-
平成23年07月12日09時41分	12日09時38分頃	福島県浜通り	M3.7	震度3
平成23年07月11日13時33分	11日13時29分頃	岩手県沖	M5.0	震度4
平成23年07月11日10時39分	11日10時36分頃	宮城県沖	M4.5	震度3
平成23年07月11日09時12分	11日09時09分頃	福島県浜通り	M4.4	震度4
平成23年07月10日10時10分	10日10時04分頃	三陸沖	M5.0	-
平成23年07月10日10時07分	10日09時57分頃	三陸沖	M7.1	震度4平成23年07月10日10時02分	10日09時57分頃	三陸沖	M7.1	震度4平成23年07月09日22時45分	 9日22時41分頃	宮城県沖	M4.1	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━120日間━━━━━━━━━━━━━━
平成23年07月08日22時15分	 8日22時10分頃	岩手県沖	M4.8	震度3
平成23年07月08日11時48分	 8日11時43分宮城県沖	M4.0	震度3
平成23年07月08日03時40分	 8日03時35分頃	福島県沖	M5.6	震度4
平成23年07月07日00時19分	 7日00時15分頃	茨城県沖	M5.8	震度3
平成23年07月05日19時45分	 5日19時34分頃	和歌山県北部	M4.4	震度4平成23年07月05日19時38分	 5日19時34分頃	和歌山県北部	M4.4	震度4平成23年07月05日19時28分	 5日19時18分頃	和歌山県北部	M5.4	震度5強平成23年07月05日19時23分	 5日19時18分頃	和歌山県北部	M5.4	震度5強平成23年07月04日20時04分	 4日20時00分頃	福島県中通り	M4.3	震度3
平成23年07月04日11時11分	 4日11時07分頃	和歌山県南部	M4.1	震度3
平成23年07月03日18時23分	 3日18時19分頃	福島県沖	M3.9	震度3
平成23年07月03日02時15分	 3日02時11分頃	福島県会津	M3.8	震度4
平成23年07月02日07時32分	 2日07時28分頃	長野県中部	M4.0	震度3
平成23年06月30日19時26分	30日19時22分頃	福島県沖	M5.3	震度3
平成23年06月30日14時15分	30日14時11分頃	長野県中部	M3.9	震度4
平成23年06月30日13時58分	30日13時54分頃	長野県中部	M3.1	震度3
平成23年06月30日13時22分	30日13時18分頃	岩手県内陸北部 	M3.7	震度3
平成23年06月30日08時25分	30日08時21分頃	長野県中部	M5.1	震度4
平成23年06月30日08時21分	30日08時16分頃	長野県中部	M5.5	震度5強
平成23年06月30日07時19分	30日07時14分頃	千葉県北東部	M4.7	震度3
平成23年06月29日20時07分	29日20時04分頃	長野県中部	M2.7	震度3
平成23年06月29日19時35分	29日19時32分頃	長野県中部	M3.4	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━110日間━━━━━━━━━━━━━━
平成23年06月29日14時31分	29日14時27分頃	福島県会津	M3.3	震度3
平成23年06月29日11時08分	29日11時04分頃	福島県浜通り	M3.4	震度3平成23年06月28日21時21分	28日21時18分頃	熊本県熊本地方	M4.1	震度4平成23年06月28日12時49分	28日12時45分頃	福島県浜通り	M4.3	震度3
平成23年06月26日05時15分	26日05時11分頃	秋田県内陸南部	M3.9	震度3
平成23年06月25日17時29分	25日17時25分頃	福島県浜通り	M4.1	震度3
平成23年06月25日17時05分	25日17時01分頃	福島県浜通り	M4.1	震度3
平成23年06月25日16時09分	25日16時06分頃	福島県浜通り	M4.4	震度3
平成23年06月25日02時44分	25日02時39分頃	浦河沖	M5.3	震度3
平成23年06月24日23時50分	24日23時47分頃	福島県沖	M4.3	震度3
平成23年06月24日09時40分	24日09時36分頃	福島県会津	M3.5	震度3
平成23年06月23日19時38分	23日19時35分頃	宮城県沖	M5.3	震度4
平成23年06月23日17時26分	23日17時22分頃	福島県沖	M4.4	震度4
平成23年06月23日06時56分	23日06時51分頃	岩手県沖	M6.7	震度5弱
平成23年06月23日03時24分	23日03時19分頃	茨城県北部	M4.0	震度3
平成23年06月22日23時33分	22日23時29分頃	岩手県沖	M5.4	震度3
平成23年06月21日17時54分	21日17時49分頃	茨城県沖	M5.6	震度3
平成23年06月21日13時43分	21日13時40分頃	宮城県沖	M4.6	震度3
平成23年06月21日11時31分	21日11時28分頃	秋田県内陸南部	M3.3	震度3
平成23年06月20日10時51分	20日10時46分頃	千葉県東方沖	M4.6	震度3
平成23年06月20日06時59分	20日06時55分頃	福島県浜通り	M3.6	震度3
平成23年06月20日06時21分	20日06時17分頃	福島県浜通り	M3.7	震度3
平成23年06月20日04時02分	20日03時58分頃	福島県沖	M4.5	震度3
━━━━━━━━━━━━━━━100日間━━━━━━━━━━━━━━
(平成23年03月11日14時53分	11日14時46分頃	三陸沖	M7.9(M9.0)	震度7

2009-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20090722125620

ちなみに当日の天候が怪しいのは、7/16に日刊スポーツが報じている。

他紙も報じていると思う。

以下ネットニュースだけど全文

 気象情報会社ウェザーニューズ東京)は15日、日本で46年ぶりに皆既日食が見られる22日の天気について、皆既継続時間が6分25秒となる悪石島を含む鹿児島トカラ列島十島村)が「曇り時々雨」、島北部で3分以上の皆既となる奄美大島など奄美地域が「晴れ時々雨」とする予測発表した。皆既日食トカラ列島奄美大島のほか屋久島などで22日午前11時前に起きる。トカラ列島には1000人以上の観測客が集まる予定で、うまく観測できるか気をもむことになりそうだ。同社によると、22日ごろは北海道から九州まで雲が多くなり、部分日食も見えにくくなる可能性があるという。

日食の「収支」

独断と偏見により、日食への「費用対効果」を地点毎に出してみた。

◎(満足度100%)

小笠原海域のチャーター

 (おがさわら丸、ふじ丸、ぱしふぃっくびいなす号)

 ・・・皆既食の観測に成功

喜界島

 ・・・国内唯一、陸地にて皆既食観測に成功

○(満足度50%)

奄美大島北部

 ・・・少し雲が掛かったが、一応皆既の雰囲気は味わえた。

那覇

福岡

 ・・・晴天により、部分食がばっちり確認できた

大阪

 ・・・これは意外だが、雲が適度に掛かったことにより、

    肉眼で部分食が直視できるシチュエーションになったらしい。

△(満足度0%)

東京名古屋札幌等国内諸都市

 ・・・観測できなかった訳ですが、もともと費用も掛かっていないのですから、

    まあこんなものでしょう。

×(満足度マイナス100%)

トカラ列島

種子島

屋久島

上海

 ・・・高いツアー代掛けて見に行って成果ゼロ投資効果激悪。

こいつらに言いたい

トカラ列島の例のテントツアー参加者の知り合いの書き込み

67 :名無しさん@十周年 [] :2009/07/22(水) 12:27:42 ID:1QlSut7E0 (1/4) [PC]

ツアーを企画した会社十島村に損害賠償を請求することが出来ますか?

142 :名無しさん@十周年 [] :2009/07/22(水) 12:30:03 ID:1QlSut7E0 (2/4) [PC]

まじめに質問なんですケド、ツアーを企画した会社十島村に損害賠償を請求することが出来ますか?

173 :名無しさん@十周年 [] :2009/07/22(水) 12:30:46 ID:YaEUeD5q0 (1/2) [PC]

>>142

ttp://www.asahi.com/national/update/0718/TKY200907180303.html

>大手旅行会社に委託したツアー客1500人に限って受け入れることにし、

>1126人が申し込んだ。島民の3倍以上の220人を受け入れる悪石島(あくせきじま)は

>水資源が乏しく、水源の50トンの貯水タンクを80トンに増量した。

>島内に1軒しかない商店は生鮮品を扱っておらず、食料を運んでこなければならない。

>ほかにも、テントに泊まるツアー客のための仮設シャワーや簡易トイレの設置、臨時電源の配備……。

>ツアー料金は鹿児島港発着の船中2泊、テント2泊のコースでも34万円台と高額だが、こうした出費が含まれているからだ。

こりゃ無理だわ

175 :名無しさん@十周年 [] :2009/07/22(水) 12:30:49 ID:335DRahQ0 (2/4) [PC]

>>142

無理。諦めろ

253 :名無しさん@十周年 [] :2009/07/22(水) 12:33:13 ID:1QlSut7E0 (3/4) [PC]

>>173

>>175

友人の撮影機材が濡れて壊れてしまったみたいです。

ツアー代金は無理だとしても機材の代金を賠償してもらいたいんです。

477 :名無しさん@十周年 [] :2009/07/22(水) 12:40:48 ID:1QlSut7E0 (4/4) [PC]

村やツアー会社ツアー参加客の財産を守る義務があるでしょ?

天気が悪くなることが予想できたなら、それくらいの配慮があるべきなのに

しなかったのは酷すぎると思います。

お前もその友人共々今後どこにも行くな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん