2025-04-06

今日インターネットで持ち上げられていたやつさあ。めちゃくちゃ暇空臭いんだわ。

https://x.com/masa_0083/status/1908349063676018714

すごく気持ちが伝わってくる。

ウォール街GAFA幹部海岸部民主党支持者には、俺たち中西部ゼロから土地を耕して、工場で地道に働いて来た人間がどれほどの物を失ったかわかるまい、奴らは報いを受けるべきだ」という気持ち

グローバル化アメリカ田舎に本当につらかった。

(そして実は全世界先進国田舎すべてにもそう)


社会の分断を煽ってYouTubeとかでかねかせぐやつじゃん。

https://x.com/FedPoasting

「Bugman Hegel」は、主に英語圏ソーシャルメディア特にXで活動しているとみられるインフルエンサーで、政治社会問題に関する独自視点物語提供することで知られています

名前自体が特徴的で、「Bugman」は現代社会における没個性化した消費者労働者揶揄するスラング

「Hegel」はドイツ哲学者ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒヘーゲルを指している可能性があり、

哲学的批評的な立場を暗示しているのかもしれません。このペンネームから皮肉批判を込めた社会解説を行う人物像が浮かび上がります

Xでの最近投稿2025年4月6日時点)によると、彼のコンテンツアメリカ社会における階級対立文化的緊張をテーマにしたものが多いようです。

例えば、投稿からは「エリートによって見捨てられた労働者たちが選挙で反撃した」という物語を情感豊かに描いていると指摘されています(@kurubushi_rm)。

この物語では、特に白人労働者階級視点が強調されており、「ウォール街ワシントン」といった権力中枢が地方搾取し続けているという危機感を煽るスタイルが特徴的とされています

ただし、これが事実を完全に反映しているわけではなく、ミスリードや誇張が含まれるとの批判もあります

また、彼の投稿には明確な政治立場(例えばトランプ支持や民主党批判)が直接的には見られないものアメリカ社会を二つのカーストエリート労働者)に分けて語る傾向があるようです。

この点から、彼の関心は特定政党選挙結果よりも、構造的な社会問題や感情的な分断にあると考えられます

さらに、選挙における他の要因(インフレ移民問題治安など)を直接扱わないため、彼の叙述は部分的視点に留まるとも評価されています

インフルエンサーとしての影響力については、具体的なフォロワー数やリーチを示すデータが手元にないため断言できませんが、

Xでの議論を見る限り、彼の投稿はある程度注目を集め、賛否両論を呼んでいるようです。

物語形式で語られる彼のコンテンツは、読者の感情に訴えかける力が強い一方で、事実との乖離単純化批判されることもあるため、分析的な読者から懐疑的に見られる傾向があります

結論として、「Bugman Hegel」は社会批評を軸に、労働者階級視点からエリート層への不満や抵抗ドラマチックに描くインフルエンサーと考えられます

そのスタイル哲学的文学的な要素を含みつつも、事実よりも感情や印象を優先する傾向があるため、

彼の主張をそのまま受け取るのではなく、背景や文脈を踏まえて解釈する必要があるでしょう。

詳しくは読書猿さんが分析してるからそっち見て

https://x.com/kurubushi_rm/status/1908703440152518697

やっぱりネット民は暇空を支持したことからなにも反省してないだろ

  • また自称専門家

  • 開拓時代から記憶を引き継いでるのこわい イスラエルも紀元前のことを自分のことのように話す奴がいるが それって普通なのか 自分が経験してないことを したようにいうって頭の病気...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん