2021-06-17

anond:20210617064202

これは神学命題プロテスタンティズム決定論に対して言及がないので不完全。

アメリカ歴史の初期においてピューリタン重要役割を果たした。彼らの思想の一部は今も残ってる。

フス戦争カルヴァン主義やその前史にまで言及すると長くなりすぎるので省くが、重要な要素が【予定説】(神学決定論)であるカンタンにいえば「全知全能の神。神は全知全能なのですべて予定済でお前の自由意志なんかねーよ!なので善行した"から" 天国に行けるとかあるわけねーじゃん。俺が "善行する" と思うことまで神は予定済なの!」

というのがあった。

こうなると、「えーじゃあ善行しようと思うこと意味なくね?」ってなって人々は悪事を働きそうなものであるが、実際にはそうはならなかった。

人々は「私は神によって救済される(=天国に行く)ことが予定済の人間なので、そうあるべくふるまう(=善行を行うしより良くなるため努力する)」となった。

因果が逆転してるというかなんというか。

この因果の逆転によって、ダラダラ働いてシエスタするようなカトリック圏と異なり、プロテスタンティズム圏では修道院のように禁欲的に働き、禁欲的に自己研鑽し、禁欲的に金儲けをしその利潤を禁欲的に再投資する…ことによって世の中を良くする。なぜなら私達は神に選ばれているので!それができる!

となっていった。

(※ 禁欲的に慎ましく暮らすタイププロテスタントもあります

世俗社会修道院化」によって、日常生活の全てを信仰労働に捧げる。

節制禁欲のために複式簿記を導入…。合理的精神禁欲的に社会を発展させる(なお奴隷制ry)。。

この辺の時期の代表例としては、ベンジャミン・フランクリン(アメリカ建国の父にして実業家であり学者であり外交官。そして偉大な政治家。今も100ドル札に顔がある)など。

勤勉性、探究心の強さ、合理主義社会活動への参加という18世紀における近代人間像の象徴

…というあたりで、発展しすぎた禁欲資本主義本来宗教性を失い、資本主義になり、「内なる光=神との対話」みたいなあたりが「自由意志」に変わっていく。

自己研鑽しない者たちに対する憎悪侮蔑は、従来の「つまり定説におけるアイツラは地獄行きになる怠け者」から、「侮蔑すべき怠け者」だけが残った。

・・・というあたりはマックス・ヴェーバーが"プロテスタンティズムの倫理と資本主義精神"という本とかで書いてたこと。

今のアメリカ人は直接プロテスタントというわけではないが、連綿とこの思想を引きずっているのである

(なぜならそのほうが発展に有利だからね)

----

補足すると、こんだけ「プロテスタンティズムがー!」と書いておきながら、実は西海岸カリフォルニア州は全米でももっともカトリックが多い地域である。なぜならもともとあそこはメキシコであり、今でもスペイン語圏からカトリック移民が多いからです。

ただ、思想的な主流派は?というと難しい。モルモン系やユダヤ教徒(思想原理は異なるが同様に資本の蓄積が宗教的OK)もスゴイ多いし、西海岸を語るなら中華系の人々に言及を避けることが出来ない。

そして何より、【西海岸リベラリズム】と対極っぽそうな南部バイブルベルト。

この地域基本的プロテスタントだ。そしてめちゃめちゃ保守的

ただまぁ、この辺はそもそもバプテスト派なので同じプロテスタントと言ってもなというのと、更には南北戦争で負けたエリアっていうのと、そもそも南北戦争以前から移民が少なかったため思想固定化されたっていうのとかありそう。

記事への反応 -
  • 日本のリベラリストへ強い影響を持つ米国西海岸のリベラリズム。これが一体どういうものか?と日本のリベラリストへ問うと答えられる人はひと握りだろう。 ただ、答えられないこと...

    • これは神学命題。プロテスタンティズムと決定論に対して言及がないので不完全。 アメリカの歴史の初期においてピューリタンが重要な役割を果たした。彼らの思想の一部は今も残っ...

      • なるほど、こういうヤツが居るから「わかりやすく」してくれる元増田は貴重なんだな

      • んだな。懺悔すればオッケーってハシゴを自ら外しちゃったがゆえの神経症的傾向。

    • 明らかに宗教思想が発展したものだよね 日本が伝統的家族観からリベラルにうまく発展できないように アメリカも自己責任一辺倒からうまく脱却できない状態なのかな 宗教慣習を基盤...

      • 「個人の選択の尊重」とやらが 「俺のお気に入り」が「俺の気に入る範囲内で」でしかねえからな

      • 明らかに宗教思想が発展したもの というと、やっぱりマックス・ヴェーバー的なあれかな。元増田氏もこう言ってるし。→ 米国は自己研鑽の努力をすることへ対して歩みを止めて...

        • アメリカはキリスト教社会に自由主義をインストールした社会で、日本は無宗教・多神教社会にヨーロッパからキリスト教圏の法体系をインストールした社会やからな。 ベースを無視し...

    • 米国は自己研鑽の努力をすることへ対して歩みを止めてはならない文化なのだ。 つまり努力の先がなければ努力できる先を自ら探し出し努力をしろという意味であり、米国民の高い...

    • つまり努力の先がなければ努力できる先を自ら探し出し努力をしろという意味であり、米国民の高い生産性はこの精神によって支えられている。 例えば日本の労働者の一部には「KPI」...

      • アメリカを支えてるのは「能力主義」って建前で弱者を容赦なく切り捨てる冷酷さだよね あんだけの大国なのに社会保障費の低さがエグい

        • 逆に日本はこれだけ衰退しても寿命は世界1位で、弱者でも長生きできる(幸福であるわけではないにせよ)という点に全振りしてるしそこは完全に達成しちゃってるんだよな。 これはもう...

    • 世知辛ぇなぁ

    • https://anond.hatelabo.jp/20210617064202 まるで成長していない・・・

    • キリスト教が形を変えて残ろうとしているだけ

    • 俺はリベラルなエロい女が好き。

    • 米国西海岸のリベラリストは総じて3つの決まりごとを高く評価し、そしてこれをベースにモノを考える傾向がある。その決まりごととは以下の通りだ。 ・個人の選択の尊重 ・自...

    • はてなーやブクマカの困惑がちょっと興味深いねぇ 例えば日本の男女共同参画もアメリカ式にすると、男女共同参画の前提に男女双方の自己研鑽があるわけでしょ? 自己研鑽してからじ...

      • わかった この一連の話に出てくる「自己研鑽」、単一のベクトルしか無さそうなところが怖いんだわ

        • 自己研鑽がアメリカ社会へアクセスするためのマスターキーで、マスターキーを無くしたらことごとくの権利へアクセスできなくなるのは怖いね

          • そのマスターキーに所謂「多様性」が認められてないとこが怖い 別にマスターキーがないとアクセスできないシステムそのものは怖くない

            • わかる いやぁアメリカ社会って凄いなぁ ワイには無理やでホンマ

      • しかも日本のいわゆるツイフェミは自己研鑽した後のアメリカ人女性の情報しか入ってこないから、このアメリカ人女性がめっちゃ努力してることを認識しにくくなってる気はするね 頭...

    • アメリカ人が実はみな意識高い系だってことは日本に住んでると気づきにくいよね。 英語版5ちゃんとよく言われるreddit(実際ははてブ+増田みたいなサイト)でもGetMotivated板が大人気。...

    • アメリカは年齢差別にはどう考えてるの? 自己研鑽したところで同じ能力なら若い方とるんじゃないの? まあそもそも同じ能力って言う前提が無理あるんだけど 年寄りで若い奴よりち...

    • 違うよ、全然違うよ。 米国西海岸を支配しているのはリベラリズムなんてチャチなもんじゃない。もっと過激な左派思想だよ。 ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー(Social Justice Warrio...

      • 古すぎる割には増田の弁よりも圧倒的に元増田の弁のほうが納得感あるんだけど 俺は増田の弁を新しすぎるなと感じるね 「フェミニズムは男社会の価値ばかり評価して女社会の価値を...

    • これは神学命題。プロテスタンティズムと決定論に対して言及がないので不完全。 アメリカの歴史の初期においてピューリタンが重要な役割を果たした。彼らの思想の一部は今も残っ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん