自分は海外映画やドラマで日本刀優遇を初めて見たのは映画「ハイランダー 悪魔の戦士」だったかな。1986年のイギリス・アメリカ合作映画。
主人公は16世紀スコットランドに生まれた不死の一族の戦士で、首を切り落とされない限りは死なない。そんでまあ師匠の敵と戦いつつ20世紀まで生きのびてるんだが、途中で日本の武将から日本刀譲り受けるんだわ。なので使ってる武器が日本刀。なんでだろうね。
最初にファンタジー等に刀出してきたのはどこなんだろうね。そしてそれが定着したのはどこから?アメコミ?シルバー・サムライ?ウィザードリィ?何か一つの作品が全てのイメージの元になった、とは思わないけどな。日本、サムライ、武士道、がエキゾチック?で良かったのかな?
参考
日本刀を得物にするキャラは絶対に強キャラなんよ。 銃使いなどと対戦しても、絶対に弾丸が当たらない。 相手の動きから弾丸の軌跡を見切ったり、刀身で弾丸を逸らすから絶対に当た...
自分は海外もので日本刀優遇を初めて見たのは映画「ハイランダー 悪魔の戦士」だったかな。1986年のイギリス・アメリカ合作映画。 主人公は16世紀スコットランドに生まれた不死の一族...
ヤスオとヨネはフィードしてばっかりで味方に来ると負け確なのに優遇されてるの?
でも敵のヤスオはキャリーしていきますよね
こういうのちょっと過去作品を参照してどの辺から来ているのか考えれば教養的になるのに、浅いところでうだうだ言うしか出来ないのが最近のオタクだよね ルパン三世から入って時代...
そうやって自分が知ってる範囲に引きつけた反射的な思いつきを検証なしに出してくるからおまえはダメなんだよ
シルバーサムライさん、あの世界ではザコな方では。
英米合作のバカ映画『高慢と偏見とゾンビ』でも、主役のダーシー大佐(英国紳士)のメインウェポンが日本刀で笑った こっちがドラゴン意匠ソードのキーホルダーに憧れるみたいな小5...
アクションとして、動画写りとして銃って致命的につまらんからな
チャカとダンビラどっちが強いと思う?
徳川幕府の誕生後、戦がなくなり職業軍人である武士の禄高(給料)は激減した。 食うに困った武士たちは庶民に剣術を教え、授業料を取って生活するようになった。 そんな武士たちが...
それ公務員じゃない方の武士でしょ
「Wizardryの影響が大きい説」を挙げているブコメ結構あったけど、さすがに眉唾じゃないかあ? せいぜい「全くないといったら嘘になるけど……」くらいのレベルだと思うんだが、俺が...
今大御所って言われるレベルの作家とか出版社のお偉いさんがApple IIで熱心にプレイしてたゲームだからねえ 絶対そうだっていうエビデンスはないけどこれより強力な根拠が何かあるか...
Wizardryの影響が大きいと言われる割に、RPGには日本刀は意外と出てこないけどな 〇〇の剣みたいな安直なネーミングが日本刀には使いづらいってのはあるけど
anond:20250228142737 酔拳を使うキャラは絶対に強キャラなんよ。 銃使いなどと対戦しても、絶対に弾丸が当たらない。 相手の動きから弾丸の軌跡を見切ったり、酔拳ならではの不規則な動...
当たり前だろ、実体験に基づいて言うなれば 松戸あたり歩いていて 裏道から鉄パイプもった輩が近づいてくるのと 日本刀もった輩が近づいてくるのと どっちが恐ろしいかいうまでもな...
松戸、どんだけ治安悪いねん
刀って近接武器だし、作るのに手間かかる高級品なわけで、 それでクソ弱いなら、だれも使わないだろうし。 リーチがある槍とかの武器の方が有利だし、大剣のようなものの方が見た...
日本刀が優遇されてるっていうか遠距離攻撃で一方的に倒せますじゃ基本面白くないんですよ。
日本人だから多少はね?
まだ昭和の中頃は、トチ狂ったイカれ親父が日本刀を持ち出しての警察沙汰がかなりあった。しかもカタギ。、 そのイメージの名残りだよ。
サムライソードはあんまり強くなかった