エンジニアの時間外勉強について、徳丸さんの考えをお伺いさせてください。 新卒で大手のsierに入社したのですが、経営層や組織の上の人たちが語る時間外の勉強や外部セミナーの参加の推奨に違和感を感じてしまいます。 ですがこの手の話をすると「エンジニアである以上は生涯学習すべきだけど、プライベートに勉強を強制させるの(無償の時間外労働)はダメだよね」という一般論を返されます。 正味、仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートの勉強を一切やらなくても何とかなってます。選択肢という面でスキルアップも大事だと思いますが… 私は会社として利益を上げたいがためにエンジニアの勉強を推奨するなら(高度なスキルを利用したいと考えるなら)もっと高い給与や時間外労働給を出せよと思ってしまいます。 (会社側が労働後の短い自由時間や週に2日しかない休日すらも搾取してるのでは?と) 自分はエンジニアになって半年程