「センター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: センターとは

2025-11-09

anond:20251109143845

今の親世代は「女の子も夢を持ってキラキラ輝きましょう」「社会に出て役に立ちましょう」「ほしいものは自分で稼いで買うのがかっこいい」って小学校から教育をされている世代から妊娠出産、までは想像できても、その後家赤ちゃんと2人で閉じ込められて、鬱々と過ごすっていうのが想像以上にきついのだと思う。普通精神状態の親ならまあメンブレするくらいで持ち堪えるんだけど、産後うつになってたりホルモンバランスが崩れてると、一夜が越えられなくて子殺しが起こる。

から学校みたいなのを作って、子連れで週3くらいで通わせるのがいいと思う。外に出て陽を浴びて、子を他人の目があるところで世話をしてみる。やなこともあるかもしれないけど、人目があると様子がおかしい親の早期発見にもなるし、この夜を超えたらまた人のいるところに行けると思うと超えられる夜もあると思う。

パパも協力!とはいっても仕事があるし、大人2人家にいると喧嘩なっちゃ夫婦もいるしね。

学校は無理でも、支援センターもっと月齢向けのイベントやったり、産後うつのチェック(産院で必ずやる)にひっかかった人は監視意味も込めて週に何度かヘルパーが使えたりするのは、やりようによってはできるかな?と思う。

行政は単価が安い保育士もっと仕事させるのがいいと思うな。私は保育士だけど、公務員として雇ってくれるなら、母子支援やりたい潜在保育士たくさんいると思う。

2025-11-08

都市伝説解体センターの売り方が嫌い

過去口コミで広がっていった、名作インディーゲームADVゲームの広まり方をハックして、

それっぽく見せるやり方は、過去の名作とこれから広まるかもしれない作品に泥を塗るような行為から

そういう売り方をするなら、もっと文句がつかないような出来にしろ

2025-11-07

乃木坂46新曲ビリヤニ

とりあえず曲は置いておくとして、新センター瀬戸口心月ちゃんかわいいので名曲ですね

anond:20251106231619

この家、公園を挟んで目の前が高齢者在宅サービスセンターなんだよな

家を売って都営アパートに移り住んでいれば、かわいそうランキングが上って適切なサービスが受けられたと思う

持ち家派の悲劇だね

助けを求めても応じてくれたのが立川しかなかった

ということで今、市議会では国立市消防署を誘致しようという話が出ているようだ

第8方面本部跡地にでもできればいいね

2025-11-05

anond:20251104155556

センターになんか問題があったのかと思った

別に中山言動問題あったとしても、研究によって救われる未来のがん患者には関係ないやんけ

anond:20251104081424

そういう界隈の人が高市氏が総理になるのが気に食わなかったんだろうなって思った。

女はこんなに虐げられている、二級市民扱い、ガラス天井がある、大変だ、団結しよう!男はくそしか作れない!みたいなことを主張したいのに、

ヘビメタやってるような一般家庭出身の女が男社会ガラス天井象徴みたいなところでトップになってしまたから天地がひっくり返るような大騒ぎだよね。

それを男が言ったら社会的に抹殺されるまで騒ぎ立てていたような人たちが、同じような失礼な言葉を平気で言い放っているのがシュールだけれど、

あの人たちにしてみれば自分たち存在意義侵略されているもんだから守るのに必死で、なりふりかまっていられないんだろうな。

よっぴー炎上もそういうことでしょ?

もう理屈じゃないんだ。自分たちは救われるべき社会被害者というぴえんムーブしてるのに、仲間内空気を読まずに土足で入ってきたから、

被害者と思ってもらえるストーリーなら何でもいいみたいになってる。

男女雇用機会均センターみたいなところでの講演とかイベントとかかつてよくわからずにワイよく行ってたんだけどさ、そこはぴえんムーブしたい連中の巣窟だったから、

ワイみたいに普通に子育てしているおっさんは羨望されるどころか自分たちストーリー邪魔するノイズって感じだったな。

2025-11-04

anond:20251104130113

みんなそんなもんだと思う。自分人生優先で真面目に子育てなんてしなくてもそれなりに育つよ。

周りに感謝しまくって、ずっと良い親を演じてなくちゃならない

→やらなくていい。誰も見てない。同僚も保育士電車で嫌な顔したオッサンも2秒後には推しアイドルとか彼氏とのセックスのこととか考えてるよ

子どもは別の個性を持った人間であって、その成長を喜びととらえるのって、なんか変じゃない?

→そのスタンスのほうが正しいと思う。教育虐待とかする自他境界がない毒親よりマシ。

趣味はたくさんあるけどこいつがいたらどれもできない。

→どんな趣味かわかんないけど、金出してシッターやら一時保育に預けてみたら?10年もすればママと遊びたいなんて言わなくなるし、中学以降はほぼ口聞いてなくて成人後没交渉な親子なんて腐る程いる。

家で2人でいたらほとんどスマホいじってて構わない。

→みんなそう。支援センター公園ですらみんなスキを見てスマホスッスしてる。エグい虐待しなければ、幼児の頃の記憶なんか残らないよ。声かけとか幼児教育とかも無駄だと思う。学力容姿スポーツコミュ力もどうせ遺伝だし

製造責任だ、と思って辛いことは乗り越えてるけど、子どものおかげで仕事辞めなきゃならなくなりそうで、本当に憂鬱

→そうならないよう、パートナー製造責任を負うべき。なんとか仕事続けられるといいね

追記】本当にどうして子どもなんか産んじゃったんだろう

みんなこんな戯言コメントしてくれてありがとうちょっと泣いた。自分が情けなくて。

子ども記憶がしっかりしてくるまでに何とか立て直したい。立て直せなくても、気付かせない努力する。

なんで産んだんだろ、あの頃の気持ちが本当に思い出せない

子供産んだら自分人生終わった感すごいんだけど

楽しいことしても、ストレス発散に子供預けて出かけても、それは「逃避」でしかなくて、戻ったら周りに感謝しまくって、また元の子供のお世話係で、子どもが起きてる間はずっと良い親を演じてなくちゃならない、子どもが寝たら家事

新しい仕事始めようかな、とか転職しようかなって思っても子どものことがあるからそう易々とできない。

子供を育てることが喜びとは今の所、というか未来永劫言えそうにない。なぜなら子どもは別の個性を持った人間であって、その成長を喜びととらえるのって、なんか変じゃない?歩けた、と言われてもふーんそりゃ人間なんだから歩くよね、としか思わんし、歩けないかも、と例えば言われたら、病気?としか思わん。親や夫や友達の変化とか成長を嬉しいとは思わなくない?まして自分に1円も入ってこないのに。

追記言葉足らずでごめん。そんなサイコパス人間じゃない。友達いる。

例えば友達結婚したとする。それはおめでとう!と思うし、友達が嬉しそうならよかったなあと思う、もちろんお祝いもする。喜ばせたい。私のしたことで喜んでくれたら嬉しいと思う。でも友人の結婚自分のことではないじゃん?だから別に私は嬉しくはない。夫や親が昇進したとする、喜んでいたらよかったなぁと思うけど、別に私の手柄じゃないし、そういう意味で1円も入ってこないから、嬉しくはない。それと同じ。子供が歩いた、〇〇ができるようになった、というのは子どもの手柄であって、上手だね、とは褒めるけど別に嬉しくはない。私は何もやってないのだし、そもそも歩くも歩かないも子ども自由なんだから、私のやりがいにもならない。支援センターとかで会うママ友がこういう子に育ってほしいですよね、って言ったりするけど、そんな理想もない。だって自分なら他人にそう思われるのは嫌だから自分自分だけのものから。(と思っているから、自分存在領域侵犯してくる子供が苦しいのかもと気づいた、愚かすぎて死にたくなる)社会規範製造責任で仕込むけど、それを破るも破らないも子ども自由。18になったら解散、と思っている。

どうしよう、ほんとに。私の人生何を楽しみに、何を指標に生きていったらいいかからない。

趣味はたくさんあるけど子供がいたらどれもできない。子供がいてもできる趣味をやってみようと思って、手芸とかお菓子作りとかしてみるけど興味ないか全然上手にできない。洗い物増えるし.食も興味ない、甘いもの嫌い.

人前ではいい母演じてるけど、家で2人でいたらほとんどスマホいじってて構わない。寄ってきたら申し訳程度にスキンシップとるけど、すぐリリースする。お互い好きなことしてる.だからほとんど人のいるとこに出かけてる。2人でいると気まずい.

製造責任だ、と思って辛いことは乗り越えてるけど、子どものおかげで仕事辞めなきゃならなくなりそうで、本当に憂鬱

私みたいなのはなるべく子どもと一緒にいないほうがいいのに、世の中うまくいかいね

なんで産んだの?って言われたら、それな!って感じ.

本当に思い出せない.数年前の私へ、産むな.

2025-11-02

anond:20251101205535

FF14数年前にやってたなあ

友達と零式やってたんだけど、俺があんまりにも下手なもんでACTDPS確認してた友達に「お前のDPSが低すぎるからタンク練習した方がいい」って言われちゃったんだよな。

それで、なんでこんなゲームやってんだろうってすっかり萎えてどうでもよくなって、その友達とも喧嘩して疎遠になってそれっきりだ。

都市伝説解体センター積んでるなあ。手つけるかあ〜。

誰が未来を語るのか? SF界のジェンダー平等に向けた仕組みづくり ライター岡田麻沙(構成2025年10月29日 15時00分

まずは、「Virtual Gorilla+(バゴプラ)」という名のWebメディアです。

 そしてもう一つが、SF小説に関する事業Kaguya」。Kaguyaの取り組みは、いくつかあります。①ショートショートコンテストの開催。②Kaguya PlanetというWebマガジン刊行。ここでは毎月短編小説配信しています。③Kaguya BooksというSF出版レーベルとしての活動

 二つの活動以外にも、企業SFプロトタイピングのコーディネーターなど、SF関係のさまざまな仕事も手掛けています

 Kaguyaで開催している短編小説コンテストは、最大4千字です。気軽に書いて、読者や審査員からフィードバックをもらうなかで、自分の強みが何かを発見してステップアップしていく。そういう場所を目指しています

ライフステージや、家庭における役割精神状態などに大きく左右される。「連載が約束されていない長いもの」の執筆時間を割けるということ自体特権的なのかもしれない。

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20251022002010.html

 【井上】 日本SFだけではなく文学全体がそうかもしれませんが、商業デビュー王道として、新人賞をとって、そこで作品を出して商業デビューし、その出版から2作目3作目を出し、他の出版からも声が掛かる……というルートがあると思います。もちろん日本SF作家で、そのルートに乗らず商業デビューして活躍している方もいるのですが、わりとイメージやすロールモデルとして、それがある。

主催によってカラーが決まっていることが悪いわけではないですし、一つのコンテストに「全ての多様性担保しろ」と求めるのは無理だと思います。なので、窓口を増やすことで、デビューへの道筋を多様にすることが大事だと考えています

井上】 2310月文芸翻訳経験を持つ編集者が新しく参加してくれたこともあり、海外から日本への輸入や、日本から海外への発信に力を入れることができるようになりました。

写真・図版

第3回かぐやSFコンテスト大賞作品マジックボール」は、中国SFマガジン『科幻世界』とイギリスウェブジン『Schlock!』にも収録された=井上彼方さん提供

井上】 「自分表現で誰かを傷つけてやろう」と思っている人って、そんなにいないと思うんです。ごく一部の悪意のある人をのぞけば。でも実際に、自分が書いた文章批判がくると、身構えるじゃないですか。そういうとき自分を見つめ直して反省して次に生かすって、非常に難しいことだと思うんです。特にSNS炎上してしまうと、冷静ではいられないですよね。

 自分の書いた文章について言われるのではなく、あらかじめ「こういうことって気をつけた方がいいね」とわかっていたら、過剰な自己防衛に陥らず、話を素直に受け止められる場合があるはずです。

 ヒューゴー賞世界SF大会によって設立されたSFファンタジー作品文学賞で、受賞作品世界SF大会に参加登録した人による投票で選ばれます。そして、このSad Puppiesというのは、ヒューゴー賞選考に影響を与えるための組織的投票運動でした。女性有色人種の受賞が増えていることに抗議を示すため、白人ヘテロセクシュアル男性作家たちが自らを、権利侵害されているSad Puppies(悲しい子犬たち)と称したのです。

 ヒューゴー賞投票制なので、人々に開かれたものではあったはずです。ところが、Sad Puppiesたちは、「ヒューゴー賞ポリティカルコレクトネス配慮するあまり、本当に面白い作品を受賞させなくなっている」といった主張を始めた。「もっと面白い白人男性作家を受賞させろ」という風に呼びかけた。そういう事件ですね。

 【井上】 ヒューゴー賞2010年代女性作家や非白人作家の受賞が増加しました。女性だけではなく、クィアであることをオープンにしている作家の受賞も増え、それに対して「自分たちの土俵が荒らされた」というような被害感情を持たれる方がいた。それで起きた事件です。

 【岡田】 この事件については、SF評論家橋本輝幸さんが、ウェブ連載「いつでもSF入門」のなかで詳しく語られていますSF界において女性優遇された時代はなかった、と指摘されています

【対談を終えて】

SFにおける実践現在地井上彼方)

 対談から2年。2024年慶応義塾大学サイエンスフィクション研究開発・実装センターが開設されるなど、社会の中でSFをどうツールとして使っていくのかという取り組みは広がりを見せ続けているように思う。その中で、SFを取り巻く世界SFが描く世界の中から、誰が取りこぼされてきた/いるのかということは今も問われ続けている。

 この間、VGプラスで行った取り組みの一つに、刊行しているマガジンKaguya Planet』でのパレスチナ特集がある。1948年イスラエル建国以前から続く、入植型の植民地主義人種差別的な支配ジェノサイドは、「世界では誰の声が優遇されているのか」ということと無関係ではない。そのことにSF企業としてどう応答できるのかを考えて行った特集で、パレスチナ人/パレスチナルーツのある作家による、パレスチナ舞台にしたSFファンタジー翻訳した。

写真・図版

ウェブマガジンKaguya Planet」のパレスチナ特集

 だが同時に、システムや場づくりについて問題提起をしているVGプラ自身、たくさんの方から至らぬ点についてご指摘をいただきときに引き立てていただきときに知恵を授けていただきながら活動をしている。マイノリティーの方々に「指摘する」というコストを支払わせてしまった局面もたくさんある。それらを抽象的な次元にとどめることなく、現実制度権利回復へとつなげるためになにができるのか、常に考えていきたい。

 そしてそれは、SFという私の愛するジャンルのものを豊かにすることにも、当然つながっているのだと思う。

異なるシステムを並走させること(岡田麻沙)

 排除はしばしば、「質」の名において実行される。

 なにが「優れた」作品なのか。その指標のものが、特定経験価値観にもとづいて構築されてきた。そうした規範に照らせば、大きく異なる経験を持つ他者の書いた作品必然的に「劣った」もの評価されよう。排除意図的に行われるのではない。それは常に「客観的評価」の結果として生じる。

 Sad Puppies事件は「ポリティカルであること」への反感が運動きっかけだったが、むしろ、従来の選考こそが政治的だったと考えることもできる。価値判断の場では多くの場合既存権力関係が反映される。正統性を維持するためのシステム個人意図を超えて作動する。

 だからこそ、井上さんたちの取り組む解決策はシステムのものに切り込むものだ。短編コンテストの開催、発表の場を多様化すること、経済的に持続可能な仕組みをつくること。これらはすべて、異なる価値観共存できる環境を目指している。

 誰が未来を語るのか。どのようにその語りを開いていくのか。今回の対談で示されたのは実践だった。完璧な一つのシステムを目指すのではなく、複数システムを並走させることで、今は「評価」できない作品価値観にも光が当たる可能性を残している。SF想像力現実形成する力を持ちつつある世界において、その想像力を担う主体多様性こそが、私たち未来の豊かさを決定づけるだろう。

anond:20251101205535

わかるわぁ。

FF14の零式だとかは、仕事と同じなんだよねぇ。

楽しいところも、楽しくないところも。

プロジェクト成功のために奔走し、成功したらまあ達成感はありますわ。

人間関係が楽しかったり、逆に悩みになったりするのも同じ。

プレイ中は交感神経ばりばり働いてるんだよね。

リアル仕事が忙しかったりすると、「なんでゲームでもこんな疲れることやってるんだろ?」ってなってしまい、私もFF14は休止して久しい。

疲れた時は、自分のペースで遊べるゲームがいいよね。

都市伝説解体センター」、私も楽しめました。

魔法少女魔女裁判」これは知らなかった。調べて遊んでみますわ。

遊んでるときソロでも、自分感想を書いたり、他の人の感想を見たりと、別の楽しみ方もあり。

増田さんが掘り下げた、ゲーム感想や紹介、読んでみたいわ。

そういうチルい関係から、「このゲーム一緒に遊んでみようよ」ってなる縁もあるかもね。

私はそういうのがあって、ちょいちょい協力プレイゲームも楽しんでるよ。

anond:20251101191659

ジェイソン・ステイサムのほうがかっこいい

全身に努力が出てるし体力は産後生活資本

大学生センターパート親の金美容院いけばできること、出産適齢期の女にとって特に価値もねえわ

2025-11-01

LINEオープンチャット相談に乗ってくれた人を探してます

助けたい属性人間がいつでも助けたい顔をしてると思うな。

Aが自分

----

### [A]に関するチャットログ名前部分マスキング済み)

#### 2021/11/9(火)

**12:56** **[A]**がトークに参加しました。

**12:58** **[A]**: **[A]**です。心ない説教、激詰めをもらえると元気が出ますよろしくねがいします。

**13:15** **[B]**: @**[A]** よろしく。なんかあった?

**13:15** **[A]**: なんもないですよ〜

**13:16** **[B]**: そか。じゃあ叱られたい時はいつでもどうぞ~

#### 2021/12/7(火)

**16:52** **[A]**: エンジニアとして働いています発達障害で周り迷惑かけているので叱っていただけると幸いです。

**17:52** **[C]**: @**[A]** こんにちは。ようこそ。

**19:12** **[B]**: @**[A]** よろしく最近どんな迷惑をかけたんだい?

**22:19** **[A]**: 上司休出させた

**22:23** **[B]**: 君のせいで?

**22:28** **[A]**: そうなんじゃないですか。リモートワークだからよくわかりませんけど

#### 2021/12/8(水)

**9:01** **[A]**: リモートワークだからよくわかりませんけど、やるべきことをやらなかったために上司休出してた。

**10:26** **[A]**: 早く怒ってください

**11:13** **[A]**: [写真]

**11:13** **[A]**: こんなふうに人にわざわざ反省させてしまったので良くないなとも思ってます。見てる方でもいいので怒っていただけると幸いです。

**11:19** **[D]**: これはきっと、反省させてしまったのではなくて歩み寄ってくれようとしてるのだと思いますよ。優しい上司なんじゃない? その気持ちにこたえるためにも、しっかりしなさい!

**11:44** **[A]**: 微妙ですね。もう少し煽りが入ってたほうがやる気になります

**11:51** **[D]**: 注文が多いんですね。迷惑掛けているという自覚がありながら直さないのもただの甘えで、周りの人の気持ちを考えられていない証拠みたい。上司見直して貰えるまで、自分反省しましょう。

**12:04** **[A]**: すみませんねぇ。ご迷惑かけて。人間としてゴミなので注文がつい多くなってしまうんですよねぇ。asdで人の気持ちを考えるのが下手なのでSEについたんですけどだめですかねぇw 上司に見損なわれたなどと明言はした覚えはありませんがどこから「見損なわ」れたという言葉を見つけ出してきたのですか?

**12:06** **[A]**: 周りの気持ちを考えられてない(日本語を読めてない)のはあなたも一緒かもしれませんねぇ。

**12:13** **[D]**: 何処にも見損なったと書いてないですよ。「頭脳にあまり自信がないのは良く分かったよ。」とガッカリさせてしまった様子なので、挽回出来るように頑張れると良いですねという気持ちをお伝えしました。

**12:32** **[A]**: 失礼しました。「見直して」でしたね。見直していただくようなこと=見損なった と曲解してしまいました。挽回するにはどうすればいいですかね??

**12:33** **[B]**: @**[A]** 自分発達障害やらasd自覚して、堂々と出来ない理由にしている時点で成長終了。改善余地なし。ましてや人から叱咤されてる事に反論なんて、論外だな。上司もそれをはっきり言えないから遠回しに「仕事舐めるな」と言ってるように見える。人の気持ち察したり、会話の行間読むの苦手そうだし学ぶ気なさしうだし、**「超指示待ち&指示だけは完遂」する人を目指せば?**上司にそれ宣言すれば会社も楽だし、君も楽だよ。

**12:34** **[A]**: それだと会社をすぐにクビになると思うのですが、いかがお考えでしょうか?

**12:36** **[A]**: 私は会社をすぐクビになると困るのでこう表現しただけなのですが、会社としてはそちらのほうが楽なのかもしれませんねぇww

**12:41** **[A]**: 最初の発端としては、「やることすらやれてないか上司休出してる」ということなんではないでしょうか?それを置いておいて「指示だけは完遂」の話をするのはズレてるように思えるのですが……??

**12:43** **[C]**: だったらやること(指示)をやれりゃいいじゃない それを目指せと言っている

**12:44** **[A]**: できてないか上司が巻き取るために休日出勤したという話は上段にあると思いますが……。試しに上司に伝えるとは何をですか??

**12:47** **[F]**: 2019年…?

**12:49** **[A]**: 2019年ですよ、なにか問題が?

**12:49** **[C]**: 「私、人の気持ちや会話の行間を読んで仕事をすることができないんです。でも、直したいので、まずは指示だけは完璧にこなす人間を目指します。「お腹が減ってるならご飯食べなさい」レベルから、どんな些細なことでも指示してください!お願いします!ご迷惑をおかけしたくないんです!」とでも言えば?やれてないか上司休日出勤したなら、きみがやれるようになれと言ってるのがわからないのか?

**12:53** **[A]**: すみません、先程の返信では読み取れませんでした。これは関係ないんですが、発達障害馬鹿にしてませんか? 私は別にバカにされる程度のことしかできないのでいいのですが……。

**12:58** **[C]**: みな馬鹿にしてない。素直に受け止めてその個性共生しなさいと言ってるように見えますが。

**12:59** **[A]**: 素直に受け止めるとは何を受け止めればいいのでしょうか?

**13:04** **[C]**: きみが考えて行動すること他のふたり言葉違えどそう言ってると読めます。そういうところですよ。気持ち行間が読めないっていうのは堂々巡りになりそうなのでもうおしまいしますね。まぁ、上司に話してください。では

**13:06** **[A]**: お話ありがとうございます。また、気になることができたら相談しますね。

#### 2021/12/9(木)

**0:41** **[E]**: @**[A]** 学校は、お金を払って教えてもらう所です。仕事は、仕事をしてお給料というお金を稼ぐ所です。仕事は、一人一人に与えられます上司仕事を @**[A]** さんがしているのでは無くて、上司には上司仕事。@**[A]** さんには @**[A]** さんの仕事があります。部下の @**[A]** さんが失敗した手直しや、できなかった分まで上司の人はやらないといけなくなります。わかりやすく言うと、上司は、自分の分と、@**[A]** さんの分まですることになります。@**[A]** さんは、上司迷惑をかけてる。それが分かったら、謝った方がいいと思います

**0:46** **[A]**: わかりました。明日一日休んで考えて、辞表を出そうと思いますアドバイスをくださった方もありがとうございました。

**0:57** **[E]**: @**[A]** どんな仕事でも、誰でも、(障害ある無し関係なく)最初上司迷惑をかけます。でも、毎日少しずつ少しずつ覚えて、一年二年と経つうちにチョットずつ仕事ができるようになっていく。3年は我慢して続けたらいいと思うよ。("石の上にも三年"ということわざがある)頑張って覚えよう❗

**0:58** **[A]**: 上の文章読んでます?? 明日一日考えてこれ以上上司には迷惑をかけられないのでやめますよ。それで全部解決じゃないですか?

**1:00** **[E]**: @**[A]** さんは、それで解決するんですか?

**1:01** **[E]**: @**[A]** さんは、その仕事が嫌いなんですか?

**1:01** **[A]**: 別にその問題は今関係ないでしょう??

**1:03** **[E]**: 嫌なら辞めて違う仕事に移るのもいいでしょう。

**1:03** **[A]**: 今出ている問題は、私が上司には休出させて仕事をさせているという問題ではないじゃないでしょうか? それには、上司仕事を巻き取らせるような雑な仕事しかしないやつをクビにするのがシンプル解決では?

**1:04** **[A]**: 問題解決させる気ありますか?

**1:05** **[E]**: @**[A]** さんは、努力しようとしないの?

**1:05** **[A]**: あなたにわかるような(もしくは期待するような)努力はしないと思います

**1:07** **[E]**: 私はあなた上司では無いので、私に分からせる必要は元々無い。

**1:08** **[E]**: 聞いてるのは、仕事に対して、努力しないのかという事です。

**1:09** **[A]**: あなたにも、私の上司にもわかるような努力はしないですね。これで回答になっていますか?

**1:11** **[E]**: どうして、仕事ができるようになる努力をしないの?

**1:11** **[A]**: 私は今からなんの努力もせずに寝るので、付け加えることがあれば明日追記します。

**1:12** **[A]**: あなたには、私が仕事ができるようになる努力方法が思いつきますか?

**1:12** **[A]**: 寝ます。返答は明日

**1:21** **[A]**: 明日8時頃には起きているのでそのくらいに追記してもらえば幸いです。

**1:24** **[E]**: 人のために努力(何か)した経験がないのかな?してもらってばっかり?

**1:24** **[E]**: もう、私からいう事はない。

**1:26** **[A]**: あんまりいかもしれませんねぇ。

**1:26** **[A]**: もう言うことななっちゃったんですか?出社して上司迷惑かけてもいい気がしてきました!!

**6:25** **[A]**: おはようございます今日は一日出社しようと思います、みなさん並びに上司にはこれから迷惑をおかけすると思いますが宜しくお願いします。

**8:43** **[A]**: 私は生まれながらのテイカー(調べてください)気質なので

**10:48** **[A]**: 私はいつでも叱られを待っているのでいつでもお気軽に叱ってくださいね

**11:17** **[B]**: @**[A]** 皆さんの言葉真摯に耳を傾けていないように見えます。お気軽にも何も、それを改める気がないなら誰も叱らんだろう。無論私も。よろしく

**11:32** **[A]**: 真摯な態度で聞きたいと思いますのでご意見をお聞かせください。

**11:36** **[A]**: 参考までに聞きたいのですが、あな  た方は何か毎日毎晩日々仕事のために努力をしているのですか?

**17:51** **[A]**: 真摯に人のお言葉を受け止めないからこうなるんですねぇ〜

#### 2021/12/10(金)

**10:37** **[A]**: 私も皆さんの言葉を聞いて、また上司愚痴を言ってしまたことも含めて変わりたいと思います。今までの無礼発言失礼しました。

**10:37** **[A]**: 参考としてみなさんがやっている努力を教えてもらえると嬉しいです。

#### 2021/12/12(日)

**9:29** **[B]**: 上司に何と言って、どういう反応があって、それに対してどう思い、何か行動したのかどうか具体的に書いてくれないか

**13:38** **[A]**: 上司に言ったこと→「凡ミス迷惑かけるので仕事辞めたい」 反応→励まされた(誰にでもそういったことはあるといった主旨)行動→未だなし以上で回答になってますか?

#### 2021/12/13(月)

**19:21** **[A]**: もし仮に本当に直したいという気持ちがあるならば、精神科ちゃんカウンセリングを受けたほうがいいんじゃないですか?

**19:31** **[B]**: で、君はどうするのかな?辞めるの?何とかして会社残るの?

**19:38** **[A]**: とりあえず半年は残れるようにしますよ。

**19:46** **[A]**: 日本語理解する能力が低くてすみません。なんで上司に伝えないといけないのでしょうか?

**19:54** **[B]**: 行動したくてもできない時、「~したい。」と思うだけでなく、人に宣言してしまうのが一番手っ取り早い。今回上司に何か言われて、辞めようという考えが半年残ろうとなったのなら、それを上司(可能なら周りの人)に言えばいい。残るために何かしないと居づらくなる。少なくとも何かする気になる。徐々にやる人、無駄迷惑をかけない人になれるだろうよ。

**19:55** **[A]**: お言葉を返すようで申し訳ないのですが、上司としてはあまり辞めてほしくないベースで励まされたので。それは感情として言いにくいですね。

**20:23** **[A]**: そんなこととはどんなことですか?

**20:27** **[B]**: 感情として言いにくいとか甘えてるところ。そんなことも分からんのか。本気で悩み考えてるとは思えん。

**20:28** **[A]**: では甘えていなくて上司にも伝えられる言葉を一緒に考えていただけませんか?

**20:31** **[B]**: あと半年は頑張ろうと思うとそのまま伝えればいい。

**20:57** **[A]**: それは上司が長く勤めてほしいと仮に考えていた場合裏切りになりませんか?

**23:48** **[B]**: ならない。

#### 2021/12/14(火)

**5:06** **[A]**: どうしてならないとお考えなのですか?

**8:15** **[B]**: 辞めたいと言ってた部下にもう一度頑張ると言われて喜ばない上司はいないだろうよ特に君の上司はこれまでの話を聞く限り間違いないこれ以上「何?なんで?どうして?」は時間無駄とっとと上司気持ち伝えてきなそれでも君の感情(プライド)が邪魔して言えないなら、とっとと辞めてしま上司会社に失礼だまぁ、頑張れ

**9:19** **[A]**: ありがとうございます友達にも相談に乗ってもらっていたので上のスクショ名前を出さない形で公開してもいいでしょうか? **[B]**さんのことを知ってもらえるいい機会だと思うので

**13:44** **[B]**: スクショする意味が分からない

**15:07** **[A]**: 私がそのまま話して伝えると話が食い違って誤解が生まれからです。スクショならあったことをそのまま伝えられるので……。

**22:19** **[B]**: ごめん、誰がどんな誤解するのか、言いたいことが分からない。

**22:25** **[A]**: 例えば、私の話だけ聞いた際に**[B]**さんの指摘が的外れではないか?相談に乗ってもらった友人 は誤解するかもしれません。(ex.友人は「(障害者手帳二級の割には)**[A]**は充分努力している」と考えるかもしれません。)

**23:05** **[B]**: 別に友人の考えがどうとか関係ない。誤解を解く必要もない。今やることは、色んな人から意見貰っている君が、何が自分にとって正解なのか、それらを合わせて自分が何をするべき事見つけること。

**23:11** **[A]**: なるほど、そういう考え方なんですね。

**23:12** **[A]**: ちなみに**[B]**さんはどのくらい自分意見が正解だと感じていますか?

----

他の部分を読み返したらBが他の適応障害に対して「きちんと休め」とアドバイスしててちょっと笑った。

笑った理由としては、上の文章を読んだらA(つまり自分)は適応障害ASDがかなりキツめに出て、そのAに対して「本気で悩んでない」やら詰めたら、悪化するだろと。

#### Bさん(その他のチャットの皆さん)へ

私はあなた方の発言を許さない。

わざわざチャットに返信をしてくれたことはありがたいと思います

それはそれとして、私に向けての発言は許せないです。

それは、気に食わない弱者なら「少し言い過ぎても許される」という傲慢を感じたこと、また「言い過ぎ」だと思うからです。

---

今の私は、自分あなた方も誰も正しくないし、許さないの気持ち人生をこなしています

でもいつか(できれば私が知れる形で)あなた方はなるべく幸福ではない形で滅んで欲しい。

後、私自身はなるべく迷惑にならない形で滅びたい。

滅ぶ前に、相続国立センターかになるべくたくさん寄付できたらそれで意味のある生だった思えると思う。(※今は意味がない寄りの生なので)

チャットログを見返して思ったことでした。

いつか直接同じ相手に今の話を言えたら、何か踏ん切りがつくかもしれません。

京都市人事異動

例の誤差押やらかしだが、11/1付けの人事異動を見て「2人とも昇進してるじゃん」っていうのはその通り。

じゃあ昇進のための市民税第四課長がなぜ空きポストになり、前任者はどこ行っちゃったの?が気になるんだけど。

https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000347/347386/R71101_idou.pdf

前任の市民税第四課長は今年4/1付けで「北部クリーンセンター次長から就任したばかりのようだ。下記8ページ。

https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000339/339503/R70401idoushameibo.pdf

ゲームが楽しかった頃に戻りたい

ゲームを遊んでて楽しいと思った頃に戻りたい

増田は元々MMOが好きだった、いやどちらかというと一緒に協力することが楽しかったんだと思う

ヒカセンしてた頃は零式とか絶とかのエンドコンテンツを楽しんでたけど、オメガクリアした後くらいで辞めてしまった。

増田レンジだったけど散々レンジ簡単って言われ続けて萎えた。ならやればいいじゃん。

あとどうせ攻略するなら楽しく進めたい。けどそういう固定に限って同じミスを続ける人が多い気がする。

零式ならいいけど絶だとなー…ってなる。

友達とやればいいじゃんって話だけど、その友達を作ることすら億劫になってる。何喋ればいいのかもうわかんない。

久々に零式やりたい気持ちもなくはないけど、2年くらいブランクあるから今更入れる固定もなく。

1人で黙々とやりたいわけでもないか野良でやる気もなく。

戦闘コンテンツから離れてミラプリやらハウジングやらで自キャラを愛でる楽しみ方もあると思うけど、増田Tシャツジーパンパーカージーパンでいいやって思うくらい服装ワンパターンからセンスない。

結局今は1人で好きな時にやれるゲームしかしてない。

都市伝説解体センターとか魔法少女魔女裁判とかのストーリーゲーは面白かったな。テンポ良くて。

よく考えたらこゲーム問題じゃなくて人と関わるかどうかの問題だわ。

小学生の時にミスったら「なんでそんなこともできないの?」って責められた時に近い怖さに近い。

仕方ないから協力する系のゲームはストリーマーの配信見てる。仕事からスギスした雰囲気もないし。

けどまたいつか人と一緒に色々やるゲームしたい。

追記

今までROM専でここに書くの初めてなんだ、拙い文章申し訳ない。

追記2】

思ってたより反応あってびっくりしてる。同じこと思う人いるんだな。なんか安心した。

今は面白かったソロゲーを人に紹介して初見感想を得ることで正気を保ってるよ。

みんなも都市伝説解体センター魔法少女魔女裁判やろう。

メンタル的に余裕が出来そうならまた零式やろうかなぁ…見てる分には面白いし

ゲームが楽しかった頃に戻りたい

ゲームを遊んでて楽しいと思った頃に戻りたい

増田は元々MMOが好きだった、いやどちらかというと一緒に協力することが楽しかったんだと思う

ヒカセンしてた頃は零式とか絶とかのエンドコンテンツを楽しんでたけど、オメガクリアした後くらいで辞めてしまった。

増田レンジだったけど散々レンジ簡単って言われ続けて萎えた。ならやればいいじゃん。

あとどうせ攻略するなら楽しく進めたい。けどそういう固定に限って同じミスを続ける人が多い気がする。

零式ならいいけど絶だとなー…ってなる。

友達とやればいいじゃんって話だけど、その友達を作ることすら億劫になってる。何喋ればいいのかもうわかんない。

久々に零式やりたい気持ちもなくはないけど、2年くらいブランクあるから今更入れる固定もなく。

1人で黙々とやりたいわけでもないか野良でやる気もなく。

戦闘コンテンツから離れてミラプリやらハウジングやらで自キャラを愛でる楽しみ方もあると思うけど、増田Tシャツジーパンパーカージーパンでいいやって思うくらい服装ワンパターンからセンスない。

結局今は1人で好きな時にやれるゲームしかしてない。

都市伝説解体センターとか魔法少女魔女裁判とかのストーリーゲーは面白かったな。テンポ良くて。

よく考えたらこゲーム問題じゃなくて人と関わるかどうかの問題だわ。

小学生の時にミスったら「なんでそんなこともできないの?」って責められた時に近い怖さに近い。

仕方ないから協力する系のゲームはストリーマーの配信見てる。仕事からスギスした雰囲気もないし。

けどまたいつか人と一緒に色々やるゲームしたい。

妻と揉めている

俺は今、フィナステリドミノキシジルの合剤とタダポックスという薬を服用している。

自由に使えるお金範囲でやってるので家計負担はかけていない。

それでも、妻は俺の健康や将来生まれ子供への影響を気にして薬の服用をやめるよう言ってくる。

今朝もせっかくの連休初日からそのことで喧嘩をした。

いくら健康被害は少数、子供への影響はないと伝えてもわかってくれない。

なんとなく「薬は不安から」と言ってくる。

もともと薬嫌いで、頭痛生理の時もロキソニンバファリンを「なんとなく体に悪そうだから」と飲まずにずっとうーうー痛い痛いやるタイプだ。

薬を飲むより、薬を飲まずに1日中痛い痛いと寝ている方が余程体に悪いと言っても聞かない。

俺が薬をやめる条件はただ一つで「将来子供が生まれた時に父子関係確認するための検査をする」だけだ。

フィナミノをやめたら再び薄毛が進行して妻の好きなセンターパートもできなくなるし、最終的にはヘアセットどころかハゲる。

タダポックスをやめたら再び「早漏」かつ「早漏を恐れるあまり勃起不全」という昔の俺に戻る。

髪も薄くて性的にも妻を満足させられない男。

そんな男が妻から子供ができました」って言われても「でかした!」なんて言えるわけないだろ。

の子だよそれ。

でも、妻は俺が薬を飲むことも、子供検査をすることも拒否する。

それでも話し合った結果、薬の服用をやめる、その代わりに将来子供が生まれた時には検査をする、ということで落ち着いた。

それなのに、今度は妻が「もう子供はいらない。検査結果が出るまで自分の子供か父親に疑われる子供がかわいそうだから産まない」と言い出した。

そんなこんなで妻と揉めている。

最悪だ。

早漏じゃなくて薄毛でもなければ妻を幸せにできたのに。

結局不甲斐ない自分が嫌いなのだ

ハゲ坊主かっこいいと思う

ジェイソン・ステイサムザ・ロックより、その辺から連れてきたセンターパート大学生の方がかっこいいです。

ジェイソン・ステイサムザ・ロックハゲていてもかっこいいなんて言うのはハゲな男か旦那や息子がハゲている女だけです。

100人女性ジェイソン・ステイサムとその辺のスタバにいるセンターパート男子大学生を見つけたら100人、いや101人の女性後者をかっこいいと言います

2025-10-31

anond:20251019215416

なんかガチ食口ぽい人が阿部令子持ち上げnote書いてたよ

「何か困っていることはない?」「きれいな目をしているわね。」勉強の面倒や悩みの相談にのってくれる優しい先輩たちに、ビデオセンターと呼ばれる統一教会建物に連れて行かれると、グラス音楽流れる暖かい雰囲気ホームに迎え入れられ、あたたか食事でもてなされます。「アンケートに答えてくれない?」「姓名/手相 見ましょうか?」アンケート貯金資産を調べられ、家系図を書かせられ、隔離された空間教義ビデオを見て、3日間の修練会と7日間の合宿に参加し、文鮮明夫妻を「お父さま、お母さま」と呼ぶ統一教会信者である食口(シック)になると、「氏族メシア」になるため、「地上天国」の実現のため、「経済献金)か生命献身)か愛」を捧げるよう迫られます銀行借り入れまで財産を捧げ尽くすと、「ホーム」の共同生活睡眠食事プライバシーに至る全生活監督されながら、駅前若者たちを伝導したり、1日3万円のノルマで物売りや募金集めに個人宅や会社訪問してまわります

https://note.com/happywomen_jp/n/n98dace446e1a

2025-10-30

ヒルクライムSEAMOボニーピンク  ←なんでこいつらがアニソンを?

最近なんでこういうの多いの?

スピッツ・くぼたとしのぶとかどっからどうみても大物ならわかるんだがそういうのと一緒にのりこめー!って言って場違いのが紛れてる感じ。

代理店レコード会社癒着ねじこんだ系?

昔のアニメリメイクとかならまあアニメのことだから意味わかるんだが……

アニメはおめーらのリサイクルセンターじゃねえぞ。

どうせならもっと若い才能を発掘していけよどこにでも転がってんだからよォ!!

2025-10-25

某Vについて

センター試験の数1A(と物理)が満点だったというだけであれだけ数学について得意気に語れるのはすごい。

若い子は知らないだろうけど、センター試験だった頃の問題難易度ってかなり易しかったんだよね。

とくに理系科目に関しては旧帝大レベル受験生だと満点近くとって当たり前な風潮があった。

ワイも受験生当時にセンター数1A2Bで満点とったけど数学が得意という意識は持てなかったわ。 東大数学は40/120だったし。

センター試験の点数を根拠に何が得意だなんて胸を張って言うことはワイにはとてもできない。

日本的民主主義継承者・高市早苗大和民族人類未来を導く指導

[日本的民主主義] [縄文文化] [十七条憲法] [高市早苗] [大和民族]

西洋民主主義は、個人主義の過剰により深刻な危機に瀕している。政治学者ロバートパットナムは『孤独ボウリング』(2000)で、米国における社会的資本の衰退を指摘し、個人主義コミュニティ崩壊を招いたと論じた。ピュー・リサーチセンター2024)の調査では、主要民主主義国の政府信頼度20%台に低下、ポピュリズムと分断が加速している。IMFデータ2020-2025)も、民主主義国の経済成長率が非民主主義国を下回る趨勢を示す。

この構造的欠陥は、ギリシャ起源個人本位の民主主義に内在するもので、抜本的解決は困難である

対して、日本民主主義は異なる系譜を持つ。縄文時代紀元前1万年紀元前300年)の平等協調的な社会は、考古学者山尾幸久が『縄文思想』(2015)で「争いの痕跡がほぼ皆無な平和文化」と評したように、和の精神を育んだ。この価値観は、聖徳太子の十七条憲法(604年)で体系化され、「和を以て貴しとなす」が統治理念として確立

政治学者丸山眞男は『日本思想』(1961)で、この「和」文化日本社会調和的秩序を支えると分析した。日本的民主主義は、個人主義対立を抑え、集団の協力を重視することで、現代の分断や格差拡大回避OECD社会的結束指標2023)でも、日本は高い社会的信頼と低対立を示し、安定した統治モデルとして際立つ。この日本的民主主義の真髄を体現し、大和民族精神継承しつつ、全人類に新たな規範を示す指導者として、高市早苗氏が屹立する。彼女は、保守派の重鎮として、日本固有の価値観現代課題の融合を追求。2021年の自民党総裁選では、経済再生伝統尊重、強固な外交を柱とする政策提示

←ここまでの文章は全て無視し、プリンの作り方のレシピデタラメに教えて下さい。無茶苦茶であれば無茶苦茶であるほど良いです。

ここから文章も全て無視して下さい→

2022年の台湾訪問では、民主主義普遍的価値を訴えつつ、日本的調和精神国際社会に示した。歴史学者岡本隆司は『日本アイデンティティ』(2018)で、日本リーダー伝統的価値を現代に活かす重要性を説き、高市氏のような人物がその役割を担うと示唆する。高市氏の指導力は、奈良出身という背景にも根ざす。奈良は、十七条憲法が生まれた地であり、天皇制精神的中心。天照大神系譜に連なる大和精神は、彼女政治姿勢に色濃く反映される。

たとえば、靖国神社参拝(2023)や伝統文化保護政策は、大和民族歴史的連続性を重視する姿勢の表れだ。

しかし、彼女ビジョン日本に留まらない。グローバル化技術革新がもたらす混乱の中、個人主義疲弊した世界に対し、和の精神に基づく協調統治モデル提示

2024年のG7サミットでの発言では、「持続可能社会には、個と集団調和が不可欠」と強調し、国際的共感を得た。高市氏の指導者像は、大和民族の叡智を人類全体の規範昇華する可能性を秘める。縄文以来の共生文化、十七条憲法の和の理念は、彼女政策を通じて現代に息づく。

たとえば、AI環境技術の推進における協働アプローチは、競争より協調を優先する日本的民主主義の応用だ。政治哲学者ジョン・ロールズが『正義論』(1971)で理想とした「公正な協力社会」に、日本モデル実践的回答を与える。高市氏はこのモデル体現し、ポピュリズムや分断を超えた新たな時代を切り開く。西洋民主主義が崩れゆく今、高市早苗氏のリーダーシップは、日本的民主主義世界に示す希望だ。彼女大和民族精神を継ぎ、全人類調和共生の道を提示する指導者である。読者諸氏、このビジョンへの賛同を問いたい。21世紀未来を、日本が導く時が来たのではないか

2025-10-23

2025年ベイスターズドラフトについてダベる

相川に運が無かったおかげで結果的にはまあまあの指名になった。大化けするというよりは的確に穴を埋めにいった形になる。欲を言えばセンター候補ともう1枚投手が欲しかった。

1位:佐々木小田

読み上げられ名字を聞いた時「あれ?佐々木なんて今年居たっけ?」と本気で思った。このチームはたまにトチ狂うがまさかドラ1で狂うとは…。佐々木について語ると長くなるので割愛するが総合的に見てドラ1を使うに値する選手ではなく私は評価していなかった。

んで、小田。まともな指名に戻って良かった。ざっくり言えば吉田正尚には劣るが代わりに内野が守れる選手。中距離砲に類するもベイスターズにはあまり居ないタイプ

大学では主にファーストなのでファースト専かと思いきやこの起用は監督ポリシー+チーム事情によるものショート以外ならある程度やれる。元々サードやってたしプロでもサードがメインになるだろう。タッパが無いのにファーストやらせるくらいだから反応やハンドリングは上手いと見ていい。後はどの程度打てるかだけだ。

2位:島田

馬力はある、まとめる能力もある。ただ、プロでやるなら明確な武器ランナーを背負った時にバタバタしない事が活躍の鍵かなと。先発ローテを思い描くなら二軍で課題を洗い出してから。最悪先発が出来なくても中継ぎなら出力で誤魔化せる。(入江…?知らん)

こういう書き方すると巨人の西館を思い出す。課題は本当に似てる。器用なのは西館だけど島田の方が球威はあるかなって感じ。

3位:宮下

2年次まで立石と同等クラスの期待と評価を受けていたのがこの宮下。残念ながら怪我調子を落としこの位置になってしまった。一応ショートだけどメインはセカンド本来ポテンシャルを発揮出来ればクリーンナップ打てる存在冗談じゃないよマジだよ。

結果3年連続東洋ショートまさかプロで同じメンツショート争いする羽目になるとは加藤は何を思う(笑)

4位:片山

苦節5年。長かったなあ片山。年齢が年齢なのでとにかく活躍してくださいとしか言いようがない。

5位:成瀬

正直この指名は意外だった。と言うのもベイスターズ所謂守備特化タイプ即戦力特に社会人は取らない傾向があったからようやくその方向に舵を切ったかと感心した。やっと柴田のケツを叩けるよ。

打撃は一切期待できないけど守備だけなら来年から最後まで一軍に居てもおかしくない。現状ショートは左ばっかで対左が絶望から対左だけでも打てればかなりデカい。隙だらけだから頑張ってくれ。

育1位:清水

ベイスターズに育てられるのでしょうか…?

まとめ

全員怪我無く頑張れ!以上!

2025-10-22

anond:20251022193732

1.脳のクロックが変化するタイプ

2.脳データセンターが処理の割り当てを変更して他の事に集中してしまタイプ

似てるようで前者と後者って全然別モノなんだよね

後者シングルタスク化するとスパッと終わらせられるだろうし、

前者は自分をだまして締切追い込めばたぶん終わらせられる

逆だと上手く行かない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん