複数の政党が多数者におもねってわかりやすい少数者を攻撃対象とする戦略をとっていないか - しいたげられた🍉しいたけ
https://www.watto.nagoya/entry/2025/07/09/230000
[B! 参政党] 複数の政党が多数者におもねってわかりやすい少数者を攻撃対象とする戦略をとっていないか - しいたげられた🍉しいたけ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.watto.nagoya/entry/2025/07/09/230000
「予算」。以上。
要するに外国人勢力を攻撃している人たちは「アイツラに金を使うな」しか言ってないのだ。「予算」の枠が決まってるんだから「その枠を俺(たち)に使え」と言ってるだけ。
それをその通り実行するかどうかは政府が決める。これは公約含めて「裏切られても文句言うなよ(笑)」である。実際何度も裏切られてるでしょ。
霞が関埋蔵金(笑)が無かった時の手形(笑)、信者共今でも持ってるの?(笑) 俺は空手形だったよ。
自公も空手形が多い。大体は「予算にそんな枠はない」と財務省に言われて、調整している。ザイム真理教(笑)はこの「予算がない調整」が正体だ。
(ちなみにもう1個は「法律がない/整備されていない/想定していない/そうした運用を認めていない」である。常にキャンセルカルチャーが財務省のアイデンティティだ)
皆、想像する――「俺(ら)にアイツラ(外国人、女性、性的マイノリティ、子育て世代、年金受給者、生活保護者、そして正社員)にあてがっている金を配ってくれれば俺の生活は髪の毛1本分ぐらいは軽くなるはず」ってな。
まぁ、大体は裏切られてそうはならないか、そうなっだとしても重り一貫ぐらいの重税が追加される。でもこの重税は、上記の「アイツラ」にも適用される。みんなで不幸になるならそれでいい。
でも残念ながら「空手形」なんだよ。大体はな。
分かりましたか、はてブのバカな人たち。「金の取り合い」なだけですよ。マイノリティや弱者攻撃も「金の取り合い」なら「当たり前」のことなのですよ。
オマエラだって「責任ある仕事」をしたことあるでしょ?「責任ある仕事」というのは「自力で予算を獲得してくる仕事」のことですよ。そういう経験がジャップランド社会の価値観の礎を築いているのです。
オマエラが切隊(やまもといちろう)の言葉を1つも理解できないのは「責任ある仕事=金を自力でもぎ取ってくる仕事」をしたことがねぇからだよ雑魚雇われ。
他人の金を大事に使い、自分の価値観を最大化する。そういうのが「責任ある仕事に就いている」って奴だからな。
財務省も、担当省庁も、それを全力でやっている。政治家はそれを差配するために「現状打破、あるいは現状維持」をスローガンとしてやっているだけ。その1つが「外国人排斥」になってるだけだよバカタレ共。