「ヤング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤングとは

2025-11-14

大谷翔平に対してなんか偉そうな上原浩治って人はMVP1回くらいは取ってたんだよな?

ピッチャーからサイヤングの方かな?

2025-11-12

妻のパニック

から虐待ヤングケアラーパニックになったり泣きながら色々言われることが年に数回ある

結婚からそのことは受け入れていこうとしている

職場でのパワハラで妻は休職中、でも年明け働くし、絶賛引越し準備中

もう後には引けない状態

限界が来てしまったようで気付けていれば引越しは後回しにしていた

昨日ついに泣きながら引越しからでも辞めたいと言われた

やらなきゃいけない事を考えたくない

私が引越しのことを全部引き受けていて、不意にその状況を共有してしまって混乱させてしまった

仕事家事引越しを全部やってる姿を見たくないとも言われた

かに辛いけど最近慣れてきたし、タスク化してコツコツやる快感もある

でもほぼ家にいる妻からしたら気になって迷惑掛けていた

肌寒くなり正直疲れが顔に出ている日もあった

妻は泣き終わった後は少し落ち着き冷静にはなるが、内心の不安根本的には残ってると思う

私に出来ることはただ話を聞いて、妻が考えなくて良い様に、したいことを促す、やらなきゃいけない事はサポートすることぐらい

今の彼女を見ているととても1ヶ月で新しい職場には行けないと正直思ってる

2週間ぐらい延期できないか落ち着いたら相談したいが、また色々考えさせてしまうのも気になる

引越しが無事終わってもサポートはするけど、不安をどこまで軽減出来るだろうか

カウンセリングは来週受けるそう

本気で治したい意思はあるけど、それがプレッシャーにもなっていそう

来年から職場に対して、私に対して

誰かの期待に応えようとしようと必死になる彼女じゃなくてまた笑って美味しいものを一緒に食べたい

2025-11-07

anond:20251107080424

はてな民ってヤンキーが畑からいくらでも獲れる労働力みたいに思ってそうだけど

現実には今の低偏差値校にはヤンキーなんていないし絶滅危惧種だよ

今の低偏差値校にいる生徒は境界知能だったり家が貧乏とか虐待受けてるとかヤングケアラーとか様々な理由自分趣味を楽しんだり自己主張したりする気力なんて奪われてるいわゆる無キャが大多数でヤンキーをやるような元気のある奴なんていないんだわ

2025-11-02

anond:20251101183418

ヤング藤原道長「👨‍💻…『権勢やりたいけどどうすればいい?』っと、ッターンッ!」

2025-10-27

anond:20251027164006

思春期の子供の相手できねえだろ…

体力的にも精神的にも、その時の時代感的にも…

下手したらヤングケアラーという茨の道を歩ませることになるぞ…

2025-10-26

[]ミヤタ ヤングドーナツ

超久しぶりに食べた

・・・めちゃくちゃ粉っぽいっつか小麦粉のカタマリ食ってるような感じ・・・

駄菓子とはいえ昔はここまでひどくはなかったと思うんだけどなあ・・・

いやマジでひどいわ

クソまずい

見た目だけは昔と変わんないから余計に騙される

マジでビビったわ

2025-10-20

最近反日帰化人が多すぎて、ペヤングすら腹立ってきたわ

なんだよぺって、ペ・ヤング

なめとんか💢

2025-10-18

anond:20251018002156

めちゃくちゃ共感する…。親の借金やらが突然判明して、ストレス過多な中節約する羽目になって、数年間最悪な気分だった。

まず家計簿をつけるところから始めるといいよ。私もお菓子まらなかったから、少しずつランクを下げて、チロルチョコとかヤングドーナツを食べるようにしてた。

まとめ買いすると節約になるけど、自分たちみたいなのは家に食べ物あると食べちゃうじゃん?ストレスの捌け口としての食が大きいから。だから毎日コンビニ行って、チロルチョコとかヤングドーナツとか、キャベツ太朗だか買うんだよ笑

コンビニでも全然構わないと思う。ストレス仕事できないのもすごくわかるし、ドラッグストアとかで節約目的で買い物するって結構心に来るものから。とにかくまずは家計簿つけて、食べるものランクを少しずつ下げるといいよ。

意外と節約ゲームだと思えば楽しいから応援してる!

2025-10-17

anond:20251017005147

4人いたら十数年は手が離せない

島の労働者がかなりの年数半減する

行き着く先は児童労働ヤングケアラー

2025-10-09

C言語の登場で人類メモリ管理から解放された

みたいな言説のYouTube見たんだけど、ヤング価値観だなぁと思ってしみじみしてしまった

しろC言語の登場で人類は逆に見えなくなったメモリ管理に足を引っ張られ放題だったけど

その後とんでもない勢いでハード面が追い付いてきたかあんま気にしなくてよくなっただけって印象だった。

もちろん高級言語が登場する前のメモリ操作地獄からはある程度解放されたのは事実だけども。

C言語メモリ管理の手間をなくしてくれたって言われると、言うほどそうか?ってなったな。

2025-10-06

映画ボディビルダー(原題Magazine Dreams)」に泣いた

blackで貧困インセルで多分発達障害ヤングケアラー主人公が「人生において唯一コントロールできるもの」として筋トレにハマってミスターオリンピアになれればみんな俺を認めてくれるはずだとステロイドバコバコ打ちまくった結果ロイドレイジ破滅的で攻撃的に頭おかしくなっていって自分自身すらコントロールできなくなっちゃう話、他人事じゃ無さすぎてさすがに泣いた

2025-10-03

毒親ヤングケアラーも出てこなくて、フェミニズムも強調されてない物語が読みたい 

2025-10-01

シティポップに食傷気味なナウなヤングは、中東ファンクを聴いているとかいないとか。

 

「Habibi Funk Records」というベルリンレーベルは、70年代〜の中東ファンクミュージックを多数リイシューしているらしく、そのどれもよく分からない混合された音楽性でイケてるヤング脳みそをかき混ぜてくれるだろう。

anond:20251001163503

無駄に消費されている介護

元増田が言ってる介護者っていうのは家族介護してる人の事だろうよ。

最近だとヤングケアラーなんかも問題になってるし。

何れにしても、一億円/年の報酬収入が有るなら、

無駄に消費=ただ働きさせられてる事にはならないだろ。

2025-09-19

anond:20250919165524

会計システムの更改案件ナウいヤングにアットハートキラキラしたシステム名をAIに考えさせてみた!!!

企画が通りやすい「キラキラ会計システム」名

1. Visionary Financeビジョナリーファイナンス) 💎

「Visionary」は先見性や未来志向を表し、最先端技術活用したシステムであることをアピールできますシンプルでありながら力強く、経営層にも響く響きです。

2. StellarFlowステラフロー) 💫

「Stellar」は「星の」や「素晴らしい」といった意味があり、システムが円滑に、そして輝かしい成果を生み出すイメージを伝えます。「Flow」はデータの流れや業務プロセススムーズさを表現します。

3. FinAIze (フィナイズ) 💡

Finance」と「AI」を組み合わせた造語で、AIによる自動化や高度な分析機能直感的に連想させます。新しさと知的な印象を兼ね備えています

4. Quantum Ledger (クオンタム・レジャー) 🚀

Quantum」は最先端技術次世代イメージを与えます。「Ledger」(帳簿)という従来の言葉と組み合わせることで、会計システムとしての本質を保ちつつ、未来的なイメージを強調します。

5. Polarisポラリス) 🧭

北極星意味する「Polaris」は、システム信頼性や、未来羅針盤となるような存在象徴します。落ち着いた印象の中に、確固たる先進性を感じさせます

 

これらの名前は、それぞれ異なるアプローチシステム先進性をアピールします。企画書の内容や、どのような点を特に強調したいかによって最適なものを選んでみてください。例えば、AIによる自動化を強く推すなら「FinAIze」、信頼性未来志向を両立させたいなら「Polaris」がおすすめです。

AI、意外とまともだった。

2025-09-12

ヤングケアラー

記事消ししちゃったかあ。あんま無理しないといいなあ

2025-09-10

anond:20250909040438

ヤングケアラーというやつになっているのでは

https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/e0eb9d18-d7da-43cc-a4e3-51d34ec335c1/a233e65f/20230401_policies_young-carer_06.pdf

家族として支え合うとしても、あなたの心に不調が出ている時点で家族あなたに寄りかかり過ぎ(甘えすぎ)ではないかなあ。

家族に吐き出せないからこの増田なっているのだろうし…。

ネット上以外で家族とは直接つながらないような相手相談して客観的に見てもらってもいいかも。

2025-09-02

anond:20250901232717

そのままだと子どもが大きくなる前に体調崩して子どもヤングケアラーになるぞ。

そういう可能性も考えて金の配分を考えろ。

2025-09-01

24時間テレビ横山ヤングケアラーになってた過去とか掘り下げて今でも日本にはそういうケア必要とする子供がたくさんいます…ってやってたけどさー

やればやるほどじゃあ外国人助けてる場合ちゃうやろにならない?

2025-08-30

anond:20250830085950

きょうだい児とかヤングケアラーとか題材になって感動させてた年もあった気がする

2025-08-26

女向けのなろうにハマってた話

もうすぐ20になる年で、この歳で新しいジャンルにハマるとは思わなかった。ちなみにもうマイブームは去りつつある。

兄弟に生まれたから1年前までほとんど女性向け作品に手をつける機会がなかった。ちゃおとは遠い女児だった。ずっとラノベヤング向け漫画だった。

小学生時代友人宅でちゃおを読んだこともあったが、「ジャンプ漫画(単行本勢なのでジャンプ作品任意)読みたいな」と思って終わりだった。あとは記憶は薄いが、付録リボンが可愛くてほしかったくらい。

そもそも3DS全盛期の小学生はみんなで妖怪ウォッチとび森やるのが定番だった。あと公園でおにごっこケイドロ。色鬼ではカラフルな靴が大活躍してた。

中学時代Switch持ってる家でみんなでスプラマリカだった。楽しかったな。

とにかく漫画よりもゲームで遊ぶ方が多くて、少女漫画なんてことさら触れる機会がなかった。

高校時代バイト部活でぬるっと過ごし、進学が決まった休みの間で女性向けなろうにハマった。特に転生令嬢モノ。

元々なろう産ラノベコミカライズを読み漁ってた流れで女性向け?の作品に手を出した。

まず思ったのはゲーム世界に入りたいのは男女同じなんやなということ。乙女ゲーだったりMMORPGだったり差はあるものの、好きなゲーム世界に転生したり転移したりゲームから出られなくなっちゃうのもするのはまあ同じだ。

ラノベ耐性があったかハチャメチャな世界観でも読み流して楽しめた。

また、女性向け(特に乙女ゲー聖女系)は男性向けラノベに比べて一つ一つの世界設定はあんまり凝ってないことが多く(ある程度テンプレートがありやたら改変してるものは少ない)、取っ付きやすい。そもそも元ネタ?に当たる乙女ゲーには悪役令嬢とかあんまりいないらしいが、その辺はパターン化されて8割くらいの作品はいたと思う。なろうの乙女ゲー転生といえばのテンプレートなのだろうか。

楽しみ方としてはもっぱら色んなヒーローヒロインのどこがくっつくのかのカップリング馬券インターネットネタで笑うという、書き出すと少し悲しいものだがそんなもので、少しならキャラがいいこと言うとしっかり感動してたこともあったと思う。それぐらい適当な読み方だったが、暇さえあれば読んでいたし、気がつけば1年近く経っていたし、人形遊びは楽しかった。二次創作も少しした。

やっぱり人の恋愛面白いなと思った。(男性向けラノベでもさくら荘や緋弾のアリアガイルとか楽しく読んでたあたり、元々恋愛ネタは好きなんだろうと思う)

そんなこんなでここ1年ほど少女漫画まで手広く広げ読み漁っていたが、とうとう検索してもだいたい読んだ/読みかけてやめたものになってしまい、そろそろジャンルを変えるかなと思った次第である

最近読んでて1番楽しいのがシャンフロだったりするので、やっぱり男向けなろうの方が肌にあっているかもしれない。

(読み返したところ女性向けなろうは設定が複雑でないみたいな話をしていたが、オリジナリティがないという話であると同時に僕が考えた最強の設定が出てくる機会が少ない(体感)と言うだけの話である

個人的にはファンタジーが好きなので最強設定の方が好みだがそういった作品は設定を頭に入れないと読めないので善し悪しだ

個人的には好きと言うだけで。)

女向けのなろうにハマってた話

もうすぐ20になる年で、この歳で新しいジャンルにハマるとは思わなかった。ちなみにもうマイブームは去りつつある。

兄弟に生まれたから1年前までほとんど女性向け作品に手をつける機会がなかった。ちゃおとは遠い女児だった。ずっとラノベヤング向け漫画だった。

小学生時代友人宅でちゃおを読んだこともあったが、「ジャンプ漫画(単行本勢なのでジャンプ作品任意)読みたいな」と思って終わりだった。あとは記憶は薄いが、付録リボンが可愛くてほしかったくらい。

そもそも3DS全盛期の小学生はみんなで妖怪ウォッチとび森やるのが定番だった。あと公園でおにごっこケイドロ。色鬼ではカラフルな靴が大活躍してた。

中学時代Switch持ってる家でみんなでスプラマリカだった。楽しかったな。

とにかく漫画よりもゲームで遊ぶ方が多くて、少女漫画なんてことさら触れる機会がなかった。

高校時代バイト部活でぬるっと過ごし、進学が決まった休みの間で女性向けなろうにハマった。特に転生令嬢モノ。

元々なろう産ラノベコミカライズを読み漁ってた流れで女性向け?の作品に手を出した。

まず思ったのはゲーム世界に入りたいのは男女同じなんやなということ。乙女ゲーだったりMMORPGだったり差はあるものの、好きなゲーム世界に転生したり転移したりゲームから出られなくなっちゃうのもするのはまあ同じだ。

ラノベ耐性があったかハチャメチャな世界観でも読み流して楽しめた。

また、女性向け(特に乙女ゲー聖女系)は男性向けラノベに比べて一つ一つの世界設定はあんまり凝ってないことが多く(ある程度テンプレートがありやたら改変してるものは少ない)、取っ付きやすい。そもそも元ネタ?に当たる乙女ゲーには悪役令嬢とかあんまりいないらしいが、その辺はパターン化されて8割くらいの作品はいたと思う。なろうの乙女ゲー転生といえばのテンプレートなのだろうか。

楽しみ方としてはもっぱら色んなヒーローヒロインのどこがくっつくのかのカップリング馬券インターネットネタで笑うという、書き出すと少し悲しいものだがそんなもので、少しならキャラがいいこと言うとしっかり感動してたこともあったと思う。それぐらい適当な読み方だったが、暇さえあれば読んでいたし、気がつけば1年近く経っていたし、人形遊びは楽しかった。二次創作も少しした。

やっぱり人の恋愛面白いなと思った。(男性向けラノベでもさくら荘や緋弾のアリアガイルとか楽しく読んでたあたり、元々恋愛ネタは好きなんだろうと思う)

そんなこんなでここ1年ほど少女漫画まで手広く広げ読み漁っていたが、とうとう検索してもだいたい読んだ/読みかけてやめたものになってしまい、そろそろジャンルを変えるかなと思った次第である

最近読んでて1番楽しいのがシャンフロだったりするので、やっぱり男向けなろうの方が肌にあっているかもしれない。

(読み返したところ女性向けなろうは設定が複雑でないみたいな話をしていたが、オリジナリティがないという話であると同時に僕が考えた最強の設定が出てくる機会が少ない(体感)と言うだけの話である

個人的にはファンタジーが好きなので最強設定の方が好みだがそういった作品は設定を頭に入れないと読めないので善し悪しだ

個人的には好きと言うだけで。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん