はてなキーワード: 大谷地とは
なんば店
https://stores.y-aoyama.jp/store/752.html
電車でお越しの方
大阪メトロ御堂筋線なんば駅から徒歩2分。南改札を出て右に進む。ローソンさん右手のクレバコーヒーさんとりそな銀行さんATMの間の通路を抜ける。右手にある階段(10号出口)を上がりすぐ左手に店舗入口あり。
https://stores.y-aoyama.jp/store/92.html
お車でお越しの方
・札幌駅方面より、遊鶴さん、カメラのキタムラさん、パドルクラブさんを左手に見ながら、南郷通(道道3号)大谷地西2交差点を約50m直進、左手に駐車場入口あり。・新さっぽろ駅方面より、左手に大谷地神社を見ながら、右折車線に入り、南郷通大谷地西1交差点をUターン。約50m直進後、左手に駐車場入口あり。
取手店
https://stores.y-aoyama.jp/store/633.html
電車でお越しの方
JR取手駅から徒歩9分。西口改札を出て3階ロータリーを直進し、西友さん、リボンとりでさん側の階段を降りる。その道を直進すると国道6号取手駅西入口交差点に出るのでそのまま5分程度直進する。右手にセブンイレブンさん、左手に焼肉牛角さん、居酒屋赤からさんがある隣りに当店駐車場と店舗あり。
https://stores.y-aoyama.jp/store/553.html
お車でお越しの方
無料駐車場24台完備【車①新宿方面からお越しの場合】東八道路を立川方向へまっすぐ進み、武蔵境通りと交差する<野崎八幡>交差点を右折後、交差点左側に当店ございます。近くにドン・キホーテ東八三鷹店さん・かごの屋三鷹野崎店さんがございます。【車②立川・八王子方面からお越しの場合】東八道路を新宿方面へまっすぐ進み、武蔵境通りと交差する<野崎八幡>交差点を左折後、交差点左側に当店ございます。近くにドン・キホーテ東八三鷹店さん・かごの屋三鷹野崎店さんがございます。【車③調布方面からお越しの場合】武蔵境通りを練馬方面へまっすぐ進み、東八道路と交差する<野崎八幡>交差点を越えたすぐ左側に当店ございます。近くにかごの屋三鷹野崎さん、ドン・キホーテ東八三鷹店さん、調布北高校がございます。【車④練馬方面からお越しの場合】武蔵境通りを調布方面にまっすぐ進み、東八道路と交差する<野崎八幡>交差点手前を右折、右側に当店がございます。近くにドン・キホーテ東八三鷹店さん・かごの屋三鷹野崎店さんがございます。
はぁ、
男なら(女も)だまってC定食え。
へんみ
大人数で行け。以上。
俺ここ大好き
晋香苑
運城飯店
食べ放題でとりあえずいい。
渤海飯店
コメントなし。
孔子餐店
孔子の子孫は奥さんの方な。北大界隈でしっかりしてるのはここ。
辛いの頼め。親父の釣り談義に付き合え。
深いこと考えるな。なんらかのセットを頼め。
これに関してはかつてススキノで宝来の系譜にやたら詳しい謎の親父に教えてもらったんだけど泥酔して忘れてしまった。
珠華飯店
マックスバリュというスーパーに車を停めていいのか? だめだ。
そんなことばかり気になってあんかけ焼きそばの味を覚えていない。
広龍
最近こういう店が少なくなった。出前をやってる。
進龍。
閉店になった店だが許してくれ。
平成軒。
秀円 ひでまる
聚宝
南郷通の雄。
北海楼
よく知らない。よく知らない名前の麺を食え。
元増田はおそらく札幌のかなり街中に住んでいるのではないだろうか。
街中だとブコメなどで言われる名店「香州」くらいしか出てこないのだが、実は札幌には以外にそれぞれの地域の顔というか雰囲気がある。
東区はざっくり下町だし、西区はハイソ。丘側が顕著。旭ヶ丘高校近くだと若者多くて華やか。
南はなんというかどっしり。その途中の澄川あたりも独自の文化がある。
北は北高あたりで一つのまとまりがあり、学園都市線沿線で文化圏があり、あいの里がその文化圏の周縁になる。
東は川渡った向こうで別次元で南郷通界隈はそれぞれ文化圏が違うし新札幌は一つコアになる。その向こうは昭和の新興住宅街でそれぞれ文化がある。
街中華はそのそれぞれに、それぞれの人々をお客として成り立っている。
ここに書ききれないお店はいくらでもある。
味は保証できないが。
一ついえることは、実は札幌は今述べてきたような各地域「レペゼン」の色はあまり語られてこなかったのだ。
当然、各地域の色はある。ところが、それを論ずる人はほぼいない。
これはおそらく伝統的に札幌市が博物館構想の中で歴史系を等閑視してきたことに関係があると思う。
札幌は市内でいろいろな地域性「レペゼン」があるのだが、ついにそれを客観的に論じようとする研究者を生む余地を作ってこなかった。