2025-04-08

ゲーム感想

都市伝説解体センタークリアした。

ネガティブめな感想です。

以下、ネタバレあり注意。

正直言うと、あんまり合わなかった。特に最後オチ

「そう来るか!」っていう衝撃じゃなくて、「え、それやっちゃうんだ?」って思ってしまった。

 

謎解きは全体的に簡単めで、選択肢が少ないので容易に突破できてしまう。

そのせいで途中から会話流し読みになってて、伏線とか見落としてた可能性はあるけど、それにしても展開が急すぎる。

5話までにそんな匂わせあったか?って感じ。

 

センター長=管理人ってとこまでは割と納得しながらやってた。

でも「主人公の別人格でした!」ってオチでずっこけた。

ちゃぶ台ひっくり返すにしても限度があるよ!!!

エピローグもその時点で気持ちが冷めてて、あんまりちゃんと読んでいない。

 

最終話センター長が管理人解体するところ、あそこで主人公自分でやってくれたらアツかったのにな~って思ってたら、

そのあとちゃんと「主人公解体」までやってて、そこはちょっと熱かった。少年漫画っぽくて好き。

 

自分漫画描く側だから自分だったらどうするかな」って遊び終わってから考えたけど、

センター長=管理人のとこで終わってた方が納得できたし綺麗だった気がする。

まあ、感想見てると評価高いし、多重人格オチが苦手な自分が少数派なんだと思う。

 

ゲーム性面白ければストーリーどうでもいい派だけど、

このゲーム推理難易度低めで、 なんならボタン連打でクリアできてしまうので、推理ゲーとしても評価できない。

ただ、公式アカ見てたら「ゲーム苦手な人でもクリアできる」ってのが推しポイントっぽいので、難易度の低さは意図的なんだろうけど。

 

でもSNS民度再現性はすばらしかった!SNS捜査普通に嫌な気持ちになった!!(褒めてる)

 

そこまで主人公含めた登場キャラクター達に感情移入できてなかったので、キャラを好きになれてたら楽しかたかもな〜。

 

ブラディン号の推理難易度ゲーム性が本当に楽しかったので、

たこんな出会いがあることを信じてインディーゲームも遊んでいきたい。

多重人格はやめろ!!!! おわり

  • 推理ゲームじゃないのは最初から言ってる通り オブラディンみたいな推理がしたいならThe Case of the Golden Idolをやりなさい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん