はてなキーワード: ハイランダーとは
○ご飯
朝:なし。昼:そば。いなり。夜:人参と玉ねぎとキノコのスープ。ギョニソ。キュウリ。カレーうどん。目玉焼き。バナナ。ヨーグルト。間食:羊羹。柿の種。アイス。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は暇すぎてヒーマーカレーになりそう。
・妖鉄甲のクロ(読み切り)
見た目は女学生だが教授で常に和装してて主人公をお手伝いさんと一つ線を引いて扱うがその実は…… うーん詰め込みまくってるがこういうヒロイン大好きなので高評価。
ジャンプの読み切りはストーリーよりもプレ1話の側面が強いので自然と評価もそちらに寄ってしまうなあ。
・ピングポング
掲載位置や展開や新連載の本数的に本当に最終戦なんだろうけど、衒いなく本当に面白い漫画だったので残念。
こういう「段取り」とか「理屈」で戦う漫画にケレン味をトッピングするのは好みの作風なので、次にも期待しておきたい。
・ひまてん
クリスマスプレゼントを買う回。
3人の各メインヒロインを応援してるサブキャラ達が総出演の楽しいコメディ回だった。
それはそうと、いつの間にやら完全にラブコメお馴染みの優柔不断にも程があるフラフラ系主人公になっているなあ。
恋愛面と仕事面をハッキリ線引きしてたのが魅力的だったんだけど、主人公本人も述懐している通り、誰が好きかを決めかねているようだ。
いちご100%の頃から、僕はこういう時に「性的アピールで頑張る」キャラを応援すると決めているので、ヒロインレースを楽しく読もう。
いやマジでそういう漫画じゃなかったと思うから、ジャンプラブコメの枠組みがうーむだ。
・余談
ジャンププラスの水曜日の読み切りにお風呂に入らないヒロインの薄い本で著名な鬼無サケル先生が載るので要チェックだ!!!!!
グラマスふみふみ。
WBの方のグラマスも踏めよって心の中のツッコミがコダマするが、旧シャドバも楽しいんだから仕方ない。
WBにも宴楽の面々が来たらそりゃまあ遊ぶわけだし。
バトルパスは今週中に日課をこなせば自然と終わる量なので、次のパックに向けての準備はバッチリ。
グラブルコラボか全然新しいのか旧シャドバのシリーズか、どれでも楽しみだな。
あんまり使い道思いつかないけど、ハイランダーするときの選択肢にはなるからヨシ。メイン持ちは流石にないかな、極星器と被るし。
マキシを倒すところまで。
ヴィジュアルが公開された直後は「ハイランダー鉄道学園所属の(メス/クソ)ガキ」ということで「ハイランダーのガキ」と呼ばれていたが、そこからすぐに「シュポガキ」という呼称が自然発生してそちらが主流として定着した。
遅くとも公開から丸一日も経っていない翌日3月25日の昼頃には既に使用例が確認されており、翌々日の3月26日にはX(旧Twitter)のトレンドに登場している。
「シュポガキ」という呼称は汽車の走行音の擬音である「シュポシュポ」に由来すると同時に彼女達よりも先に登場した生徒、箭吹シュロを指す「シュロガキ」から派生していると思われる。
なお、怒ったときは本当に汽笛のようなSEを伴ってぷんすこする。
ちなみに英語圏のユーザーからも「Shupogaki」と呼ばれていることが確認されている。英語圏ユーザーは当初「鉄道ガキ(railroad brat)」と呼んでいたが、すぐにシュポガキという呼称を見つけてそちらを気に入って使い始めたそうな。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%E3%82%AC%E3%82%AD
もちろんシュポシュポ音を立てる蒸気機関車など今は存在していないのだが、
集計対象はC106以降にDLSiteで発売されたブルアカ同人誌
2:500部越えで2点、1000部越えで3点、2000部越えで4点~ と点数をつけて集計
| 順位 | タイトル | 作者 | 販売数 | 価格(割引後) | ジャンル | 点数 | 所属 |
| 1 | 誓ア約 | Horizontal World | 10,000+ | - | マンガ | 20 | トリニティ20点 |
| 2 | 我慢できなくなったメスに勝てるわけないでしょ | どぎゃっどなるやんけ | 5,517 | 220円 | マンガ | 10 | ゲヘナ4点, トリニティ6点 |
| 3 | 抵抗しても無駄なんですけど | りむちゃんち | 5,130 | 770円 | マンガ | 5 | ハイランダー5点 |
| 4 | マリー触手堕ち3 | 波乗りネイビー | 2,741 | 770円 | マンガ | 4 | トリニティ4点 |
| 5 | ○リコン先生が他の生徒に手を出さないように何でも言うことを聞いてくれる〇女シュンの本 | きつね屋 | 2,094 | 770円 | マンガ | 4 | 山海経4点 |
| 6 | THE孕ませ 朝〇ハナエ | 禍葬現実 | 2,030 | 616円 | マンガ | 4 | トリニティ4点 |
| 7 | 寝取らせアーカイブ2 | モモかん | 1,924 | 770円 | マンガ | 3 | 山海経3点 |
| 8 | We Were Bought. / 私たちは買われた。【後編】 | かわいそうなのは抜ける | 1,775 | 1,100円 | マンガ | 3 | SRT3点 |
| 9 | マリーの乳首の本 | みじ屋 | 1,763 | 550円 | マンガ | 3 | トリニティ3点 |
| 10 | 夏夜の星のお気に召すままただヤりて | くれり亭 | 1,561 | 616円 | マンガ | 3 | トリニティ3点 |
| 11 | プラナちゃん催眠のお時間です【早期購入特典付き】 | 20NT | 1,386 | 616円 | マンガ | 3 | シッテム3点 |
| 12 | ラブ・ルセット | HIGH:LAND | 1,374 | 528円 | マンガ | 3 | ゲヘナ3点 |
| 13 | 空色アンコール | HIGH:LAND | 1,373 | 1,848円 | マンガ | 3 | トリニティ3点 |
| 14 | アスナ&トキとセックスしないと出られない部屋 | ひかげもん | 1,299 | 770円 | マンガ | 3 | ミレニアム3点 |
| 15 | ユウカちゃんソープランド | NNL | 1,277 | 990円 | マンガ | 3 | ミレニアム3点 |
| 16 | SEXY FOXY CRISIS | 半里プラザー | 1,120 | 880円 | マンガ | 3 | トリニティ3点 |
| 17 | アコちゃん痴育3 | ドウガネブイブイ | 1,088 | 616円 | マンガ | 3 | ゲヘナ3点 |
| 18 | ノノミに優しく童貞卒業♡させてもらって、専用肉ディルドにしてもらう話 | Accel Synchro | 889 | 770円 | マンガ | 2 | アビドス2点 |
| 19 | よろしくしなくていいですけど… | 焼肉屋由史 | 819 | 660円 | マンガ | 2 | ハイランダー2点 |
| 20 | ラッキードスケベ体質先生 | なむる。 | 758 | 440円 | マンガ | 1 | アビドス1点, ミレニアム1点, トリニティ1点, ソラ1点 |
| 21 | 妃裂 | 熊三連邦 | 691 | 693円 | マンガ | 2 | 山海経2点 |
| 22 | ココナ人権破壊無慈悲調教録 | ダル・ゾデサデハーイ | 672 | 693円 | マンガ | 2 | 山海経2点 |
| 23 | ユウカと24時間耐久SEXしてみた | 情緒不安定 | 664 | 385円 | マンガ | 2 | ミレニアム2点 |
| 24 | ノゾラブ | るなばれ | 612 | 693円 | マンガ | 2 | ハイランダー2点 |
| 25 | ケイちゃんと秘めごと | ジャックポット64 | 607 | 539円 | マンガ | 2 | ミレニアム2点 |
| 26 | ブルーアーカ◯ブの超面白い4コマ | SIANちゃんのブルーアーカ◯ブコーナーはこっちよ! | 582 | 330円 | マンガ | 2 | ミレニアム2点 |
| 27 | 猫耳で先生の性処理をするキサキの本 | ひめぷち亭 | 553 | 165円 | マンガ | 2 | 百鬼夜行2点 |
| 28 | 蠱惑の霧 | すたじお寿司くいねぇ | 541 | 495円 | マンガ | 2 | トリニティ2点 |
| 29 | 青春エロまとめ本5 | りんごくらぶ | 420 | 770円 | マンガ | 2 | トリニティ2点 |
| 30 | 朝〇ハナエはふれられたい | 四ツ葉ノ水槽 | 429 | 385円 | マンガ | 2 | トリニティ2点 |
| 所属 | 点数合計 |
| トリニティ | 53点 |
| ハイランダー | 9点 |
| ミレニアム | 13点 |
| シッテム | 3点 |
| SRT | 3点 |
| アビドス | 3点 |
| ソラ | 1点 |
| 百鬼夜行 | 2点 |
自分は海外映画やドラマで日本刀優遇を初めて見たのは映画「ハイランダー 悪魔の戦士」だったかな。1986年のイギリス・アメリカ合作映画。
主人公は16世紀スコットランドに生まれた不死の一族の戦士で、首を切り落とされない限りは死なない。そんでまあ師匠の敵と戦いつつ20世紀まで生きのびてるんだが、途中で日本の武将から日本刀譲り受けるんだわ。なので使ってる武器が日本刀。なんでだろうね。
最初にファンタジー等に刀出してきたのはどこなんだろうね。そしてそれが定着したのはどこから?アメコミ?シルバー・サムライ?ウィザードリィ?何か一つの作品が全てのイメージの元になった、とは思わないけどな。日本、サムライ、武士道、がエキゾチック?で良かったのかな?
参考
簡単にいうと、統率者はMTGを簡単に破壊するし二度と蘇らせないと思ってる。
統率者はMTGにおいて、100枚のハイランダー(各カードを1枚のみ入れる)というデッキで行う多人数戦フォーマット
基本的に4人で回していくため、対戦時間は1時間を超えることもザラ
しばらく前から公式が積極的にこのフォーマットを推しているんだけど、ぶっちゃけアメリカ人が大好きすぎて既にアメリカではMTG=統率者になっている
日本人は基本的にカードゲームを競技的にとらえているせいか、こういう卓を囲んだカジュアルなフォーマットは好まれてこなかった
あるとき「自分の好きなカードを1枚ずつ使って100枚デッキ作って遊ぼうぜ」って感じでユーザーの中で広まった
競技的にガチでやりあうのではなく、好きなカードを使いたい人がもちよって仲間内でボードゲーム感覚で遊ぶことが前提なので、カジュアルが最大の売り
なぜかアメリカ人はこれが大好きなんだけど、逆にアメリカ人からすればカードゲームでガチで競技するって感覚がおかしいらしい
さて統率者がが何を引き起こしているかというと、モダンやスタンといった競技志向のフォーマットが消滅していること
本家アメリカではそういった競技大会がどんどん潰れているし、そういった需要にこたえる記事や情報源もなくなっている
いまMTGのジャッジってどういう風になるのかも実はわかっていない
特に日本だとカードショップにいってそこにいる人に聞いてみないとわからない
遊戯王のように公式が丁寧にフォローするとか一切ないし、単なるルールに詳しいおじさん程度の扱い
特にアメリカは統率者しかみていないし、統率者は総合ルールも結構無視している場合もあって、ジャッジも必要ないし
そうやってカジュアル路線になっていくかというと、これもちょっと違う
統率者の中でもまた競技的なことをしようって人もでてきているし、そういうフォーマットも人気だ
ようするに非公式フォーマットの中にまた別のフォーマットが生まれているというカオスな状況
既に60枚デッキで2人がガチで対戦するってことをアメリカ人は忘れている
で、なんやかんやあって統率者に発言権のある団体がつい数か月前に禁止カードを発表した
この発表内容がまた厄介で、統率者に必須と言われた高額カードが含まれていたりしてまあ大炎上
結果、殺害予告なんかもでて団体は解散、公式がそれを吸収するという運びとなったわけだ
で公式は今まで非公式ルールだった統率者の管理を担うことになったわけだけど、それに伴って統率者フォーマットで強さの基準を決定する試みをしようとしている
けどそもそも、統率者は制御不能な状態に陥っていて内圧によって崩壊したんだよね
だって統率者って近所の仲間とマックで談笑がてらポテト食べつつやるようなものだからね
ルールがあるようでないのが統率者の最大の良い点
それが「統率者ではこのカードを禁止にします」なんて上から言われることがどんだけおかしいかってことか
もちろん各デッキごとに強さはマチマチだがそういうのすら大きな波に乗せられてよくわからない状態になっていた
自由でカジュアルで競技的ではないって言われても、やっぱり競技もしたいって人がハウスルール2を作って楽しむし、内紛状態なわけだよ
カジュアルなものの中ですらガチ・カジュアル論争が起こるとか笑えない
統率者に肩入れしすぎて、統率者専用カードを大量に作っては意味不明な売り方をしたせいで、競技的なことをしたい人から大いに嫌われた
逆に統率者向けセットがバンバン作られて、カジュアルに好きなカードで対戦するって前提も崩れたし
今回のスタン向けのファウンデーションズだって、スタンでは使えないカードが収録されたジャパンアートばっかりが売れてるし
なんでアニメアートのカードをスタンでも使わせなかったんだと多くの人が思ってるけど、たぶん公式は大して理解していない
何が言いたいかっていうと、MTGの1フォーマットに過ぎなかった統率者がMTG全体をくってしまい、どうあがいても初心者が入ってこれる要素がなくなっている
遊戯王とかは「インフレが凄い」の一言でかたずけられるけど、MTGの統率者は存在自体が不思議な文化と暗黙のルールの上になりたっていて、間違いなく初心者には向かない
ただでさえオッサンしかゲームなのに、さらにオッサンしかやらないタイプのフォーマットしか残らなかったら、若い子には「あんな気持ち悪いカードの何がいいの」っていうんだがね
まあオッサンたちはそれに気づくことはないだろうが
草野球が楽しいのは、プロ野球というガチの競技が面白いから自分達も楽しもうって文化が根底にあるわけで、プロ野球が衰退したら草野球だってやりたがらないわけですよ
普通の人は草野球から野球をさせるんじゃなくて、プロ野球をみせるでしょ?
カードゲームだって、魅力的なプレイや有名選手がいるから流行る背景があるわけで、カジュアルオンリーなゲームはオッサンたちのボードゲーム大会でしかないわけ
いや別にボドゲが悪いわけではないけど、そこに競技的要素は二度と持ち込めないし、初心者は入ってくることもないだろう
日本は世界第2のMTGプレイヤーを誇るけど、たぶん10年以内に全てのプレイヤーは統率者に移行するだろう
だって競技志向が薄れていけば残るのは統率者だけになるんだから
こうなるよ
そこではアメリカで起こった数々の問題が噴出するだろうし、統率者の内部でも変な独自フォーマットが作られて阿鼻叫喚になる
それでも統率者は推されていくだろう
本当に厄介なのは、MTGの売り上げって世界全体でみると結構売れてる方なんだよ
MTGのゲーム性が崩壊しようと大会がゼロになろうとどうでもいいと思うよあの会社
ゲーム内の内紛に誰が関わりたいんだろう
「統率者を楽しく遊んでいる人もいっぱいいますー」って言えるのあと何年だろうね
MTGアリーナも耐用年数が近いから、あと数年で統率者専用のDCGにとってかわられるだろう
もうそうしたら競技TCGなんて誰も思わないし、やってる人の中でも問題が紛糾してしまう
でも全部がMTGの中だけで進行するから、外部の人にはなんか騒いでいるけどある日MTGがサ終したってことになるんじゃないかな?
仲間内はカジュアルに楽しみ、大会などの競技性も同時に確保できたらいいんだろうけどさ
競技性とカジュアルは天秤にかけるものじゃないが、特に競技性を捨てたゲームは日本では生きていけないし、本家アメリカももうやばいだろう
はい、じゃあこれでターンエンド
○ご飯
朝:なし。昼:カロリーメイト。歌舞伎揚。パイの実。牛乳。夜:餃子、人参、玉ねぎ、椎茸の鍋。ネギポン酢。たまごおじや。間食:みかんゼリー。アイス。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは、おやすみ。
雨が降ってて寂しい気持ちになって鬱々してる。
これで残りは、ペルシアン、ギャロップ、オコリザル、オムスター、シャワーズ、ハクリュー、カイリュウの7匹。
シャワーズのためには新しい周回がいるのでサブロムを開始しすることにした。
○ポケットモンスター緑(ギャラドス単騎旅)
初代151匹の中で一番好きなんだよねギャラドス。
今日はまずゼニガメでサクッとタケシを倒してお月見山の前まで行き、500円でコイキングを入手するところまで。
レベル上げはメインロムでささっとやる予定だけど、今日はここまで。
次は実装順なら火と闇なんだけど、土古戦場が次なので土を周回した。
まずは剣と拳と楽器をそれぞれ1本づつ4凸したので、カイムハイランダーする分には困らなくなった。
予想外に面白かった。十分な武力を備えた主人公が調停・交渉術をメインに問題解決していく様は格好いい。アクションシーンの作画が予算少なめで残念
犬になったら好きな人に拾われた。
昔のお色気漫画のような無理やりな展開に「そうはならんやろ」と突っ込みを入れながら見たら面白かった
英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~
戦闘マニアの主人公が毎回活躍して面白い。ハイランダーと血鉄鎖旅団は銃夢を彷彿させる設定。2期があったら観る
イケメンの苦悩を私が救ってあげる系。ジョナスのクズ野郎っぷりが一周して愛しい
スパイ物+暗殺教室。時系列が倒叙なので全体としては尻すぼみだが、各話毎では面白かった。トリックを全部台詞で説明してくれるのでわかりやすい
最初からクソアニメとわかっているのでクソっぷりを楽しめた。ギャグ、パロディも全てしょうもない。愛すべきクソアニメ
クソアニメ。メインキャラ4人がパーティー組んだところがピーク。算数ベアナックルだの、ステッピングマンだの結局何だったんだ
礼儀正しくて、ガツガツしてない男主人公に好感が持てる。キャラの顔(超イケメンとややイケメン、超美少女とやや美少女)をもっと描き分けてくれたら尚良かった
まずトモちゃんのキャラデザの時点で大成功。がっしりした体格でパッと見男、よく見ると女で、しかもちょっとかわいいという。
キャロル役にちゃんと英語喋れる人(天城さん)を連れてきたのも良い。あとはキャラクター達がドタバタやってるだけで全部楽しい
1話を見終わった時はすっげー面白いの始まったー!と思ったが、ドラゴンの入れ墨辺りがピークだった。
ED曲でキャスト2人(千本木さん・石見さん)がハモるところは最高なんだけどな~
もののがたり
話の展開が遅いと思ったら分割2期だった。まったり神様アニメ(例:我が家のお稲荷様、猫神やおよろず、いなりこんこん等)のカテゴリ
アルスの巨獣
主人公がちゃんと無双してるので普通に面白い。意味ありげに登場して、やられちゃった敵パーティーよ…。きつねのユキちゃんかわいい
途中で放送延期になってしまった。久保さん役の花澤香菜さんに構ってもらう多幸感が心地よいアニメ。
REVENGER
もういっぽん!
だんだん部員が増えていくのがワクワクする王道の部活物。ライバル選手達一人ひとりを体型含めて描き分けようという意欲が感じられてすごいと思った。続編があったら観る
Buddy Daddies
「山上」っぽいじゃん?
なんかこう2chとかツイッターでそう言われそうじゃん。
駅伝なんて見てるの頭悪い奴が多いからさ、本人のFacebookとか学校のサイトに「そちらのヤマガミは誰を暗殺するんですかwwww」みたいな書き込み飛ばしてきそうじゃん。
んでそうなるとそもそもの原因はそういう呼び方をしたテレビ局だ実況者だアナウンサーだって話になりそうじゃん。
「山マスター」とか「上りの天才」とか「ハイランダー」とかさ。
何が来るのかなと思ってさ。
まあ俺は新年だからって暇だ暇だとコタツにミカンでテレビ見たりせず、みんなが休んでる時だろうと黙々と勉強するタイプだからあんま関係ないんだけどさ。
○ご飯
朝:なし。昼:チキンカレーライス。夜:人参と玉ねぎと豆腐の味噌スープ。納豆。
○調子
馬鹿みたいに寝て、アニメ見ながらブラウザゲーの周回。(ループかな?
○ウマ娘
ニコニコ生放送の一挙放送を視聴。カノープスの面々が本当にいいキャラしてるよなあ。
○グラブル
なんかめっちゃ色々進んだ。
天秤を四凸。これでハイランダー編成が組めるようになったんだけど、うーん今ひとつどの属性でもピンとこないなあ。カムイ居れば無理なく土には入るんだけど、未取得なんだよなあ。賢者もやらないとだけど、イマイチモチベがなあ。
火アスポンを四凸。これで水と闇と火を四凸したので、土と風と光が残ってる。何にしてもプシュケー集めは苦手だなあ……
プレイしてみたけど正直言ってあんまりおもしろくはなかったです。
今はこのカードゲームの話題の八割くらいは中心になってる某店長の奇行になってますが、
それを抜きにしてカードゲームとしてどうなの?って所が大きかったかな。
ルーラーっていうものによって異種格闘技戦的なことができるのが
多分このゲームの一番のウリだと思うんだけど、
散々言われてるけど毎ターン2デッキトップ2枚をタダ出しできるデッキと
馬鹿正直にコスト払わないと出せないデッキが殴り合ったらそりゃさ。
とは言え、坊主めくり側は手札自体が無いから例えば手札回収カードとかは使えないわけで、
そういう所で今後バランスはとれていくかもしれないという希望はある。
そのせいで一見さんお断りの面倒くさい仕様になってるのはいかがなものか。
両方ともテキストの内容なんも違いがないんですよね。
何が違うのかっつったらわざわざカードに書かれたQRコード読み取って
で、実際この2種類何が違うのかっつったらデッキビルディング制限が違って、
所属軍は2種まで、同名カード4枚まで(レジェンドカードは同名1枚のみ)、
H-8ハイランダーはその名の通り、
っていうこんな程度の違いしかないんですよね。
所属軍ってのは遊戯王で言えば属性、デュエマで言えば文明みたいな
カードを組み分けするもんだと思ってくれればいいんだけど、
他のカードゲームだったらそういうのって自分で決めるじゃないですか。
ハイランダー構築も作ろうと思えば好きに作れるじゃないですか。
わざわざカードに指図されることじゃないし、こんなん異種バトルとは言わんでしょ。
精々ボクシングでマウスピースがゴム製かプラ製かくらいの違いしかないじゃないですか。
煩わしい上に自由度下げるだけにしかなってないかなと思いました。
ルーラーについての話終わり。
ルールの説明がわざとやってんのかってくらいわかりにくいのです。
なんで公式サイトにカードの並べ方、置き方すら書いてないのか。
一応無料体験デッキについてるQRコードの中の隅っこのほうには載ってたけど、
【ゲームの準備】【ターン開始時】【ルール】までしか載ってません。
それより先のデッキ構築ルールはさらに個別の詳細ページを見ないとわかりません。
せめて「ここに書かれてないルールがあるのでチェックしてね!」
変に誤解を生むこともなかったと思うんですよね。
どうやら坊主めくりルーラーがめくったカードを使うまで一時的に置いとく場所のことらしいけど、
公式ツイッターがなくて一番話をしてくれるのが某店長のアカウントってのもおかしい。
いや、普通ならそれでいいんだけども、
あの人に今質問したら晒し首にされるしご機嫌損ねたらブロックされるし、
売る気があるのか疑問に思うレベルですよ。
普通のコスト払ってプレイするほうでも基本的にめくりまくります。
デッキトップからダメージ値分めくってダメージゾーンに置くんですが、
そのめくった時にCNT(カウンター)能力を持ったカードが出れば
1枚につき1点分のダメージをキャンセルして効果撃つんですね。
で、今の所はCNT枚数割合上限が16/50のルーラーしかいないので大体1/3です。
ルーラー自身のSTRでも3ダメージ出るわけなので1体でも期待値1枚、
他のユニットと合わせて攻撃したら1度のバトルフェイズで2~3枚くらいめくれます。
このゲームでターン開始時にデッキから得られる枚数は2枚なので、
大体、自分のターンにプレイする枚数とデッキトップめくれて出てくるCNT枚数が
同じかそれ以上になるんですよね。
半数以上をめくって解決するんだから嫌が応でも運ゲー合戦なんですよ。
坊主めくりルーラー使ってなくても結局坊主めくりみたいなもんなんですよ。
戦略もクソもねぇわめくれるかめくれないかのほうが比重が大きいじゃないか。
確かに、デッキ構築を自分のやりたい内容に傾けることはできるものの、
セットしたカードをいつ使うとか誰を殴るかとかのお陰で
辛うじてTCGの体を成しているものの根本的に運運アンド運でした。
ここが本当にどうなのって思ったし面白くなった主要因です。
期待値通りにめくれてくれれば実質18はあるということですね。
びっくりするくらい抑揚がないですね。
それがターン経過で大きなコストが払えるようになっていき~って流れが、
遊戯王もエクストラデッキから出す為に素材集めてどうたらこうたらってあるけど、
序盤から終盤までやってること変わんないんですよ。
そりゃ坊主めくりルーラーは常時無限のコストがあるんだから当たり前だし、
普通に払ってプレイするルーラーもゲーム開始時からある3枚分のコストが
増減することは無いわけですからね。
ターン開始時に2枚めくって使い、殴り、相手のデッキトップをめくってCNT使われ、
今度は相手が同じことやって…。ずっとこれです。
いくつか対戦動画見てみたんですがやっぱり内容は同じなんですよ。
ひたすらお互いにめくりあって出たカード投げ合ってる感じ。
このゲームにおける強い弱いってのは
めくっていいもん引けることを強いっていうんだろうなと。
まだ発売されてないのに無料体験で何語ってんだって思う人もいるかもだけど、
無料体験ってそのゲームの楽しさを体験させるためにあるものなんで。
無料体験ではこのゲームの楽しさはわからないんだぜってそれ売る気あるの?
ルーラーどうこうに関わらず運が介入する要素が多すぎるので、
運ゲーじゃねえかつまらんって思う人はやってもつまらんと思います。
ダメージ判定でCNTがめくれないのが続いたらめちゃあっけなく負けるんで、
真面目に勝ち負け競いたいって人にも向いてないと思います。
めくった結果に一喜一憂してウッキャアアアア!神引きィィィィィ!!
少なくとも精神的に落ち着いた大人の方には合わないんじゃないでしょうか。
運に自信があって、魂のドロー!うおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!
要はプロモーションビデオのノリだよ。あれが楽しいなら楽しいよきっと。
暇だったので、久しぶりに友人と遊戯王を遊ぼうという話になった。
昔、エクシーズが出たあたりまで遊んでいたけども、そのときのカードは処分したので、今はもう持ってない。
だから適当な構築済みデッキでも買って遊んでみたけども、構築済みデッキってカードが1枚ずつしか入っていないハイランダー仕様だから、デッキが全然回らず、友人が持ってる古いデッキでボコられてしまう。確か、構築済みデッキは3つ買ってデッキを組めば戦えるという話があったので、同じデッキをもう2つ買い、デッキを組もうとしたけども……。でもなあ、デッキを組むとなると当然だけど、カードの取捨選択をする必要があるわけよ。目の前に知らないカードをポンと置かれて、さあデッキを組め!と言われても無理だろ。それぞれの効果を確認するのが面倒くさいし、シナジーはどうなっているのかとか。
というか、今の遊戯王のテキストの文字って自分が遊んでたことより、さらに細かくなってる気がするし、読むのが辛い。
そして、とりあえず強そうなカードと関連性のありそうなカードをぶち込んで、デッキを組み、友人の古いデッキとデュエルすると、デッキがまあまあ回って強い。今回買ったのは最新のシャドールというデッキだけど、こいつらは墓地にカードが落ちると誘発して効果が発動する。融合モンスターが多く収録されていて、それをメインに使う感じだけど、融合すると融合元のモンスターは墓地に落ちるその瞬間に効果が発動する。条件が揃えば、場や手札ではなく、山札のカードを融合素材にできる魔法カードもある。
だから融合して強いモンスターを場に出しつつ、墓地に落としたモンスターの効果を繋げて、場を制圧するみたいなデッキだろう……と思う。どうにも立ち回りの上手さを要求されるデッキみたいで、ちょっと遊戯王で遊んでみようという軽い気持ちで扱うデッキじゃねえな。
今回、久しぶりに遊戯王を遊んでみて、ふと思ったけど新しく遊戯王を始める人って一体どうやって始めてるんだ?というところ。とりあえずデュエルしようとなったとき、する手段が乏しい気がする。スターターデッキもあるけど、収録カードを調べてみると今回買った構築済みデッキと同じくカードが1枚ずつしか入っていないハイランダー仕様なので、完成度は低そう。
となるとみんなやっぱり構築済みデッキを3箱買って、効果の解読にうんうん悩みながらデッキを組んでるのか。
他のカードゲームだと、安価な初心者用デッキが売られてるけど、ああいうのを遊戯王でも採用した方がいいんじゃないのかと。安価な初心者用デッキってのは、とりあえず暇つぶし程度は遊べるデッキだしな。
2013年7月11日から2019年7月11日まで稼働していた。
実に6年のアケゲ人生だった。
前の日記を書いてCOJSになってから引退してそのまま一切プレイしなかった。
遊ぶか遊ばないかではなく、今後このコンテンツが成長して自分をより楽しませてくれる。
そういう期待が投資に繋がる。
引退するっていうのは今後見込めなくなり、改善されることもないと判断して課金を一切やめること。
それがアケゲの真の引退。
さて、何か思い出的なことを書こうと思ったが熱中していたのならいざ知らず、今はそこまで興味ない。
良い点を述べよう。
カードとカードを重ね合わせると同一のものを1つにすることができ、レベルを上げることができる。
そしてオーバーライドを行うと新たに新しくデッキから1枚ドローすることができる。
ノーコストでドローを回せる画期的なシステム。革命と言ってもいい。
しかしこれは同じ種類を1枚ずつ入れるデッキ(ハイランダー)には相当不利になるので、
これに関してはシリーズ終了まで解決することはできなかった。ある意味宿命ともいえる。
その分、ORシステムの楽しさの方が上回っているのでこれ時点に楽しさを阻害する点はない。
また、ORされたカードは捨て札に送られるため、敵がどのカードをORしているのか確認することができる。
相手のデッキの予測や敵の手札を捨てさせるハンドデスデッキの仕掛け時・標的にされる可能性もあるため、一方的に有利な行為であるとも言い切れない。
また、ORの最大レベル3にすると場に出した状態からすぐにアタックすることができたり、特別な効果を発揮するカードも存在する。
開始時のごく限られた秒数の間だけ、何度もカードを引き直すことができる。
豚を引いても即引き直すことができるが、表示を見てすぐに引き直すか決めなければ豚で開始してしまうし、
引き直して豚だと時間切れになってしまうので、絶妙に運と実力が融合した仕様になっている。
何度でも引き直しとはいったが最速で入力しても限界回数はある。
これと比べると他のデジタルカードゲームのマリガンはテンポも悪く退屈そのものに感じてしまう。
3.ジョーカー
各キャラごとに特別なカードを所持していてゲージが溜まると手に入り発動できる。
ジョーカーの種類もいくつか存在し、相手キャラをみて何を使ってくるのか読みあいが発生する。
攻撃を受けることでもゲージが溜まるため、ゲージ調整を行うなどの駆け引きも行われた。
手札やユニットカードの他に、魔法カードとしてトリガーとインセプターを差し込むスロットが4つ用意されている。
属性こそ確認できるがどんなカードが差し込まれているかは分からない。
手元からはカードを発動できなく、スロットからしか発動できないため、
お互いの不明瞭・未確認要素と確認できる要素の2つが絶妙に融合している。
本作はこのように今までカードゲームにおける不確定・運要素と実力・確認できる要素がうまく融合されたゲームシステムで構成されている。
本作のユニットは攻撃力と防御力が分かれておらず、攻守一体のポイントとして設定されている。
ユニットのBPを攻撃することで0にすれば破壊することができる。
面倒な計算を必要とせず、見たままにBPの高い方が打ち勝つため、カードゲームになれていない層にもとっつきやすいのも本作の魅力だろう。
ベルゼブブや白夜刀のカンナ、ハッパロイド、ブロックナイトなどカッコよく、可愛く、愛らしいキャラクターデザインが本作の大きな魅力の1つ。
キャラクター特性を加味したデザインでありながらも、どこかしらにユーモアを加えたテイストにはデザイナーのキャラクター愛を感じさせる。
これはCOJという世界観をデザイナーが理解していなければ実現できないことであり、稼働当初はスタッフたちからいかにこのゲームが愛されているのかが理解できる。
少なめのポリゴン数でも特徴を抑えたモデリングができており、指示書にも細かな指示を書き加えられたデザイン原案が公開された。
使用順位の低いカードを使って構築するとデッキポイントが加算され、一定数値以上超えると段階評価が付く。
要するにマイナーカードで勝利すれば、ランクポイントにボーナスが加算されるというものだ。
当初はマイナーカードに脚光を浴びせるための仕組みになっていたが、ある程度強いカードの発掘が進むと、
循環されるようになってしまい、ボーナス目的でも採用できないカードの使用は最後までされることがなかった。
これぐらいかな。
以上。
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 140 | 15671 | 111.9 | 42 |
| 01 | 97 | 8484 | 87.5 | 45 |
| 02 | 64 | 4843 | 75.7 | 21.5 |
| 03 | 32 | 4150 | 129.7 | 38 |
| 04 | 7 | 1879 | 268.4 | 104 |
| 05 | 13 | 6840 | 526.2 | 41 |
| 06 | 32 | 5633 | 176.0 | 55 |
| 07 | 14 | 834 | 59.6 | 42.5 |
| 08 | 41 | 2615 | 63.8 | 39 |
| 09 | 61 | 5941 | 97.4 | 51 |
| 10 | 122 | 9612 | 78.8 | 38.5 |
| 11 | 105 | 8638 | 82.3 | 47 |
| 12 | 101 | 7477 | 74.0 | 42 |
| 13 | 97 | 7224 | 74.5 | 46 |
| 14 | 105 | 12352 | 117.6 | 43 |
| 15 | 97 | 12100 | 124.7 | 51 |
| 16 | 84 | 9790 | 116.5 | 62 |
| 17 | 82 | 8254 | 100.7 | 55.5 |
| 18 | 96 | 11434 | 119.1 | 45.5 |
| 19 | 113 | 9866 | 87.3 | 36 |
| 20 | 97 | 9387 | 96.8 | 44 |
| 21 | 111 | 10564 | 95.2 | 55 |
| 22 | 116 | 10711 | 92.3 | 45.5 |
| 23 | 116 | 12487 | 107.6 | 43.5 |
| 1日 | 1943 | 196786 | 101.3 | 45 |
人(192), 自分(155), 今(94), 話(87), 人間(71), 増田(69), 問題(66), 前(56), 気(54), 好き(54), 仕事(48), 日本(48), 最近(47), 感じ(46), あと(44), 意味(44), 関係(42), 時間(42), 子供(40), 普通(38), 他(36), 気持ち(36), 相手(36), 必要(36), 女(35), 男(34), 理由(34), 頭(33), 場合(33), 今日(33), 最初(32), 世界(31), 会社(31), 手(31), ネット(31), 人生(31), 理解(30), ゲーム(30), 言葉(29), ー(28), 結局(28), 全部(28), 親(27), 社会(27), じゃなくて(26), 他人(26), ゴミ(25), 一番(24), 結婚(24), 存在(24), 生活(24), 昔(24), 家(23), 作品(23), 漫画(23), 無理(22), 時点(22), 目(22), 状態(22), 時代(22), 姫(21), 顔(21), 情報(21), 反論(21), 毎日(21), 嫌(21), 勝手(21), クッパ(21), 女性(21), テレビ(21), ダメ(21), 金(21), 楽(20), 個人(20), エロ(20), 周り(20), しない(19), レベル(19), 国(19), 趣味(19), バカ(19), 人たち(19), 内容(19), 一人(19), 事実(19), IQ(19), 質問(18), 確か(18), キャラ(18), 体(18), 名前(18), アニメ(18), 意見(18), 検索(18), 疑問(18), 全て(18), 正直(18), 仕方(17), 別(17), 心(17), 批判(17), 逆(17), 議論(17), とこ(17), 勉強(17), 結果(17), 文句(17), 元増田(17), 病気(17), 絶対(17)
増田(69), 日本(48), じゃなくて(26), IQ(19), 元増田(17), 可能性(14), 東京(14), w(13), ブクマ(12), スマホ(12), いない(12), 精神的(12), キズナアイ(12), アメリカ(12), トラバ(11), ブコメ(11), 何度(10), マリオ(10), なのか(10), 個人的(10), わからん(10), ツイッター(10), hatena(10), 基本的(9), 韓国(9), なんだろう(9), 人間関係(8), 普通に(8), ブログ(8), リアル(8), ヤバい(8), Twitter(8), ネトウヨ(8), 一緒に(8), ゾーニング(8), 社会人(7), 委員長(7), PATM(7), 涙(7), PHP(7), なんの(7), iPhone(6), 新潮45(6), LGBT(6), ニート(6), イケメン(6), 一方的(6), 5年(6), 出版社(6), 貧困層(6), アレ(6), パワハラ(6), 嘘松(6), 筋トレ(6), X(6), s(6), 腐女子(6), アプリ(6), VTuber(6), 人工知能(6), 数学者(6), 非正規(5), 1年(5), 絹ごし豆腐(5), アンパンマン(5), 心理士(5), 視聴者(5), ja(5), ゾンビ(5), a(5), 平成(5), 1日(5), あいつら(5), 5分(5), フェミ(5), article(5), youtube(5), 登場人物(5), 統合失調症(5), この国(5), 個人情報(5), …。(5), 低能先生(5), はてブ(5), 安倍(5), SNS(5), Amazon(5), 中国(5), ラノベ(5), ???(5), web(5), twitter(5), 10年(5), BL(5), PC(5), Google(5), 中の人(5), SF(5), ここに(4), アイコン(4), ツッコミ(4), いいね(4), はあちゅう(4), 2年(4), 毎日(4), 被害者(4), マイノリティ(4), Web(4), はてな民(4), 電話番号(4), アイマス(4), B(4), v(4), JS(4), 加(4), 笑(4), 貴乃花(4), 価値観(4), -1(4), ブクマカ(4), 女子高生(4), 私たち(4), 脳内(4), ω(4), 政治的(4), 日常系(4), キチガイ(4), 貴乃花親方(4), 現代文(4), いいんじゃない(4), ヘイト(4), 住民税(4), .s(4), 二次創作(4), ババア(4), 30歳(4), 新潮社(4), blog(4), 10分(4), 家事代行(4), ルパン(4), プレイ(4), 2018年(4), 発達障害(4), 18歳(4), キモい(4), OK(4), はてなー(4), 1時間(4), 100万(4), 精神疾患(4), 八王子(4), 9月24日(4), ガチ(4), 著作権(4), な!(4), 野菜炒め(4), お願いだから(4), wiki(4), ありません(4), 100人(4), UI(4), 支持率(4)
しゃぶれよ (4), 本文 (3), 排水溝の倒し方について知見をください(3), (3), 。 (2), あ (2), 争え、もっと争え (2), 俺は気持ちいいよ? (2), 将来、孤独になるのが不安だから結婚し(2), 日本クソ!番組作ってほしい。 「そこ(2), 漫画じゃなくて悪いが、ハイランダーと(2), ゴミを貼るな (2), クソクソクソ (2), お願いだから次からは文脈を把握してか(2), おまんまん (2), うんこ (2), うんち (2)
■千年の時をかける漫画が読みたい。教えてください /20180924214113(35), ■よく分からないことが周りで起きている /20180924111759(19), ■キズナアイの動画、面白くなさ過ぎて怖い /20180924084055(17), ■詫びはいらん /20180924220547(12), ■「くっ!殺せ!」って言ってる女騎士を精神的に陵辱したい /20180925003414(12), ■ゾーニング大好きフェミさん的にananの表紙はOKなの? /20180924222405(10), ■発達障害と診断が下りた途端心が折れてしまった /20180530000346(9), ■ /20180925111733(8), ■クッパ姫イナゴ /20180924175235(8), ■月ノ美兎 /20180925103938(7), ■フィクション三大奥歯に仕込むもの /20180925121409(6), ■女性の問題について /20180925204344(6), ■anond:20180925095725 /20180925100452(6), ■FGOが日本ゲーム大賞優秀賞取ったけど /20180925111451(6), ■anond:20180924125810 /20180924164920(6), ■平成に生まれた料理 /20180925183624(6), ■このランバラル… /20180925210450(5), ■なんでテニスプレイヤーって短気の人が多いの? /20180924173844(5), ■ここ五年間で自分だけ変化なし /20180925223638(5), ■数学者って人工知能をどう思っているの? /20180925125645(5), ■ラノベやエロ本のゾーニングは賛成だけど・・・。 /20180925164044(5)
5646656(3765)