はてなキーワード: ブコメとは
poko_pen 喧嘩売った前提で日本が悪い、中国は悪く無いって言ってるのが日本の左派だから支持されず、台湾にもバカにされているんだけど忠実な犬だし、よくそんなんでガザやウクライナの事を言っていたんだろうな
https://b.hatena.ne.jp/entry/4779120204468572513/comment/poko_pen
誰も中国は悪くないなんて言ってないんだよなあ。単純に良い・悪いの2値をとっても4パターンはあって、そんな極端なコト言ってる奴おらんやろ
これ前から気になってたのよね。
どっちかに合わせるならiOS方式のほうが個数そのものなのでわかりやすいと思う。
iOSでもはてブアプリではなくSafariブラウザで見るとPC方式だ。AndroidアプリはiOSアプリと同じなのかな?
ついでに、個別のブコメページ(例: https://b.hatena.ne.jp/entry/4733559155604848452/comment/firststar_hateno)で、カラースターがiOSだと最後に、PCだと最初に表示されるのも統一性がない。
--
https://b.hatena.ne.jp/entry/4779119124820560321/comment/Gl17
右派は反知性かつ無知の武器化とそれによるハラスメントが常套手段。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris
◎最近は法華狼さんがエントリを上げると即座にブコメを付けに来る
ratepuroika さんの仲間がずいぶん増えたな。
そのうちロンクハラライスがどうのこうのと書くようになるのだろう。
またか…またなのか…まるで成長していない…
東博の池の水ぜんぶ抜く問題に関連して「関西にある仏像の最高作を一つくらい永久に貸してもらいたい」といった趣旨を日本の現代美術作家がSNSで表明して軽く炎上したことで、ようやく「東京国立博物館は残念ながらコレクションのスジが悪い」というMidas氏のブコメが理解できた気がする。
ブコメに書かれたのと同じだけど
落としてすぐの距離感なら拾わずに「落としたよ」と指摘するに留めるかな
でも相手が女性なら何かトラブルになりそうなのでそれもしないかも
このご時世だし
誰がとは言わないが、いつもネトウヨブコメに星付けて回る人が見当たらなかったので、あの人は自分が思うよりは賢い人だったんだと驚いた(単に、たまたまはてブする暇も無いほど忙しかったか風邪でも引いたかしただけかもしらんが)
https://anond.hatelabo.jp/20251117131120
これこれ。彼の周囲は真っ黒なんよ。おべんちゃらや詭弁だけは上手い。はあちゅうとかとも仲良かったしね。掘ったら色々出てくるだろうから楽しみ。triceratoppotriceratoppo 2025/11/17 19:32
彼の周囲はキナ臭いんよ。おべんちゃらや詭弁だけは上手い。掘ったら色々出てきそう。
triceratoppotriceratoppo 2025/11/17 19:32
「彼の周囲は真っ黒」で「掘ったら色々出てくるだろう」
買春禁止すると、地下化するとかいろいろ「悪化」する面があるのは否めないが
買春合法化を訴える人の多くは、「人間の性欲は無くならない」と考えている
しかし、日本だけの事例でも子供を産まなくなり、結婚離れ、恋愛離れと異性を求めなくなっている
AIの発達もあり、人間の異性より、二次元やAIAVに性欲処理が流れる傾向も増える
つまり、買春を禁止してしまえば、「買春してまで性欲を解消するなんてコスパ悪い」という文化が生まれるし
「買春なんて面倒なことしなくても二次元でいいじゃん」という人が「確実に」増える
人間の異性を求める人が減れば、それは売春市場の衰退であり、人身売買も減る
「女を嵌める労力」に見合わなくなる
そういった文化の変化は起こらず、「買春して性欲を解消するか!」が選択肢に入ったままになる
すると買春に関連する性犯罪や人身売買も残り続ける(ドイツでは合法化して20年以上経ったが悪化している)
「女を嵌める労力」に見合う結果が約束されている
※
恋愛離れに関してはブコメでも「他に娯楽がたくさんあるからね」と評論されるし、
https://b.hatena.ne.jp/entry/4778935740353720577/comment/Gl17
https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris
◎最近は法華狼さんがエントリを上げると即座にブコメを付けに来る
ratepuroika さんの仲間がずいぶん増えたな。
そのうちロンクハラライスがどうのこうのと書くようになるのだろう。
逆さ地の利でのたうつ界隈幾年月…まんまバーリトゥードでヨロシサンのェビデンスて
ヤフコメはともかく、ブコメでも中国相手に勇ましい事言ってる人たち、殺される覚悟あるのかなぁ。
どちらが悪いとかじゃなくて、話の通じない相手にイキがっても殴られるだけなのに、なんで落とし所を見つけようとしないんだろう。
戦争する、殺し合いをする覚悟はあるんだろうか。まともに貿易できなくなって、今以上に物価も上がって、仕事もめちゃくちゃになってもいいんだろうか。
ハテサを叩ければいいのかな。相手はアタオカなんだよ?中国はなんだかんだ理由にならない理由をつけて戦争仕掛けてきても、自分は死なないと思ってるんだろうか。ウクライナやガザを見て、中国が同じ事を日本にしないと思ってるんだろうか。日本が焦土になってもいいんだろうか。
百歩譲ってお前が死ぬだけならいいけど、日本の国土が一部でも焦土と化すのは俺は嫌だね。そういうのは地震や台風や熊だけで十分だよ。
ヤフコメなんかを見てても、こうやって太平洋戦争になったんだな、その反省を活かせもせずに、また戦争になるんだなって悲しくなってくる。
なーんか毎度嫌な感じがするので、10個くらいのブコメからChatGPT 5.1にまとめてもらったけど、だいたい一致する、というかワンパターンなんだな
はてなってこういう人多いし、党派性を煽ってくれるから人気あって星集まるので、本人も癖になるんだろうな
1. 断定的で上から目線の構文が多い
いくつかのコメントが、状況や他者の反応を「見下す形」で切り捨てている。
例として、
• 「単純化しすぎなのでは?」
• 「人生の中で多様な人との関わりが少なすぎたんじゃないか」
これらは、具体的な根拠の提示なしに、他者の性質や行動を広範に断定する形になっている。
読み手にとって「この人は自分を賢い側に置いている」「他人を雑に分類している」という印象になりやすい。
⸻
対象が「自称リベラル」「増田やブコメの方々」「共同通信」など、やや大きな括りで扱われている。
例:
グループ全体の性質を決めつける書き方は、読んでいて攻撃性が強く映る。
⸻
何度か「周囲が吹き上がっている」「言い過ぎ」「単純化しすぎ」といった評価が繰り返されている。
例:
• 「物凄い吹き上がり方だな」
• 「かなりの言い過ぎなのでは?」
これは読み手に「自分は合理的で、他人は考えが浅い」という構図を押しつける印象を与える。
⸻
ソース:
これは、普通の行動やミスへの理解ではなく、「極端な破局的ケース」にジャンプして相手を断じている。
⸻
彼自身の感情や立場を直接語らず、常に「論評者」として書いている。
だが一方で、書いている内容は個人的な印象に強く依存しており、このギャップが「いやな感じ」につながる。
例:
⸻
政治的立場に関わらず、「毎回似た方向性に持って行かれる」書き方をしている。
例:
• 「独裁国家は〜」
どの記事に対しても似た論点に収束するため、読んでいて「ワンパターンの押し付け」を感じやすい。
⸻
まとめとして
• 断定的で人を小さく扱う文体
• 飛躍的な悪意推定
• 政治論で必ず同じ方向に寄せる癖
フローレンスで話題のこのやり方、ブコメをみてると何がヤバいのか分かってない人が多そうなので、少し解説する。
フローレンスがどうしてるかは分からないけど、やろうとすればこんな事も出来るって一例を紹介する。
まぁ、フローレンスはこんなことはしてないと信じてるけどね。ちょっと、代表の駒崎さんが上場企業の執行役員並の報酬を受け取ってるって発言してただけで。ちょっとしたヒューマンエラーのはず。
お金を借り入れる際に、「返せなかったらこの不動産で返済に充てる」という約束。
事業所を取得する場合、事業の収益から返済していくというやり方が一般的。
つまり、事業に必要なお金を借り、返済が進めば、その不動産を担保に何度でも自由にお金を借りることができる。
①区役所から、保育事業のためとして8,000万円の補助金をもらう。このお金は当然保育事業にしか使えない。
②この8,000万円で保育事業のための事業所を取得し、根抵当を設定し、銀行から8,000万円を借り入れる。
③保育事業の収益から毎年1,000万円返却して、代わりに1,000万円借り入れて事業拡大または投資資金にする。
ちなみに今回のフローレンスの契約が2017年とのことだけど、2017年から毎年定額、堅くS&P500かオルカン、ゴールドなどを買い付けていれば+80%〜120%を叩き出せる。
④仮にここでバレて補助金全額返還となっても、投資で得た利益8,000万円が丸々手元に残る。
②までは同じ。③で、投資資金にする代わりに根抵当を担保に借りたお金を役員報酬や身内への執筆料・講演料に充ててしまう。
仮に後でバレて返還請求されたとしても、返還されるのは法人のお金であって身内に流したお金からの返還は求められないのでノーリスクでマネロンができる。
②までは同じ。
で、事業は一切実施せずに(またはごく小規模で実施して)、収入はないにも関わらずあるかのように見せて毎年1,000万円返済し、根抵当を担保に新たに1,000万円借り受けるケース。
これはもう、バレるの前提で、借りたお金を善意の第三者を装う何者かに流してしまう。
補助金もらって建てたものが所定の役に立っていればいいだけの話で、そこから追加で利益を得たって構わないルールの方がいいと思うけどな。補助金を出した側に不利益が何もない段階で問題視するのは不合理だと思う。
って意見については、以下のブコメを引用することで回答としたい。
仮に建物を担保に借り入れたお金を返さなかった場合、補助金で建てた建物を取られるだけでフリーハンドの現金が丸々残るというとんでもない話なんだよね。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251114220556
さすがにこれはやべーだろ
創作とか釣りとかそういう観点で話しても意味ないからあくまで投稿に対するブコメの反応についてだけど
「夫婦は互いに助け合い、お互いの気持に寄り添う」っていう一般論に落とし込めばほぼすべての人がそれが望ましいって思うよね?
前提
・増田(夫)の母が数日以内に亡くなりそう(いつ亡くなってもおかしくない)
・増田はその連絡が来た夜は遅かったので次の日の面会時間すぐに家族で顔を見せたい
・それを妻に伝えたところ美容院の予約があるから面会は後にしろと返事
これがもとの投稿の具体的な状況と起こったやり取り
増田はこれに対してどっちがおかしいか教えてくれという投稿をしたがかなりの割合で増田批判ブコメが寄せられている状況
この増田の意見に相違があったり状況や行動に納得がいかないことがあってもそっとしておくだろ
画面越しでネットの向こうにいる相手なら何言っても言いと思ってんの?
まずそれが一点
もう一点が「実の親じゃないから」とか「親戚が集まるところで見た目をちゃんとしなきゃいけないから」とか増田妻擁護してる奴ら頭大丈夫か?
まじで言ってんの?
例えば「義母だから別に死に目に会えなくてもいいんだけど」とか「美容院の予約取れるの数カ月かかるからキャンセルしたくないな」ってのを増田妻が内心で思うのは全然いいよ
でも「実の親がいつ死ぬかわからなくて」「そうなる前に家族で顔を見せたい」っていう夫の切羽詰まった状況や慮るに余る心境を無視して
夫の希望に一切寄り添う姿を見せないのって明らかにまともな関係性の相手に対して行うコミュニケーションじゃないんだけどそれすらわからないの?
冒頭の話に戻るけど夫婦であればお互いに支え合ったり、相手の気持ちや状況に寄り添うってのは最低限必要なことだと思うんだけど多くの人間性終了ブクマカとはその前提も共有できないの?
なんか増田妻が行くのが正しいか正しくないかを論点にしようとしてるけど
そうじゃなくて増田の「母の最期に皆で顔を見せたい」という願いに全く寄り添わないのがヤバいの
増田が「どっちでもいいけどどうする?」って委ねたうえでどちらかを選ぶなら別にそれはいい
「ダサい中年男性」がだいたい身に着けている“失敗ファッション”ワースト3(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
この手の記事(これもそうだけどだいたいMBが書いてる)に毎回、「俺はファッションのことよく知らないし興味もない。でも俺は間違ってない。この記事は間違ってる」ってブコメつくじゃん?
こいつら、よく知らないものについて自分は絶対に判断を誤らないって言ってんだよね。
ファッションのことなんかまるで知らないんだからそんな判断できるわけないだろ。
「こいつの言ってること気に入らねーな」って思う気持ちはわかるよ。
わかるけど、ケチつけるための材料なんか一つも持ってないんだから、諦めて「残念ながら自分には理解できないけど、詳しい人はそう考えることもあるんだね。フーン」と受け流すしかないんだよ。