はてなキーワード: 奴隷制とは
どう考えても、移民を入れる前にやることがあるだろ。
体力が落ちてるのは事実だけど、全員が寝たきりってわけじゃない。
ある程度若い人が管理側に回って、老人が現場を支える形にすれば、
まだまだ社会は回せるはずだ。
人手不足って言うけど、
需給に見合った形にすればいい。
それを全部すっ飛ばして、
「移民が必要なんだ」「移民を入れないと日本が滅ぶ」みたいな話を真に受けてるのは、
そんなこと本気で言ってない。
企業と経団連が欲しがってるのは“人手”じゃなくて“安い労働力”なんだよ。
その構造に気づかずに「移民で救われる」とか言ってる方がよっぽど危ない。
でも、まずは自分たちの国の労働環境をまともにしてからにしようぜ。
それをやらないうちは、
と、普通に思った。
我ながら、どうしようもない人格だと思うが、ぶっちゃけそう思った人もひとりやふたりではないはずだ。
それも自宅勤務。
それで家が建つんだぞ。
なんつーか、世の中いくらなんでもバランスが悪すぎるんじゃないか?
例えば、こういう人のところにAmazonの荷物を届けてる人とか、もっともっと長時間、もっともっと過酷な仕事をして給料なんてこの人らの半分以下だろう。
そんな格差が生まれるのは、ちょっと社会の仕組みがいくらなんでも、おかしいんだぞ。
というと、異論を持つ人がたくさんいるだろう。
ただ、それは間違ってると思うぞ。
大昔、奴隷制度は間違ってる、と声を上げた人に反論するようなもんだ。
まあ、いってもわからんだろうが。
日本では、外国人労働者の受け入れが急増しており(2023年末時点で約200万人超)、特に技能実習制度や特定技能制度を通じての移民・労働者流入が「移民ビジネス」として批判されています。このビジネスは、受け入れ先企業への仲介手数料(監理費)やビザ関連の審査業務などで利益を生み出し、政治家や元政治家の関与が指摘されることが多いです。主な批判点は、制度の拡大が人権侵害(低賃金、失踪、過酷労働)を助長しつつ、特定の団体や政治家に利益をもたらしている点です。ただし、これらの指摘は主にメディアやNPOからのもので、政府は「人手不足解消のための必要措置」と位置づけています。以下に、主な利権団体と関与政治家をまとめます。情報は公開記事に基づき、2025年10月時点の議論を反映しています。
これらの団体は、技能実習生の斡旋・監理、ビザ審査などで手数料を徴収し、営利化が疑われています。監理団体全体で約1,000団体存在し、総額数百億円規模の市場と推定されます。
| 団体名 | 概要 | 関連する利益構造 |
| -------- | ------ | ------------------ |
| **監理団体(全体)** | 技能実習生の受け入れ先企業と仲介。実習生1人あたり月3〜5万円の監理費を徴収。営利目的が禁じられているが、実態はビジネス化。 | 中抜きにより実習生の賃金を抑え、団体運営者の利益に。元政治家が理事として関与し、入管当局との交渉で優位に立つ。 |
| **一般財団法人東亜総研** | ベトナムなどからの実習生受け入れを担う監理団体。 | 監理費徴収。ベトナム人実習生の急増(数万人規模)を支える。 |
| **一般社団法人日本ミャンマー協会(JMA)** | ミャンマー人実習生の事前審査業務を独占。入会金・年会費・審査手数料で収入。 | ミャンマー実習生の急増(2013年120人→2017年5,000人超)を背景に、審査独占で利益。実習生数は2023年時点で数万人。 |
| **エジプト・日本経済委員会(JEBC)** | 東京都主導のエジプト移民政策で、移民受け入れの協議団体。2025年8月に小池都知事と会合。 | 不法滞在者受け入れ促進の疑い。都の補助金や企業連携で利権化の懸念。 |
多くの場合、元政治家が団体の顧問・理事として肩書を活用し、現役政治家が特別顧問などで支援。1990年代から自民党・社会党(現立憲民主党系)の「棲み分け」が指摘され、中国人実習生は社会党系、アジア他国は自民党系が利権を握っていたとされます。 与野党問わず、ビザ口利きや制度拡大で関与が疑われています。
| 政治家名 | 所属・役職 | 関与内容 |
| ---------- | ------------ | ---------- |
| **二階俊博** | 自民党元幹事長 | 東亜総研特別顧問。日本ベトナム友好議員連盟会長としてベトナム実習生受け入れ推進。 |
| **麻生太郎** | 自民党元財務相 | JMA最高顧問。ミャンマー実習生の審査独占を支える影響力。 |
| **中曽根康弘** | 元首相(故人) | JMA名誉会長。制度拡大時の後ろ盾。 |
| **仙谷由人** | 元民主党衆院議員 | JMA副会長。野党時代からの利権維持。 |
| **福山哲郎** | 立憲民主党幹事長 | JMA理事。野党ながら実習制度の存続を容認。 |
| **魚住裕一郎** | 公明党参院議院会長 | JMA理事。公明党の外国人政策推進と連動。 |
| **武部勤** | 元自民党衆院議員 | 東亜総研代表理事。ベトナム実習生仲介の中心。 |
| **上野宏史** | 自民党元厚労政務官 | 外国人ビザ口利き疑惑(1件2万円)。2019年辞任も、留学生受け入れ利権の象徴。 |
- 直接移民関連ではないが、経済界(経団連)と連携し、家族企業が間接的に安価労働力受益との指摘
- 移民推進が家族のビジネス利益に寄与した疑いがあるが売国無罪
- 同社はインドネシアなどからの外国人労働者就労支援を専門とし、政策拡大により事業利益が増大
- 2023 年以降のインドネシア労働者増加率がトップで、便宜供与の疑いが国会で指摘されたが売国無罪
[ハルマゲドンの時代に『真・女神転生』をプレイする](https://blog.tinect.jp/?p=90178 )
を呼んだ感想。
発売直後ではないが、真・女神転生の1, 2, ifぐらいまではかなりやった。あと女神異聞録ペルソナ。
ドラクエ的な完全懲悪とは違う世界観。神、悪魔、そしてそれを使役するということ。世界崩壊。それらが中二病的な心にバチッとはまった。
人の見方とか宗教に対するスタンスとか、今に至るまでおそらく結構影響を受けていると思う。
そんなわけで俺は正義の心が燃え上がるときに「アクマをころしてへいきなの?」と囁いてクールダウンさせるネコマタを脳内に飼っている。うらやましいだろう。
余談はともかく冒頭の記事である。メガテンに絡めてシロクマ先生が当時の世相とか現代の世相とかに言及している。
だけどちょっと違うかなー、と思う部分もあって書きはじめてしまった。
当時の世相はまあそうだろう。そんな感じだった気がする。
俺はシロクマ先生より幾分か若く、オウム真理教に関してはリコーダーを吹く側の人間であったが、
当時の世相に世紀末というのは欠かせない要素であった。
シロクマ先生は既存の秩序とそれに対しての反発としてメシア教徒とガイア教徒を例に挙げ、
既存の秩序に多かれ少なかれ反抗心を持ち日本の伝統に親和的な陣営(ガイア教)
というような印象を語っている。
シロクマ先生がガイア教徒とみなすような勢力はおぼろげながら浮かんでくる。
確かにそのように表現したくなる気持ちもわからないではないが、よくよく考えてみると反移民であるとか、排外主義、伝統的な価値観を大事にしようみたいなのは、色違いのメシア教だ。
そう考えると、シロクマ先生の言うグローバル資本主義に根差した秩序というのはどうだろう。
秩序とは名のつくものの、資本こそが力であり、力のある者が偉く、競争は自由だ。というのがベースだ。
というようなところまでブコメで書いたのだが、その後に面白い考えが浮かんでしまった。
LGBTだとかフェミニズムだとか現代ではポリティカルコレクトネスと呼ばれているような思想。
『正しい』とされると、秩序のように思ってしまうが、しかし「ゲイだっていいじゃん、トランスだっていいじゃん。女だからって女らしくする必要ある?」
これらってカオス的な考え方だ。封建社会、奴隷制度、宗教。そういう既存の秩序と対決するものである。
翻ってガイア教であるが、力こそ全てであると共に、そもそもメシア教から悪魔として排斥された異教の神々とも共存しよう。というのが思想のベースになっている。
自由、平等、差別は良くない。現代思想の根幹である。つまり、現代はガイア教が勝った時代なんだなあ。
本来カオスであるはずの思想が『コレクト=正しい』というロウっぽい立場を得てしまったことで色々歪んでしまったのかもしれない。
外国人実習生って、実質、最低賃金以下で日本人の代わりに働いてくれて、都合のいい労働力だけど、彼らは少ない稼ぎの中からも税金払わなきゃいけないのに
参政権はないんだよね。
みんな当たり前だと思ってるけど。
これ、ただの奴隷じゃん。
この21世紀に奴隷制度なんてありなの?
やばくね?
(追記)
クソフルエンサー系スピリチュアルに限って「風の時代突入!」とか言ってるようだな
ユーチューバーとかオンラインサロンとかで稼ぐような時代になるということらしい
おいおい、そんな虚業時代のどこが進歩だよ、退化してるじゃねーか
大体な、虚業で飯を食う連中ってのは、自分が生み出すものが社会にどんな価値を与えているのかを一切考えちゃいねえんだよ
だが虚業屋どもはどうだ?数字を誇張し、幻想を売りつけ、人の弱みに付け込んで金を巻き上げるだけ
「自己表現」とか「夢を売る」とか、きれいごとを並べ立てても実態はただの依存構造の強化にすぎん
フォロワーに中毒を植え付け、サロンで囲い込み、最後には「自分なしには生きられない」と思わせる
これは倫理の名を借りた搾取であり、支配だ。奴隷制度と構造的に何が違う?
しかも恐ろしいのは、そういう虚業に群がる大衆の側もまた倫理を放棄している点だ
要するに「楽して稼ぎたい」「承認だけ欲しい」といった動物的欲求を正当化するために、虚業者の言葉にすがっている
倫理があれば自らの消費が虚業者の繁殖を助けていると気づくはずだが、現実にはそれを無視し快楽に逃げる。これこそ社会の退廃の本質だ
虚業時代は人類の進歩ではない。倫理的に見れば、これはただの堕落であり退行だ
今現在の技能実習生制度、いわゆる奴隷制度だと、研修目的で働かせてる外国人奴隷の時給は200円とかにしてもスルーされるんだよね
これを日本人と同様の都道府県最低時給の徹底および社保強制加入、社保会社折半義務付けをやれば、勝手に移民問題は消えてなくなるよ
左からすれば、技能実習生の待遇差別反対!と左翼的主張と完全にマッチするし、右からしても移民に支払う金銭待遇が日本人と変わらなくなれば日本人未満の知能のヤバい外国人の来日を防げてWinWin。
でも何故か左翼リベラルは技能実習生の待遇差別禁止、という分かりやすい主張はできてなくて、何故か経済奴隷である技能実習生の劣悪な待遇をそのままにしてるんだよな
つまり結果的には左翼リベラルも奴隷使って金儲けしたいゴミ経営者の味方してるんだよな
あいつら
労働力が足りないから移民を入れようっていう発想、冷静に考えたら現代の奴隷制度なんだよな。
人として迎えるんじゃなくて、安く働くための存在として扱ってる時点で終わってる。
技能実習生とかのニュースを見ても、待遇は劣悪、権利保障も不十分、実質的に逃げられない状況に追い込んでる。これは奴隷と何が違うんだって話。
教科書では昔の奴隷制を恥として描いてるのに、現代では労働力移民という名目で同じことをやってる。
100年後に振り返られたとき、あの時代は奴隷を輸入して経済を回してましたって書かれてもおかしくない。
ツイッターの外国人排斥論者を眺めてると「あぁ、我々は正しく関東大震災で朝鮮人殺しまくってた民族の末裔だわw」って思えるから楽しいよね
日本人ってほんと流言飛語による他民族の弾圧、迫害が好きすぎる
しかもその差別意識において加害者の立場なくせに被害者ヅラするのが大得意
日本人は敗戦を経験してなお民族としては100年間何一つ成長できていないんじゃないかって思えるわ
関東大震災の朝鮮人虐殺はその場の流言飛語によって引き起こされたと勘違いされがちだけど、実際には1910年の朝鮮併合以降のヘイト感情の蓄積がある
朝鮮に恨まれているんじゃないかって疑心暗鬼から生じる「加害者ポジションの被害者意識」から日本に出稼ぎに来ていた朝鮮人労働者にヘイトが向かい、社会不安と合わさって最終的には大震災というトリガーをきっかけに虐殺が行われた
もうびっくりするくらい今の日本人のメンタリティと共通してるんだよな
・人手不足解消のために外国人技能実習制度なんて現代の奴隷制度をぶち上げて
・いざ奴隷たちがその境遇に反抗したら「治安ガー」「美しい日本ガー」と被害者意識とナショナリズムを拗らせて
YouTubeなんかみていると自警団を組んで川口を『パトロール』する極右の活動家の動画が大人気
いま関東大震災が起こったらまた虐殺なんていう醜聞を世界に撒き散らしまくるの確定だよね、我が美しき日本民族様はさぁ…w
奴隷制度を作り外国人を大量に日本に入れたのは外圧でもなんでもない
そういう政策を支持してきた我々日本人の代表たる日本政府の意思なんだよ
しかもいまの日本はその外国人労働力がないと成り立たないまでに人口減少が著しい
こんなん外国人に積極的に教育と就労の場を提供してなんとか日本社会に馴染んでいただけるよう国が頭を下げて積極的に策を打つしかないじゃんね
昔の中国や韓国って、奴隷制度がめちゃくちゃ苛烈だったんだよ。
そんな中、奴隷制度を持たない日本は「お宝満載の無防備な国」に見えた。
じゃあなんで侵略されなかったのか?
神族の血を引く者たちが、不思議な力で外敵を跳ね返してきたんだ。
海を荒らして艦隊を沈めたり、敵将の心を折ったり、雷で戦場を吹き飛ばしたり…まさに神業。
名前だけ聞くと頼りなさそうだけど、実際は不老不死で、何百年も姿を変えずに日本を守ってきた超存在だ。
海神招来:嵐を呼び、敵船団を一瞬で壊滅させる
変身術:姿を変えて敵陣に潜入、混乱を引き起こす
国内は共同体ベースで回り、人は「物」じゃなく「人」として扱われ続けた。
力の消耗説:最後の大戦で力を使い果たし、ただの人間のようになった
潜伏説:今も生きているが、世界情勢のため姿を隠している
神族が滅んだ今、弱者男性もその力を大きく失ってる。
不老不死ではあっても、もう海を割ることも雷を落とすこともできない。
職業差別って言葉けっこう安易に使われてるけど、差別はもともと人種や性別や性的指向みたいな生得的な属性に対する不利な扱いや否定的評価を言うもので、職業に無条件に拡大適用できるわけではないよ。職業は一定の行為を伴うもので、その行為に対しては規範的判断が可能だから。
かつて奴隷商人という職業があったけど、その仕事を否定することは奴隷制への規範的判断であって職業差別ではない。倫理的原理に基づく合理的批判であり、他者への強制ではなく自己の立場の主張であり、人格否定ではなく行為や構造への批判である場合、職業に対するものであっても差別ではない
現代でもたとえばヴィーガンは畜産業や漁業を肯定しないし、アーミッシュやジャイナ教徒は軍隊を是認しないし、アニマルライツを奉じる人は恐らくペット業者を許容しないでしょう。その職業が伴う行為に対する倫理的な否定的評価は差別とは呼ばない