こんなさーびすにまじになっちゃってどうするの
2000年代のインターネット文化を支えた無料ホームページサービスが終了するようだ。これに対し、貴重な文化財としてアーカイブして残していくべきだとの声が上がっている。しかしこれは現実的に不可能な話だろう。いくらデジタルデータが紙より情報密度が高いとはいえ、上限なく増えていくデータを保管するには上限のない保管場所と維持費が必要になる。そもそもすべてのデータを残すべきなのだろうか。例外的に死海文書のように偶然残されたものを除けば、現在まで残っているほとんどの書物(あるいは口伝や音楽)は先人達が後世の人たちのために「選別」して残したものではなかったか。デジタルデータにおいても大事なことはすべてのデータを残すことではなく、後世のために「選別」して残すことである。社会や企業、個人はそれぞれにおいて残すべきと思うものを「選別」して残していくべきだ。
『ガンダム』で何が凄いっていちばんスゴイのはあのノーマルスーツだ
主人公たちや敵側のキャラや兵士たちがモビルスーツや戦闘機なんかの兵器に搭乗して操縦するときの、あのツナギみたいに身体にフィットしててオートバイのフルフェイスヘルメットみたいなのを頭にかぶって着用しているアレ
あれな、宇宙空間でも、アレだけで移動できるし、白兵戦っていうか格闘もできるんだぜ!
ところで戦後昭和の科学少年少女たちなら、例えば月面で活動しようとおもったら日向(ひなた)と日陰(ひかげ)で物凄い温度差があるので、実際にアメリカの月面着陸ミッションで使われた宇宙服は内部に水を循環させて極端な温度差がおきないように工夫されてる、ってのはよくおぼえてることとおもう
さてまたしてもところでなんだが、ここまでこの投稿を書いてる増田はナニを隠そう前をじゃなかった屋外交通誘導警備員増田でな、ここ最近の炎天下での苛酷な労働に対しての装備のぜんぜん足りてなさにおもうとこどころか業務うっちゃらかして帰っちゃいたいくらいなわけ、でだ、なんかもう全身をカバーするパワードスーツ?内部がエアコン完全装備みたいな?のを熱暴走してる脳で妄想しててさ、いやまてパワードスーツ→モビルスーツ→ノーマルスーツってあるじゃん!!(実用化されてはないじゃん)
…てなって『機動戦士ガンダム』のガジェットで何が凄いかってビームライフルやビームサーベルやザクマシンガンやガンダムハンマーや大気圏突入フィルムやマグネットコーティングやミノフスキークラフトやその他もろもろもそらスゴイけどな、やっぱいちばんはあのノーマルスーツやろ、なんやあの性能と技術と普及率(サイズ展開どうしてんにゃろ、やっぱそれで後半はブライトさんとかの操縦士じゃない要員はいかにも汎用品みたいな宇宙服になったんかな、ノーマルスーツってオーダーメイドぽいもんなサイズ)
以上、長々とお付き合い頂きましたが、ワイくん屋外交通誘導警備員としましては、ノーマルスーツの開発と導入と運用を切に願うものでありセイラ・マス。
シコって寝よう
Xで「具体的な中身は与党に丸投げして期限だけ来月7月開始にするとかいう適当な議案」とか言われてて、それ本当なんだろうなと提出された議案の原文探してる最中に、衆院財務金融委員会の中で「この案のままやると沖縄が独自でやってる軽減措置との兼ね合いで県内だと逆に値上がりするのはどうなんだと野党側に聞いたがまともな回答が得られなかった」とか自民が言ってるのね
anond:20250622084410 の2023年度版。日付はJAによるプレスリリースまたはメディア報道があった日。なお、金融以外の不祥事(農業器具費用の着服など)は今回書かない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/316455
職員が顧客40名分の定期貯金を勝手に解約し着服。総額6700万円。
職員が顧客3名の貯金総額 4,844,130円を着服。同職員は前年4月にも現金紛失事件を起こしていた。
二俣川支店に勤務していた職員(30代男性)が顧客1名の貯金口座から金銭着服。被害額未公表。
https://www.fsight.jp/articles/-/50242
職員が顧客2人の普通貯金口座を勝手に解約し約290万円を横領。この日にJAが職員を刑事告訴。
なおJAみやぎ仙南は2005~07年の3年間で計11件の横領事件が発覚しているなど、横領が通常業務の一環となっている。
職員が顧客の貯金2750万円を横領。余罪もあり総額は9100万円にも上る。
職員間での共済借名契約(他人の名義を借りで自分の共済保険を契約してしまうこと。もちろん違法)が発覚
組合員組織の口座に資金使途が不明な出金履歴があることが判明。会計担当職員が58,200円を着服していた。
2024年度以降にも言えるけど、なんでこんなにJAで着服、横領ばっかり起きるの?
リベラルは、国政選挙を中選挙区制や比例代表制にして多様な意見を反映してほしい、みたいなことを言うけど、実際そうしたら参政党みたいな右派ポピュリズム政党が躍進する結果になると思うよ
同類だっつってんだろ
品田遊「AIによって書かれている」