「小久保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小久保とは

2025-07-07

私立恵比寿中学のこと。

小林歌穂さんの卒業コンサートを見てきた。

有安杏果さんの卒業コンサート幕張だったなと思い出してた。

有安さんや小林さんだけじゃなくて、廣田さんや伊藤千由李さんや栗本柚希さんや川瀬あやめさん、それに柏木ひなたさんといい、スターダスト特にアイドル部門は歌が上手い人にとってものすごい居づらい環境で続けにくい環境なんだなと思う。

歌がうまい人ほど辞める、それがスターダスト

川上さんとか田口さんとかが、事務所としてそういう所を重視していないんだろうな。

まぁ、歌が上手くても売り上げに繋がらなければ事務所として囲っておく意味がないですから、ということですかね。

そういうスターダストアイドル部門の中でも私立恵比寿中学(以下えびちゅう)ってかなり特殊存在だったなと思っている。

人時代、特に柏木さん小林さんを支柱として「驚異的に」歌が上手いグループを構築してきた。

まず、ユニゾンが綺麗。これはもはや今のえびちゅうには感じないことだ。

-----

音程というのは不思議もので、音程が正しい人がいっぱいいるグループの中に入るとそれまでおかしかった人も正しくなっていき、逆もまた起きる。元々正しかったのに周囲に影響されておかしくなる。

つの音程が「合ってない」というのは、音波合成によるゆらぎの発生を感じることだ。

周波数f1f2の2つが合ってない場合、これは(f2-f1)の強度の変動が発生し、音波合成によるうねりが出る。f1f2が同じ値であればうねりは0になる。高校物理

近藤譲は「オリエントオリエンテーション」という曲を作ったが、これは同種楽器2本によるユニゾン音楽だ。たしか初演はハープ2台だったが、CDとしてリリースされているものアンサンブルノマド演奏するフルート2本バージョンがある。

これを聴くと「音程が合ってる」場合の響きと「音程が合ってない」場合の響きの違いを明確に理解することができる。

クラシック音楽の一つの面白いところは、超精密に音程が合わせられる人たちが、人間不安失望表現するためにあえて音程をズラしてきたりするところだったりする。

またユニゾンの「音」を考える場合にはサスティン音(主成分)の音程だけでなくアタック(音の鳴る始め方)やリリース(音の消し方)の強度や長さ、柔らかさ、それに歌の場合は全く同じ音程でも口角が上がってるかそうでないかで明るい音だったり暗い音だったり様々な表現ポイントがあってどう構成されるかと耳を使う。音程が良ければ全ていいという話でもない。

-----

THE FIRST TAKEの「なないろ」を聴いた時、なんて綺麗なアンサンブルなんだと感動したことを覚えている。特に特筆してユニゾンが美しい。「話しようよ」の「よ」の伸ばしに何のうねりも感じない。針の穴に一発で糸をすっと通すような心地よい響きを、あの環境の中で何ら不自由なくやり遂げている。そのだいぶ高度な技芸の中にきちんと情景描写がある。空の高さが見える。このレベルで「美しい」と感じれる歌ができるグループが他にいるなら教えて欲しい。

これがえびちゅうに唯一無二に感じていたことで、それを藤井さんは綺麗にぶっ壊してくれて、だいぶ心が折れる志賀さんがどう舵を切るつもりなのかは知らないけど。(どちらかというと壊れた後を託されてる側面もあるから同情する所もある。)

柏木さんがいなくなったことで、えびちゅうの姉メンの中でさえも明確に音程が合わないことが多くなった。おそらく小林さんがいなくなったことで、その傾向はもっと悪化するだろう。

まぁ、新体制ライブGOLDEN EIGHT -new again-(以下各曲の感想はこのライブに基づく)の「トレンディガール」サビ後半部分あたり、なんかちょっと歌が上手い人のカラオケを聞いてるくらいに感じちゃうのは、恐らく妹メンはplaylistという全体的に荷が重いアルバム楽曲について一つ一つのフレーズの処理の仕方をそこまで綿密に検討できないまま舞台に立ってるのだろうから、それはどちらかというと可哀想なのかもしれないとさえ思ったりもするが。

-----

桜木さんと小久保さんは論評に値しない。

中山さんはオーケストラにおけるシンバルみたいな存在で、平時がどうこうよりもブレークや盛り上がりのところで「ドンッ」と大きなインパクトをぶん投げると「きちんと自分仕事を全うしているなー。良い。」って思う。それに、たぶん今が中山さんの完成形だと感じる。「靴紐とファンファーレ」の冒頭はシンプルに「よく頑張りました」という感想

仲村さんは不思議な人で、まじめに歌おうとすればするほど顔も真顔になっていくし、情景感も色彩感も消え失せていく。これを「歌が上手い」に分類するのは抵抗感がある。「SCHOOL DAYS」の小林さんから受け継いだオチサビの特に「さぁ」の部分も、本当にこれが仲村さんがやりたい音楽なのか?と疑問にさえ思った。空洞感。

桜井さんテクニカルには歌が上手い。しかしそこに指向が向きすぎていて表現力が伸びてきていない。「はみだせGirls」の冒頭みたいに、桜井さんの歌と真山さんの歌が直接並ぶとその表現力の実力差がまだ圧倒的だなと感じてしまう。

から、仲村さんの歌は桜井さんの歌にかなり強く影響を受けているように思えるが、それは悪い意味でも影響を受けてるように感じている。

そんな真山さんも喉と戦ってる感じがまだずっと続きますね。

前出の「はみだせGirls」の途中真山さんソロになる所、部分的音程が上振れしてて特に「いいじゃん」あたりが顕著。安本さんとのデュオの「明日」、冒頭の下ハモりが全体的に若干低い。など、昔よりその内容にいろいろ気になる点が多い。そのブレ方は、柏木さん小林さんがいなくなったことに対してインパクトが大きそうだなと予想している。でも歌の中の景色の描き方はやっぱり素敵。

桜井さんと完全に対極的に見えるのが風見さん。「歌が上手い」というほどではないが、その歌の中身にくそ真面目に音楽と向き合ってる性格がにじみ出てるので、好感度は高い。ニコニコしている率が圧倒的に高いのが若干の不安感はあるが、「シングルTONEでお願い」あたりは難関曲を精一杯理解しようと努めてきた結果が出ていて良い。

その「シングルTONEでお願い」のユニゾンの合わなさっぷりは結構激しめだが。

安本さんは安定してますね。何があっても動じないし自分表現を突き通している感じはある。「ここの音程変だな」って感じることもほぼ無い。ハモる時の相手の歌に合わせていく感じも良い。さすが元祖ボーカロイド

真山さんも安本さんも「日進月歩」になってくると、この曲の特徴的なひんやりした温もりの心地よさが伝わってきてさすがだなーと思う。他のメンバーの歌にはない。

------

えびちゅうに対しては以前に「唯一無二だな」と感じていたことが消えてしまったので、これからこのグループのどこにそれを感じていくか、が個人的課題に感じる。

それとよく分からなかったのがIndigo Hour楽曲ほとんど無かった点。Knock you outだけかな。

小林さんの卒業はいいとして、GOLDEN EIGHTのほうからもそれがほぼ除外されたのはどのように理解すべきか。コンセプトを大幅に変えたのにそれを封印したのか。

課題と謎を孕んだ推しグループ、それが私立恵比寿中学

2025-06-24

[]現在パリーグ首位打者柳町を外すということは 小久保監督身体問題に関わってくる、ホークス外野柳町周東近藤で で決まっているので、もし 柳田正木が戻ってきてもDH代打しかない。 共

現在パリーグ首位打者柳町を外すということは 小久保監督身体問題に関わってくる、ホークス外野柳町周東近藤で で決まっているので、もし 柳田正木が戻ってきてもDH代打しかない。

2024-11-03

今日思ったこ

小久保炎上を鎮火させるために中継を途中で切って自ら炎上するTBSホークスファンの鑑。

2024-09-05

anond:20240905101858

ここ1週間くらい柳町が出てないのが気になる。八月は思わしくなかった、とは言え得点圏で4割越えだし、相手も嫌だと思うけどな。


ギーマには今まで何度も助けられてる。負ければ4連敗ってとこでの逆転タイムリーなど勝利に貢献してきてる。

ギーマ嫌い」という小久保監督個人的理由で彼を使わなかったのなら、それって重大な問題ではないのか。


満塁のチャンスで全く打撃不振海野代打を出さず、柳町をベンチに置いて使わない非凡

[]オスナの代理ストッパー松本裕樹が肩のケガで急遽降板、9回3点差を逆転さる

4連敗・・・

こりゃクライマックスシリーズ新庄ファイターズに持っていかれるな・・・

一方、われらが小久保監督は無死満塁や1死満塁で

打率1割台打てない海野でも

何も手を打たなかった・・・

選手に考えさせた」

「こういう日も在り〼」

2024-09-04

[]]「年に1回くらいはありますよね」「一番大事なところでいくピッチャーの一人なので」ソフトバンク小久保監督

策士・新庄ファイターズは明らかに有原・モイネロの攻略法、クセを見抜いて

クライマックスシリーズに向かっていると思うが・・・


フォークスはこれでいいのか?

打線は相変わらずノーサインだし

2024-08-22

[]井出竜也3塁コーチ、2戦連続本塁突入させアウトに。これで3連敗

打率1割台の中村晃を昇格させる模様。

――。石塚の二軍降格は試合前に決まっていた。本職は捕手で出場機会を増やすため外野一塁に挑戦しているが、技術経験がまだ足りない。背部痛から復帰する中村晃と入れ替えでファーム行きを通達された。

 石塚は7回の第3打席四球を選び、全3打席で出塁を果たした。試合後、小久保監督は複雑そうな表情で自ら石塚の二軍行きを説明

チーム事情を強調した上で

「今いるメンバー全然ダメな時にすぐ呼べる状態を維持してほしい。

石塚がこの形で落ちて、ファームでどんな姿でやっているかはずっと注目して見ていく」と熱いメッセージを送った。

初ヒットや初ホームランの打撃力だけではなく

きちんと四球を奪える能力があるのがいい


打線調子が沈んでいるので

好調バッターを下げるのはもったいないよなあ

石塚の選球眼は、おそらく今いる一軍メンバーの中でダントツだと思う。

出た試合全部見たけど、ボール球は絶対に振らない。

追い込まれて思わず振ってしまった三振はあるけど。

あの際どいボールを見送れる素材は素晴らしいと思う。

ボール球を悉く空振りしている牧原や正木より選球眼では数段上。

これでバッティングを見極めたら素晴らしい選手になれると思う。

普通バッターならファウルなのに、石塚の打球は切れずにフェアゾーンに飛んだ。

あの打ち方がまさしく石塚ホームランだ。

2024-08-08

[]バントサインはどうした!小久保佐々木朗希相手やぞ!

3:

3番 栗原 陵矢 無死一二

ワンバウンドした球に空振り、三振を喫する 1アウト

2:

2番 今宮 健太 無死一塁

ライトへのヒット 一二

1:

1番 牧原 大成 無死走者なし

ライトへのヒットで出塁 一塁

2024-08-01

[]戦力外候補2024

投手

和田(本人が引退を表明した場合)、田浦田上リハビリ中なので育成契約、笠谷、木村光、風間 計6人

内野手 川原田、リチャード 計2人

外野手 生海(リハビリなので育成契約) ウオーカー 計2人

合計 10

速球左腕笠谷とリチャードは現役ドラフトが予想されます

ぁゃしぃヴェテラン(森・嘉弥真・上林クラス)だが、小久保監督お気に入り

中村晃

牧原大成


複数契約に付き今季リリースなし)

武田

嶺井

2024-07-18

[]今月2日時点で最大「12・5」あったゲーム差が「7」まで縮まって迎えた3連戦勝ち越し、 その差は再び「8」に拡大した。

首位ソフトバンク17日の2位・ロッテ戦(みずほペイペイ)に6―4の逆転勝ちで連勝。今月2日時点で最大「12・5」あったゲーム差が「7」まで縮まって迎えた3連戦勝ち越し

その差は再び「8」に拡大した。独走の鷹を止められなかったロッテ


 今カードは初戦をロッテが制し、6ゲーム差まで縮まった。しかし2、3戦目を小久保ホークスがあっさり取り返し、結果的には突き放した。

 かつてて2016年日本ハムソフトヴァンクとの11・5ゲーム差を跳ねのけて奇跡の大逆転優勝を飾った際、

ソフトバンク陣営を含めた球界内で語り草となったのは大谷翔平(現ドジャース)の大活躍だった。

2024-06-19

[]小久保監督ネコいるから、あまり家を空けられない」

 ―2日間の休みは。

 「湯布院に行ったよ。湯布院に行ったけど、昨日の昼には帰ってきた。ネコがおるからあんまり長く家を空けられへん」

 ―少しは野球は忘れて。

 「いや、そうでもないけどね。野球の夢が多いから」

 ―どんな夢を。

 「その時の心の迷いとか。あの時このサインこうやったかなと、こう動くべきやったかなとかは夢でよく見るよ。それは2軍監督時代よりはるかに見るね」

2024-06-13

悲報近藤健介、「痛くて投げられないけど、(打つのは)何とかやれそう」でDH起用されるanond:20240613135149

おいおい、小久保さん。

休めてあげなよ…


バッティングが狂ったり

万が一悪化離脱可能性もあるんだから・・・

先発 投 大関 友久 左 1.91

打順 位置 選手名 打 打率

1 中 周東 佑京 左 .260

2 遊 今宮 健太 右 .258

3 三 栗原 陵矢 左 .275

4 一 山川 穂高 右 .239

5 指 近藤 健介 左 .346

6 左 柳町 達 左 .383

7 右 佐藤 直樹 右 .294

8 捕 海野 隆司 右 .167

9 二 廣瀨 隆太 右 .162

2024-05-01

[]日本全国 阪神岡田監督化か?

小久保監督も「そらそうでしょ」と即答した。

歴史的な開幕ダッシュになった。3、4月試合を終えて18勝6敗2分。4月終了時点で貯金12は、貯金14だった55年以来69年ぶりで球団歴代2位。福岡移転1989年以降は最多だ。

2024-04-22

[]小久保さんが好むのはHRの打てる右バッターです。

小久保さんが好むのはHRの打てる右バッターです。

自分と同じタイプの人ですね。

から1番野村勇、DHウォーカーなんでしょう。

野村ルーキーの頃から相変わらず外角低めの変化球に付いていけてない。ワンパターンの投球で簡単に打ち取られている。なんで一軍、しか今日スタメンだったのか全く理解できない。

野村勇は無理だよ。

始動が遅いので速球に対応出来ない。打てるゾーンも狭いので、落ちる変化球にはクルクル。本人の意識じゃなく、単純に素質、能力問題

まぐれ当たりしか期待出来ないし、もう30近いので、成長は見込めない。ならもっと若手の方がいい。今オフ戦力外通告筆頭。


野村代走要因だよね。

外か落としておけば振り回すだけ。レギュラーには程遠い存在だと思っている。3年目の中堅ならもっと成長しないと後はないと思う。

2024-03-23

一平の好感度逆に上がってきた

なんか大谷も一平も完璧過ぎて浮世離れしたイメージあったけど

ギャンブル嵌ってるとかなんかそのへんの兄ちゃんっぽくて好感度上がったわ

小久保脱税したときも嬉しかったもん 人間臭くて良いわ

2024-01-25

[]常勝軍団小久保松中城島井口バルデス川崎松田、内川、森、摂津・・・

それから千賀甲斐牧原大成

育成組に引き継がれていくはずだったのに

どこで間違えたか・・・


表題選手ってドラフト上位だから

ドラフト戦略の誤り、スカウトミスだよな?

昔のスカウトに戻したら?

2024-01-23

[]佐倉俠史朗内野手(18)=福岡九州国際大付高=

まともな親なら「俠」を名前に付けないだろうなあ。さすが福岡久留米。(チェッカーズ故郷

 週に1度の「もっとホークス」。ホークスの将来を担う今回のドラフト指名選手の歩みや横顔を紹介した「羽ばたけ!小久保1期生」は

育成選手編です。

高校通算31本塁打を放って注目された

3位の佐倉俠史朗内野手(18)=福岡九州国際大付高=は、小学生時代に〝苦境〟を乗り越えてきました。(敬称略

2024-01-11

anond:20240111161726

つよポン百田ちゃんに取られたし

精神的支柱和田毅は育成体制批判上層部に嫌われたのかな・・・

小久保監督は「開幕投手候補、ローテーション確定」って言ってたのに??

戦力外ヤクルト増田珠も「来年も一緒にやろう」(小久保談)だったのに・・・

フロント基本的情報交換できてないんやろ



ピッチャーいないから、バウアー取るしかないやろうな。もう終わりだ・・・

anond:20240111084845

昨季8勝上げて今期も小久保監督

開幕投手候補に挙げてる先発ローテーションより

有望な若手って誰やねん。

anond:20240111084115

和田は今年2月に43歳を迎えるが、先発ローテーション投手として十分に戦力になる。昨季は8勝を挙げ、7年ぶりに100投球回に到達。衰えを感じさせない投球で、小久保監督就任直後に、有原とともに今季の開幕ローテーション入りを明言していた。和田自身パ・リーグ左腕初の40代投手による「2桁勝利」と「規定投球回到達」を目標に掲げ、「しっかり2月1日に準備ができるように」と意気込んでいた。現在阪神大竹ロッテ小島らを引き連れ、総勢16人の大所帯で長崎合同自主トレを行っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん