今年(2025年)の4月に建築基準法が改正されて、解説動画が出回っているのはいいんだけどその情報がヤバすぎて萎えてくる。
ガイドラインとか色々出ているのガン無視した動画が出回ってて、ChatGPTのほうがマシなことを言ってるのなんなんだ。
はっきり言うけど、今まともな情報が欲しいなら、動画見るより国交省のガイドライン見るか、ChatGPTに聞けってなってる。アホかとバカかと。
あれできないそれできないって言ってるけど、元からダメだったか、寧ろ前より楽になったもんばかりだよ。
木造2階建てに構造計算が必要になったのは天下りのためだとかアホとしか思えないよ。
昔と比べると木造の構造設計のハードルは滅茶苦茶低くなった。だいたい昔の法律は8ビットマイコン時代前提で、計算は手計算だったし、建てたい人はたくさんいたから仕方ないからお目こぼしされていたってだけだよ。
構造計算だって昔は高額なCADソフトと構造計算ソフトが必要だったけど、今じゃフリーソフトもある有様。
しかもそっちの方が正確ときたもんだ。設計図から生成される柱のプレカット情報貰ってきて、食わせりゃいいんだ。
あとはFF14が動く程度のゲーミングPCがあればペヤング用意して食ってる時間で計算が終わっちまう。
95年の時は1週間はかかっていた計算は今は10分もかからん。 データの入力だって新築時の図面データのコンバートでほとんどやることなくなっちまった。
今時、構造計算だってもったいぶっていた時代なんか過ぎ去りつつあって、申請書だって神エクセルじゃないスプレッドシートになったから審査もまるで違う。
だから2階建ての木造住宅も構造計算しろよってなった。たぶん数年たてばAIに組み込まれてしまうんじゃねえのとすら思えてくる。